• ベストアンサー

ラジコンが動かない。。。

TAMIYAのスタジアムブリッツァーを購入して、 プロポはサンワのBLAZERIIを購入しました。 不器用だしプラモデルもろくに作れないのに 頑張って作っていざ完成したのですが。。。 動きません。。。 サーバを直接動かすと動くのですがプロポを動かしても 全く動きません。。。 で取り扱い説明書を見ると 「内部回路にBEC(低電圧回路)が組み込まれておりません。 車体に機械式スピードコントローラーが付属している場合は 必ず別売りの電源レギュレーターをご使用ください」 と書いてありました。 が。。。これの意味がわかりません。 スタジアムブリッツァーとBLAZERIIに詳しい方! どうか教えて下さい! 電源レギュレーターがないと動かないのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.2

アンプ(正しくはエレクトリック・スピード・コントローラー<ESC>) につきましては参考URLのアンプコーナーを 御覧下さい。 おすすめはF-12Bですね。 RCマニアのほとんどの方が2サーボで無く 1サーボ1アンプです。搭載・接続が簡単な上 無段階に車速を制御できる他、高級品になると 立ち上がりトルクの調整なども出来るからです。 「内部回路にBEC(低電圧回路)が組み込まれておりません。 車体に機械式スピードコントローラーが付属している場合は 必ず別売りの電源レギュレーターをご使用ください」 この文章をそのまま最寄りのRC専門店に持ち込んで 相談してください。

参考URL:
http://www.nihonbashimokei.co.jp/
calm_place
質問者

お礼

あっ!y_tacoさん! 詳しいご説明ありがとうございます! 何もしりませんでした。。。 ちなみに近所にPCショップがあったのですが いつのまにかフィギュア専門店になってました。。。 ネットで探してみます! また何かあったら教えてください!

その他の回答 (1)

  • hotstyle
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.1

この場合は、電源レギュレーターを着けるかBECタイプの受信機を購入するか機械式のスピードコントローラーをやめてアンプ使用にすれば動くようになります。 また、直接サーボを手で動かすのは、故障の原因になりますのでやめた方が良いと思います。 また、プロポの電池やバッテリーが切れているなんて事は無いですよね(^^;)

calm_place
質問者

補足

プロポの電池は新品なので問題ないです。 >>電源レギュレーターを着けるかBECタイプの受信機を購入するか機械式のスピードコントローラーをやめてアンプ使用にすれば動くようになります。 電源レギュレーターですがネットで調べても出てきませんが 一般的にはなんと呼ばれているのでしょうか。。。 またアンプ使用とはどうすればいいでしょうか? BLAZERIIに合うアンプがあれば教えてください。 初心者ですみません。。。

関連するQ&A

  • 電源をつけると勝手に動く。。。(ラジコン)

    いつもお世話になっています。ラジコン初心者のcalm_placeです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1339177 で質問させて頂き、サンワのアンプ「BL-RANCER」を購入しました。 そこで元々取り付けてあったRC付属のスピードコントローラーを外し、 アンプを取り付けました。 するとRCの電源をONにするとアンプのランプが1回ついて消え、 その後プロポの電源を入れると前輪が右に動き、勝手に走り始めました。。。 プロポの操作は全く利きません。。。 接続は受信機の1にステアリングサーボを、2にアンプのZコネクターを付けました。 何か考えられる原因はありますか?

  • この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コ

    この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コンデンサー、は何を使えば良いでしょうか?最終的には3端子レギュレーターでDC9Vまで電圧を落としてアンプの回路へ流します。 ドロップ数が大きいかもしれないのでレギュレーターを2段にした方が良いですか?

  • 5V2Aの3端子レギュレータについて

    5V2Aの3端子レギュレータを探しています。 3端子ではないですが 『PQ05RD21』 というものは見つけましたが取り扱いが内容で購入が難しそうでした ここで以下情報をお持ちであれば教えていただけると嬉しいです。 □ 『PQ05RD21』 を含めで 5V2A の日本で購入しやすいレギュレータをご存じであれば教えてください。 ※ 『PQ05RD21』 の購入サイトをご存じであればそちらでも構いません! □ 『TA4805S』 の5V1Aのレギュレータが秋月で購入できるのですが、こちらを2個並列回路として電源からつなぐことで 5V2Aという定電流回路を作ることは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電源回路について

    前回、似たような質問をしましたが、改めて、電源回路について教えてください。 アンプの製作していく上で電源回路からの出力は、電圧が+15V,電流5A前後ぐらい必要になりました。しかし、電流がこんなに高い回路の設計方法が分かりません。はじめはレギュレータを使うつもりであったのですが、レギュレータこんなに高い電流を出力できるものがありません。 分かる方、教えていただけませんか。できれば、回路図などもほしいです。

