• ベストアンサー

北陸新幹線伸延部

前から気になってしかたがなかったのですが、北陸新幹線の長野から先は、なぜ新潟よりに迂回してから西に向かうルートになっているのでしょうか。 政治的背景?地形の制約?他になにか理由が?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.2

 長野在住です。    長野から直江津方面(新潟県上越市)方面は山の連続です。人口もそれほど多くありません。現在の信越本線でさえ、若干新潟より(つまり東側)に豊野まで進んでから、山間を縫うように県境の妙高方面へ向かいます。長野から飯山まではそれほど山はありませんし、飯山市はそこそこの利用者が見込めるのでしょう。  つまり、地形的なものと人工的なもの、そして政治的なもの(もあるはず)が絡み総合的に判断されたルートなのでしょう。  新幹線の場合、在来線が西向きに進路をとるより少し先まで千曲(ちくま)川沿いを通り、そこそこの人口がある飯山まで行ってから一気に山をくぐって、新潟県の妙高高原に抜けるルートとなっています。  高速道路の上信越自動車道もほぼ同じコースを採っています。距離的には少しロスがあります。  なお、ご存じかとは思いますが、新幹線が開通した時点で並行する在来線は第3セクター化されることになっており、飯山経由の新幹線の場合、飯山線の一部もその区間として含まれるかどうかの議論があります。  私個人は一切第3セクター化するべきではないと思っています。  新幹線ももういりません。

morinoshin
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとう御座いました。 直線ルートのためなら横浜駅も大阪駅も青森駅もショートカットするし、どんな 山岳地帯も真直ぐにトンネルを堀り抜いて、また碓井峠すらちょっとの迂回で強引に登っちゃう新幹線がなんでここだけこんなに大きく迂回するのか不思議でした。輸送量の需要と建設コストを天秤にかけた結果の妥当なルートかも知れませんね。 おかげですっきりしました。 整備新幹線計画の進め方のほうはすっきりしませんけどネ。

morinoshin
質問者

補足

すみません、mttさんへのお礼の文中でkimgwaさんの敬称が抜けていました。 大変失礼をいたしました。

その他の回答 (1)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

地形的なこともありますが、延長予定沿線には妙高高原や新潟の中堅都市である高田市、上越市、立山連峰観光の拠点である富山県黒部、魚津、ならびに金沢に次ぐ北陸の中核都市である富山市などに停車することにより確実なる収益性が見込めるからです。また、富山空港は河川敷に滑走路がある空港で霧が発生しやすく、遅延や欠航、小松空港への代替着陸など不便極まりないので地元からの熱烈な要望もあったので西に向かうルートとなったようです。

morinoshin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座いました。質問の主旨は富山・金沢方面を目指すのに なぜ一旦逆の新潟寄り(飯山方面)に迂回するのかということで これについてはkimgwaより回答して戴けました。

関連するQ&A

  • 北陸新幹線の北アルプスルートについて教えて下さい。

    北陸新幹線の北アルプルートというのは、どの様なルートだったのでしょうか? 北陸新幹線の北アルプルートというのは、北アルプスを介して、どことどこを結ぶ予定だったのでしょうか? (おそらく、長野県のどこかと富山県のどこかを結ぶルートだったと思う) 北陸新幹線の北アルプルートというのは、どの様なルートだったのでしょうか? 北陸新幹線の北アルプルートというのは、北アルプスを介して、長野県のどこと富山県のどこを結ぶ予定だったのでしょうか? 北陸新幹線の北アルプルートというのは、どの様なルートだったのか? 北陸新幹線の北アルプルートというのは、北アルプスを介して、どことどこを結ぶ予定だったのか? (おそらく、長野県のどこかと富山県のどこかを結ぶルートだったと思う) を教えて下さい。

  • 北陸新幹線 米原ルート

    北陸新幹線が米原ルートになるそうですが、 米原ルートにメリットってあるのですか? 北陸と大阪を結ぶのが北陸新幹線なのではないですか? 米原から北陸に行く人よりも大阪・京都から北陸に行く人のほうが多いのではないですか? なぜ湖西ルートにしないのか不思議です。 東海道新幹線は、需要が多く、16両が5分おきくらいに走っているので、 北陸新幹線が大阪~米原の間に割り込む余地はないと思うし、 リニアの方も名古屋~大阪はあと40年くらいかかるそうなので、 まだはっきりと大阪~米原の線路が空くとは言えないのでないですか? 山陽新幹線から北陸方面に行くにしても、 西日本~東海~西日本 となると、収益でもめそうなので、 大阪~敦賀間で多少建設が無理でも 西日本1社の方が円滑じゃないですか?

