• ベストアンサー

自転車の前乗せカゴ

hatimamaの回答

  • hatimama
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.5

こんにちは。 私も同じ月齢のころから、自転車に乗せています。 えーと、後ろです。 前にTVで実験してましたが、前乗せはバランスが難しいという結果がありました。(ためしてガッテン?だったかな) 対象月齢も気になりますが、お子様をみて、大丈夫かどうか決めてもいいのかな、と思います。 自転車屋さんで試乗するのもいいかと。 うちでは、もちろんベルトをしますが、一応ヘルメットもかぶせました。 3年以上乗ってますが、落ちたことはないですよ。 寝そうなときは、荷物(かばんや、買い物したもの)などをお腹前におくと、いいクッションになります。 安全には・・・なってないかもしれませんが。 どちらにしても、気をつけてくださいねー。

関連するQ&A

  • 自転車の購入(子ども乗せます)

    2歳4カ月の子どもがいます。体型は標準より小さめです。 今は、元々持っていた普通のママチャリに後付けの子ども乗せカゴ?を前につけて乗せています。この自転車が壊れてきたので、買い替えを考えているのですが・・・ もう2歳過ぎているので、今さら子ども乗せ専用の前カゴ付き自転車を買うのはもったいない気がする・・・あれって、乗せカゴの取り外しって普通できないですよね。そしたら、子どもが乗れなくなったら邪魔な感じですよね。荷物入れにはなるけど。 2人目ができればまた使用できますけど、わからないですし。 でも、後ろ乗せはまだ早い気もするし・・・。 普通の自転車を買って、今までのように後付けのカゴを前につけてしばらく乗り、もう少し大きくなったら後ろ乗せカゴを購入するのがいいか・・・。でも、実は後付けカゴも少し壊れてきているんです。。(安全性に問題はない部分なんですけど) 子どもの後ろ乗せって、3歳くらいからって言いますよね。もちろん、年齢だけで決めることではないですが、みなさんだったら、どうしますか。もし良かったら聞かせてください

  • 3人乗りの電動自転車。前カゴがある方がいいか購入に迷っています

    3人乗りの電動自転車。前カゴがある方がいいか購入に迷っています 子供3歳と1歳がいて、保育園の一時保育の送迎をするため(月4回ぐらい) 電動自転車の購入を考えています。 そこで前と後ろに子供を乗せたら 「荷物はどうするんだろう??」という疑問がわきました。 保育園の荷物は大量です。 そこで ヤマハ『パスラフィーニ』は 前カゴがついて、さらに3人乗りで電動という事をしりました。 けれどこぎづらくないのかな?という疑問が… 子供が成長した後使えるというのは考えていません。 やはり ブリジストン『アンジェリーノアシスタ』 のように専用の子供乗せが前についていた方がいいのかな?と 色々な意見を教えて頂ければありがたいです。

  • 子供のせ自転車の風防について(後付けの前のせタイプ用)

    子供のせ自転車の風防について(後付けの前のせタイプ用) 以前はアンジェリーノを使っていたので、OGKで購入した風防を使っていたのですが、 子供の体重や今後の生活を考慮して、PASの電動アシストに切り替えました。 長く使う事を考慮して、前カゴが子供乗せタイプではない、後付けの子供乗せタイプ に変えたのですが、この場合、風防を付けている方いますか? 購入店ではあまり勧められない、、というかやっていないという回答だったのですが、 子供のせ自転車については皆さん色々な工夫(雨の日などは特に)されていると思います。 ということで、 私と同じタイプの自転車を使っている方(後付け子供のせ前カゴを使用)で、 1、風防を使用しているかどうか、あればどんなものか 2、使用していない場合、どのように雨風をしのいでいるのか(服装、など) 教えてください。 ちなみに保育園に通わせているので、自転車はほぼ毎日使ってます。 宜しくお願いします。

  • 子供乗せの電動アシスト自転車(前カゴシート以外)

    電動アシスト自転車の購入を検討しています。 子供は現在9ヶ月と3歳半がいます。 下の子はまだどこのシートでも適合しないので当面はおんぶでしのぐことになりますが・・・ 周りの自転車を持っているママさんたちとも話し、自分自身いろいろ考えて、 前カゴがシートになっているタイプではなく、 前カゴはカゴのままで後ろに子供シート+必要になったら前に後付けのシート購入 というスタイルにしたいと考えています。 そういうスタイルで乗っている方に使い勝手など教えていただきたいです。 幼児2人同乗可能で、前カゴがシートでないものとなるとヤマハ PASラフィーニ(SかL)しか現在販売されていないようですが、これを使っている方はいますか? また、幼児2人同乗可ではない普通の電動自転車(例えばヤマハ ナチュラやパナソニックのビビなど)に後ろ子供乗せシートをつけ、ゆくゆく後付けの前シートをつけるというのはどうなのでしょうか? やはり子供2人乗せより、普通のタイプのほうが、壊れやすいとかあるのでしょうか? あとは形として問題があるとか・・・ 違法になるとは聞きましたが、他に問題点(もちろん違法になるというのが一番の問題点ですが)は あるのでしょうか? パパは普通の電動自転車でもいいんじゃないか?と言っており、悩んでおります。 尚、普通の電動自転車にするにしても、26インチでパワーも幼児2人乗せ可と同等のパワー(6Ahとか8Ahとかいうもの)で、ママチャリの形のものを選ぼうとは思っています。

  • 普通の自転車に子供乗せカゴは付けられますか?

