• ベストアンサー

エクセル関数(抽出)について(再)

DoragonFangの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>ちなみに9と6は自動で抽出できれば一番良いのですが 自動抽出という意味が分かりません。式に組み込んで、という意味でしょうか? B列のどの番号を抽出するかをどこかのセルに入力して指定するのではなく、最初から9と6という風に決め打ちしているというコトでしょうか? ともかく、一発で抽出する式を考えましたので、参考にして下さい。 とても、長いです。 =SUMPRODUCT(LARGE(($B$1:$B$10=IF(COUNTIF($B$1:$B$10,9)>=ROW(A1),9,6))*($A$1:$A$10),ROW(A1)-IF(COUNTIF($B$1:$B$10,9)>=ROW(A1),0,COUNTIF($B$1:$B$10,9)))) この式をコピーして、9と6の数の分だけ(あるいはそれ以上)下へコピーして下さい。 ご希望の数字列が出来ると思います。 範囲$B1$1:$B$10は必要に応じて変えてください。

yukai4779
質問者

お礼

本当に一発ですね。素晴らしいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセル関数(抽出)について

    宜しくお願い致します。 A列にランダムな数字が入力されている。(重複する数字はなく、空セルなし) B列にランダムな数字が入力されている。(重複する数字があり、空セルあり) ここで、B列に入力されているA列のセルの数字を全部B列降順に抽出したいのです。(以下のような場合です)    A   B 1  7  200 2  2  100 3  5  4  3  100  5  8   50 これを以下のようにする方法を教えて下さい。 200 7 100 2 100 3  50 8

  • エクセル関数(抽出)について

    宜しくお願い致します。 A列にランダムな数字が入力されている。(重複する数字はない) B列にランダムな数字が入力されている。(重複する数字がある) ここで、A列のセルの数字をB列の任意値分全部抽出したいのです。    A   B 1 815  9 2 330  8 3 209  6  4 110  9  5  24  9 6 782  5 7   3  9 これを以下のようにする方法を教えて下さい。 9 815 9 110 9  24 9   3 ※このA列の”9”もセルの中で指定したいのです。

  • EXCELで表を抽出する

    ・A列に日付、B列に件名を入力した表があります。 ・A列の日付は、ランダムに、繰り返し現れます。 この表から、たとえば7月だけの、A列に日付、B列に件名の表を抽出する場合、 手動でする場合は、最初の表を日付順にソートし、黙視で7月分をコピーし、別表に貼り付ける、というやり方でできますが、 数式や関数で自動的にやる方法はないでしょうか? マクロが必要になりますか?

  • エクセル データ抽出について

    (データ)    A B C 1  I あ 20 2  II い 30  3  III う 10 4  IV あ 10 5  V い 20  6  VI う 30 したい事(1) A列のうちいずれかの項目を入力すると、B列の該当値を抽出 したい事(2) (1)のB列該当値が検索一行目で抽出されたら、その値からC列の値を抽出したい 困っていること・・・B列に全く同じ名前の項目があるため、抽出すると 先に来る値が飛んできてしまう 例:IVを入れると「あ」が自動で抽出され、その「あ」でさらに「10」を抽出したいのに、先にあるC1の「20」が飛んできてしまう。 それぞれ、(1)(2)にどのような関数を入れると、抽出したい値が出てくるでしょうか?

  • Excelの関数を使ったら出来ますか?

    いま、Excelで以下のような表を作成しています。 (Sheet1) A列 該当者氏名 B列 該当者整理番号 C列 D列 (Sheet2) A列 書類番号  B列 該当者氏名 C列 該当者整理番号 (Sheet1)の該当者番号を入力したとき (Sheet2)に、(Sheet1)に入力した該当者番号と同じものがあった場合 (Sheet1)の C列に「○」を自動的に表示させたいです。 さらに、できれば同様に (Sheet1)の該当者番号を入力したとき (Sheet2)に、(Sheet1)に入力した該当者番号と同じものがあった場合 (Sheet1)の D列に(Sheet2)のC列の書類番号を自動的に表示させたいです。 関数でできるようであれば、教えてください。 自分なりに考えついたもので試してみたのですが どうも、うまくいかないんです。。。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数

    A列に約500行に渡ってランダムに5桁の数字(10000~99999でこの間抜けている数字はある)があります。(重複する数字はありません。)  ここで、例えばB列にA列にある30000~39999までの該当する数字をB1、B2、B3・・・・と該当する数字だけ昇順に全部抽出したいのですが、この場合の式を教えて下さい。

  • エクセル関数でデーターを抽出する数式について

    検索値の名称と抽出表の一覧から名称が一部しか一致しないものを抽出したいが、セルの位置がわからない。 一応私が考えてた数式ではダメでしたが、参考まで VKOOLUP(B1.A10・・・.1.TRUE) 例 上記の数式を入力したセルを(A1)、入力するセルを(B1)、抽出表の一覧A10・・・以下に作成する。 A1 ○○   B1 ○○ 支店 A10 ○○ A11 △△ A12 ×× ・ ・ ・ ・

  • エクセルで抽出の関数は?

      A B C   ----------- 1 A 1 あ 2 A 2 い 3 B 3 う 4 B 1 え 5 C 2 お 上記のようなA1からC5までの表があるとします。 例えばA6に「A」B6に「2」と入力した時に、C6に「い」と表示したいのですが、どのような関数を使って表示すればいいのですか? A列とB列の条件が合致するものをC列に表示する行を作成したいのです。教えてください。  

  • エクセルの関数かマクロでの採番について

    以下の様な表があります。 A       B 201201-001 2012/01/01 201201-002 2012/01/03 201201-003 2012/01/05 201201-004 2012/01/05 201201-005 2012/01/08 201201-006 2012/01/09    ・      ・    ・      ・    ・      ・ ・A列に入力する項番はB列の日時のYYYYMM-[(1)] ・B列に入力する日付は不定日時 質問事項 [1]B列に日時が入力されたらA列に自動採番する。 [2]毎月20日になったら、A列の上記(1)を001に戻す。 [3]月が変わったらA列のMMをB列の入力月と連動させる。 こんな感じにしたいです。 A        B 201201-001 2012/01/01 201201-002 2012/01/03 201201-003 2012/01/05 201202-004 2012/02/03 ←○ 201202-005 2012/02/15 201202-006 2012/02/18 201202-001 2012/02/21 ←○ 201202-002 2012/02/29 201203-003 2012/03/01 ←○ 201203-004 2012/03/10 よろしくお願いします。

  • エクセル:関数について(抽出)

    色と数値が入った表があります。 色の隣りのセルに数値が入っています。 別な場所に、「赤」の数値だけを抽出する方法を教えて下さい。 「色」はランダムに入力されています。 VLOOKUPかなと思ったのですが、「色」が一つの列に入っていないとダメですよね。 至急回答いただきたいです。よろしくお願いします。