• ベストアンサー

ヘッドライト「車検対応」とは

poppurasの回答

  • poppuras
  • ベストアンサー率40% (97/237)
回答No.2

> 「車検対応」と書かれておりますが、これは「車検の際に付けたままでも、車検を通過する」という事 お考えの通りだと思いますが、バルブによっては基準値にギリギリ入っていたりして、陸運局などの厳しいところでは通らない可能性と、測定装置によっては基準値外に測定される危険もあります。 >「競技車専用」は「車検は通らない」という事 建前は、公道で使用してはいけない、という事になっています。公道上で使用する基準を満たしていません。

micchan32
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にします。

関連するQ&A

  • 車検非対応のヘッドライト

    オート○ックス等で販売されている、交換用のヘッドライトの 中には、車検対応と車検非対応があると思います。 (ヘッドライト内の電球の話です) 車検非対応の方が明るいのが多いですよね。プラズマブルーとか 色々とあります。 現在の車には、ディスチャージタイプを付ける事は出来ないのですが、 車検対応のかなり明るいタイプに交換しています。 そこで質問なんですが、車検非対応のタイプに交換した状態で、 車検にだした場合、問題発生になります?? ライトの場合って、一定以上の明るさと照らし出す範囲をクリアして いれば問題無いんじゃないかと思うのですが・・・・・

  • ポジション付ヘッドライトのポジションは車検対応ですか?

    ポジション付のヘッドライト(ヘッドライトのレンズの中にポジションライトがついたもの)があるかと思いますが、これは車の車幅灯として使用できるのでしょうか。車検対応と記載されているのですが、この状態で車幅灯として車検が通るのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがご教授ください。よろしくお願いします。

  • ヘッドライトのカバーが曇って来て車検通らないと言う

    ある整備業者で車検を頼みましたら、古い車なのでヘッドライトのカバー前面が曇って来ています。最近は厳しくなってきたのでこれでは車検が通らない、交換する必要があると言われました。 マイペットでこすったら随分ましになりましたが、もっと良い方法はありませんか? こういう風にしたら透き通って新品同様になるとか、そこまでいかなくとも、何か良い方法はないでしょうか? また、この整備業者の言うことは本当なんでしょうか? パクるのが常識になっている日本の整備業界、彼らの言葉をそのまま信じるわけにはいきません。

  • ヘッドライトバルブHID D4R 車検通るのは何K

    車検を受ける際に、対象となる車のヘッドライトバルブが、HID D4R の場合、車検通過できるバルブ色温度は何ケルビンのバルブになりますか。

  • 車検に通るか?

    今までは、ヘッドライトはHID 6000Kで問題なく車検は通過していましたが、フォグランプもHID化し10,000Kをいれました。 フォグランプは単独(ポジ連動)でリレーをつけてスイッチもつけています。 このままで車検は通りますか?

  • オペルのヘッドライトが暗い

    オペルアストラワゴン(’95年式)ですが、 ヘッドライトが暗くて困っています。 数回ほど違うメーカーのバルブ(車検対応) に交換しましたが、ほとんど変わりはありません。 同車種オーナーの方、暗いと感じた事ありませんか? 良いバルブを知っていましたら教えてください。

  • 牽引フックを外すと車検は通りませんか?

    はじめまして。牽引フックと車検との関係性についてお聞きしたいのですが、車両の前後についている牽引フックは撤去してしまうと車検に抵触しますか?競技専用品などで突き出たものは不可と聞いた事があるのですが、逆に純正のフックを撤去する事は道交法上許されるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ヘッドライト検査(車検)でひっかかりました。

    4灯ヘッドライト検査にて、右側のハイビームが下に向いていると言われ再検査(次回)になりました。 ちなみに前回の車検では、1回不合格でもなぜか2回目(その日)で合格しました。布を被せなかったか、あるいは被せる位置を間違えたのか、もしく は検査ラインによって違うのかで合格しました。 右側だけライトが下に向いてるなんて考えられないと思っていましたが、以前、車を駐車中にぶつけられて右側だけライトもろもろ交換したことがありました。それが原因で下にずれてしまったのかなと考えるようになりました。 以上をまとめますと (1)右側のヘッドライトだけ下を向いているなんてことは、事故の原因が高いのでしょうか。 (2)前回2回目で合格したということは、検査ラインによって装置や何やら微妙にずれていて合格する可能性があるということでしょうか。 (3)ライトが下ずれている場合どうやって補正すればよいのでしょうか。テスターの業者さんでしたら3000円で調整してあげると言われていましたが、簡単であれば自分でやりたいなあと考えています。 (4)車検ごとに右ライトで引っかかっては面倒なので、一度調整したら再度調整しなくても大丈夫でしょうか。もしくはぶつけられた時右ライトを交換していただいた業者に車検時にひっかかっているので再度整備していただきたいと言った方がいいのでしょうか(もう約4年も前のことなので厳しいのかなと思いますが)。 (5)初めての車検のため、何かいろいろなコツやアドバイスや裏ワザなどご存じの方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • bBヘッドライトについて

    自分は平成12年式のbB(4WD)に乗っている者です。 ヘッドライトをクリアレンズにしたくて、後期純正のヘッドライトを移植すると車検が通ると聞きました。 交換する際には何が必要なのでしょうか?細かく教えていただけるとありがたいです(予算や入手方法なども)

  • ヘッドライトのくもり

    片側のヘッドライトが割れていたため、ネットで新しいヘッドライトを購入して交換しました。反対側のヘッドライトは7年の屋外駐車のため、クリーナーで磨いても曇りが残ったままで、車両正面から見ると レンズ透明度の違いが目立ちます。 この状態で車検は合格できるのでしょうか? 両ヘッドライトとも純正で、規定の照度は出ていると思います。