    1歳になる子供がこの春から保育園に通うことになりました。 自宅から一本道で車で5分と近くなので、自転車で通う事も考えています。 ちょうど実家で使わなくなった電動自転車をもらったので、 それに乗せて送迎したいと思っているのですが、 普通の自転車にも子供乗せカゴって取り付けられるものでしょうか? あと、長く使いたいと思っているので 前乗せから後ろ乗せにまで対応している2WAYタイプのような物ってありますか?

  • 子供乗せ電動アシスト自転車で後ろにつけるカゴはない

    子供乗せ電動アシスト自転車でハンドルの間に専用の座席があるタイプがありとても安定してよさそうなのですが、子供を乗せていない時はカゴに荷物を入れられるものの、子供を乗せた場合はどこに荷物を乗せるのですか? 荷台があるのでそこにカゴがあれば見た目はダサくても便利だと思うのですがそういうオプションパーツはないのでしょうか? 店舗でどれを見ても荷台にカゴがあるタイプがなかったので皆さんどうしてるのかなと思いました。

  • 3人乗り自転車の後ろはチャイルドシードorカゴ?

    アンジェリーノアシスタ(3人乗り電動自転車)を一ヶ月位前に購入しました。 子供を前に乗せているので、荷物を置くカゴがありません。 そこで、 1.後ろにカゴをつける 2.後ろ乗せ用のチャイルドシードをつけて、カゴとして代用する のどちらかで迷っています。  後ろのリヤシートに荷物を載せているのを見たことがあるような気がするのですが、荷物が落ちないようにするオプションとか便利グッズってあるのでしょうか? そのままだと落ちるかと思うのですがそうでもないですか? また、後ろ乗せに変えた場合、今使っている前乗せ用のシートに荷物を入れるっていうのも落ちそうですが、こちらも何か便利グッズとかありますか? 今のところ、普段の買い物に自転車を利用するってほとんどない(週一回幼稚園のプレスクールに通うのに使ってます)ので、わざわざカゴを買うのもなって思ってしまいます。 ただ、前も後ろもシートだとかなりゴツいとうかおしゃれではないので、見た目てきにはカゴのほうが良いかなと思うのですが。 実際にお使いの方おられましたら、使い勝手等教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供を乗せられる電動自転車

    先日自転車を盗まれてしまいました。 なので新たに購入しなければいけないのですが、 7月に子供が生まれる&近所に坂道が多いという理由から、 どうせなら子供を乗せたり出来る電動自転車にしようと思っています。 ただ、アンジェリーノなど初めから子供前乗せ専用になっている自転車は、安定性はあるのかも知れませんが、子供が乗らなくなった時に どうなんでしょうか?前のイスをカゴにつけかえたとしても、 結構不恰好になるような気がするんですが…? それだったら、普通の電動自転車に必要に応じてイスを後付けした方が、のちのち長く使えるかな?という気もします。 というか、そもそも子供って前に乗せるものですか? ある程度大きくなったら後ろに乗せたほうが安全だと聞いたことも あるのですが…。 安い買い物ではないので、かなり悩んでいます。 周りに子供乗せも電動も使っている人がいないので、 実際使っている方のお話を色々伺えたらと思いますので、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自転車の前カゴに乗せる年齢について

    こんにちは。8ヶ月女の子のママです。 私は普段はベビーカーを使用しています。 自転車の前カゴに子供を乗せられるようになるのは、いつ頃からでしょうか? 皆さんは何歳or何月齢から前カゴに乗せましたか?

  • 1歳半、子乗せ自転車はは前?後ろ?

    子乗せ専用の自転車の購入を考えています。 子供は1歳半なのですが、身長・体重が平均よりやや大きめで(12キロちょっと)自転車屋さんの方に後ろ乗せを進められました。 試しに前に乗せてみたのですが、確かに少しキツキツというか・・・すぐ使えなくなるなぁとは感じました。 もし後ろ乗せを購入する際は、頭までガードがあり肩からベルト付きの物にするつもりです。 お店の方はきちんとベルトを締めれば寝ていても大丈夫と言いますが本当でしょうか?

専門家に質問してみよう