  • 北陸新幹線

    2014年に開通が予定されている「北陸新幹線」の管轄は、JR東日本ですか?それともJR西日本ですか?長野新幹線と直通運転するみたいなので、東っぽいですが・・・ もしJR東日本が管轄だとすると、東北新幹線が新青森まで開通もするので、新幹線部門(在来線はいうまでもない)でも、JR東海に引けをとらないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 北陸新幹線金沢開業後の681

    北陸新幹線開業後、はくたか用681-2000・683-8000はどうなるのでしょうか[?] 自分の考えでは、西日本に譲渡し381系を置き換えるか、直江津~新潟間の快速くびき野に転用のどちらかなんですよねぇ・・・

  • 北陸新幹線の長野~富山間の、計画と現実を比較して

    北陸新幹線は元々、 『長野駅から富山駅までの区間を 飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結ぶ。』 という計画があった様ですが、 『飛騨山脈(北アルプス)を貫くトンネルを建設するのは困難である。』 という理由で、その計画はポシャりました。 現実の北陸新幹線は、長野駅から富山駅までの間を、 “元々の計画通りの、飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結んだ場合の 線形” からは、かなりかけ離れた形で迂回した様になっています。 そこで2つ質問があります。 ① 現実の北陸新幹線の、長野駅から富山駅までの線形ルートは、 元々の計画通りの、飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結んだ場合の 長野駅から富山駅までの 線形ルートと比較したら、 その距離(道のり)は、何キロぐらい伸びているのでしょうか? ② 元々の北陸新幹線の、 『長野駅から富山駅までの区間を 飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結ぶ。』 という計画では、 どの様な山の下をトンネルで貫く予定だったのでしょうか? 以上の2つの質問の回答を教えてください。

  • 北陸新幹線と山陰新幹線の接続駅は?

    山陰新幹線の計画があるそうですが、北陸新幹線新大阪地下駅から西へ延伸?北陸新幹線京都地下駅から西へ分岐?どちらになりそうですか。南丹市か亀岡市近くの駅で分岐だと、どちらも大廻りせずには済みそうですが。でも京都市が府庁所在地で街が大きくて、小浜京都ルートに賛成でも反対でもありません。

  • 北陸新幹線が、上越新幹線や新潟に与える影響は?

     現在、北陸新幹線の建設が進められており、2014年には金沢まで開通するようですが、これは上越新幹線や新潟市にどのような影響を与えるのでしょうか?  北陸新幹線の開通で上越新幹線の枝線化が懸念されており、上越新幹線の発着数が減るのは間違いないでしょう。  この他、北陸新幹線の開通で金沢市の拠点性が高まると思います。現在、日本海側最大の都市は新潟市で4月から政令指定都市になります。しかし、北陸新幹線が開通すれば、東京にも大阪にも直結する地理的に有利な金沢の人口が増大し、逆に新潟市の人口が減少するってこともありますか?  また、将来的には、金沢市の都市規模が新潟市を上回るというこもあり得るのでしょうか?

  • 北陸新幹線の開業順について

    現実では北陸新幹線は既に開業している東京-長野からその先、長野-上越妙高-富山-金沢が14日に開業したんだけれども… 個人的な勝手な意見なんだけど… そんなに東京への開業を焦らなくても良かったんじゃないの? むしろ逆に敦賀-福井-金沢-富山を先に開業させたほうが意外と現実よりも良い影響や結果が出ていたのではなかろうか?(何となくそう思う) 富山から長野を繋ぐのは東京五輪の2020年頃にしておく… 九州新幹線の鹿児島中央~新八代みたいに北陸新幹線も下り側から開業ってのも良かったんじゃないんですか? 勝手な意見をすいません

  • 北陸新幹線米原から乗り入れ

    北陸新幹線が米原ルートになると、米原から先東海道新幹線が容量不足のため新大阪まで乗り入れできず、リニア開業まで米原乗り替えとなるという話ですが、現在の東海道新幹線のダイヤをみると毎時一本名古屋折り返しがあるので、その分毎時一本の乗り入れは可能なように思えます。何か理由があって米原以西は名古屋以東よりも一本少ない本数しか運行できないのでしょうか。それとも他に理由があるのでしょうか。

  • 北陸新幹線の列車愛称

    北陸新幹線の列車名称の公募のプレスリリースだったか公募のHP上だったかは忘れましたが 「現在、北陸新幹線の運転体系は検討中で、名称はひとつとは限らない」との注意書きがあったと記憶します。 JR東日本は原則として行き先で愛称を決まる方針を採っています。 北陸新幹線はJR西日本も絡みますが、 (1)東海道・山陽新幹線のように速達タイプと各停タイプで名称を分ける可能性は十分ある? (2)長野発着列車(あさま)の名称は速達や各停を問わず「あさま」で存置される? 以上の認識でいいでしょうか? 推測でも結構なので教えて下さい。 よろしくお願いします。