  • 3端子レギュレータの突入電流について

    低損失3端子レギュレータを使用して、電圧が6Vのバッテリから3Vの電圧を作り、 回路を動作させたいのですが、低損失3端子レギュレータの出力端子とグラウンド 間に100μF程度のコンデンサを接続した場合、電源投入時に流れる突入電流を 抑えるような回路がレギュレータに内蔵されているのでしょうか。

  • ACアダプタに関する質問

    http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec9.htm 最近知ったのですが、トランス型のACアダプタには安定化回路が入っていなく、書いてある電圧よりも高い電圧がかかっているそうなのですが、 ということは、 ・スイッチング用ACアダプタに作った回路(3端子レギュレータなどをはさんでいない回路)では、うまく動かない可能性もあるということなのでしょうか? ・トランス型のACアダプタの電源とした場合、必ず3端子レギュレータなどの安定化回路が必要となるということなのでしょうか? お願い致します。

  • 車用バッテリーから5V作成方法

    こんばんは。 12から14Vと変動する電源から5Vを作る回路を調べています。 ある本に3素子レギュレータを用いた基本回路が載っいました。 しかしそれは7から12Vの入力を5Vに変換する例でした。 入力側と出力側にコンデンサを配置し、レギュレータに保護ダイオードを付けた基本回路です。 入力電圧が12から14Vでも大丈夫だしょうか? また、どの素子を交換すれば入力電圧を上げられますか? すいません。教えてください。

  • スイッチングレギュレータ回路に関して

    ナショセミ-LM2576ADJのスイッチングレギュレータを使用し、フィラメントランプを点灯させています。 内容 ●フィラメントランプの仕様は 2.5V、2.5A ●レギュレータ電源回路は、仕様書にある代表的な回路をそのまま利用し、2.5V出力になる様に調整して使用。  レギュレータ入力電圧は、12VDCを供給。 ●ランプをON/OFFするため、FET-2SJ304を使用。  ドレイン側をシリーズ接続、ソース側を2.5V電源に接続、ゲートに 掛ける電圧で(0V/2.5V)で制御。 この状態で、 2SJ304がOFFの時(ゲート電圧2.5V/ランプOFF)、レギュレータ出力は、2.5V。 2SJ304がONの時(ゲート電圧0V/ランプON)、レギュレータ出力が、5V近くに上がってしまう。 回路結線は間違いがないとすると、この様な現象は考えられますか? 実際には、2SJ304のON抵抗で、ランプ電圧は、降下するはずなのですが、大元のレギュレータ出力電圧が上昇する理由が分かりません。 もし、お分かりであればご教授願いたいのですが。

  • ラジコンのアンプ&サーボ

    よろしくお願い致します。 最近サンワのMX-3Sのプロポ+サンワのSDX-755のデジタル サーボを購入。(ともにZコネクター) アンプにMuchMoreのDriveESC(17Tまで対応)の組み合わせを 考えていました。 アンプ http://www.redrc.net/2007/04/much-more-drive-esc/ 動作確認のために、バッテリーとつなぎましたが、 最初はアンプのLEDも点灯していたのに、しばらくすると 付かなくなりました。 サーボも全く動かないので、原因特定の為に既存のRCに 接続してみました。 フタバの受信機に変換コネクターを使いデジタルサーボを 接続しました。 すると、電源自体が入らなくなりました。 可能性としては、Zコネクタと普通のコネクターの差し間違え (差す向きが)かもと思ったりするのですが。 原因並びに対処法をご存知の方、ご教授ください。

  • 三端子レギュレータの使い方

    AC電源を整流平滑後、三端子レギュレータて安定化する回路で教えてください。 データシート等をみると入力電圧は出力電圧の+3V必要という表記があります。 例えば15Vのレギュレータの場合は18Vの印加電圧が必要と読めます。 AC整流平滑後の取り出そうとする電流を流した状態での電圧という事になりますよね? 簡単に言うとレギュレーション後15Vの電圧が欲しければAC18Vを平滑すると(テスターで測ると) 約25Vありますがこれをレギュレータに入れるという事になりますでしょうか? 具体的に言うと 秋葉原で購入した電源安定化キットなどの説明書を見ると取り出そうとする電圧が15Vの場合 トランスはAC18V出力を使用の事となっているのでその通りにしてみると発熱が非常に多いの でこれで良いのだろうか? という疑問です。 よろしくお願いいたします。