• 締切済み

■□音楽関係の将来□■

私は3才からカワイの音研会の先生に自宅でピアノを習っています。高2になった今年で14年目です。ここまで続けてきたので将来もピアノ関係の仕事をしたいです。しかし、自分にそれだけの実力があるとは思えません。カワイのコンクールで地区予選代表で3回本選までいきましたが、それ以上はないです。ピアノは大好きだしこの先もずっと弾いていたいです。こんな私が音楽の進学を考えても大丈夫なのでしょうか??今は、先生が私がどんな将来になってもいいようにとソルフェージュ・インベンション・楽譜などの勉強もレッスンに取り入れています。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.4

音楽関係で進路と言いますか、就職でしたら、一番に思いつくのが、楽器店。販売や営業、あるいはピアノ講師もあります。また、ホールのスタッフも音楽関係でしょう。録音製作も音楽に関係してますね。たぶん他にもいろいろあるでしょう。先生もそうですね。 とりあえず、僕が思うのが、安定した収入が欲しいなら、演奏の仕事は止したほうがいいと思います。どんなに才能のある方でも、運がなければ仕事はなかなか回ってきませんし、僕みたいな才能なしでも、運があったので音楽関係(演奏)に入れました。 なりたいものが見つかれば、それに向かって諦めずに努力し続けることです。あと、人間の幅を広げることも絶対にいります。社会人としても、演奏者としても、人間関係が基本ですから。

  • 3733
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

ピアノがすきだったら、 それを専門に学ぶ課程での、『人との出会い』が、何よりの宝物になると思います。 忘れられがちですが、ピアノを習うにも、弾くにも、一人では無理なので、人との出会いが不可欠なのです。それに、死ぬまで続くのです。 専門に学んで、結果、自分が何を手に入れるかは、どうやったって今わからないのですから、 目に見えない価値も、考えてみられてはいかがですか。 ただ、もしも、ピアノを手段にして、褒められたいとか、自分を認めてもらいたいという思いが強すぎると、また少々微妙になってきますが・・・ わたしも高校3年まで悩んで、音楽に進んだから自信をもって言えます! そして、出会いに恵まれれば、音楽と自分が離れることはありません。 もしも、名声を手に入れられなかったり、金銭的に苦しむ将来があったとしても、「贅沢な貧乏」(恩師の言葉なんです)かもしれないですよ。 今の時代、音楽以外の進路でも仕事があるとは限りません。ピアノが好きなら、飛び込んではいかがですか?

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

好きなピアノを3歳から続けて、大学受験について迷っておられるようですね。 音大受験されるなら、そろそろ受験される大学の夏季講習などに参加されていた方が良いと思いますよ。 夢を壊すようですが、音楽関係の仕事は、就職口が少なく、収入が安定しないものが多いです。 卒業生は、今、習っておられるカワイの先生のような仕事をされている方が多いです。(私もそうです。) 同級生で、音楽で自活して生活している人は少数です。 違う分野(OL)になった方も、結構いました。 これからの、努力次第で色々と可能性が出てくると思いますので、頑張って続けてくださいね。

  • aiue0
  • ベストアンサー率45% (88/192)
回答No.1

14年間とぎれることなくピアノを習っていらっしゃる630530さんに拍手です。 ぜひ大好きなピアノに関係のある仕事を見つけてくださいね。 質問とずれているかもしれませんが、音楽関係の仕事は様々あると思います。 自分が演奏することでピアノにふれるピアニストだけではなく、ピアノを教える仕事もあるでしょうし、学校の音楽の先生もあります。 また、ピアノという楽器を作り出すという意味で、調律師という道もあります。 他にも最近では音楽療法士といった分野もありますね。 音楽大学への進学だけでなく、教員養成の大学、また音楽関係の専門学校などいろいろと視野を広げてみてください。 あなたのピアノが大好きという情熱で道が開けてくると思います。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • ヤマハとカワイの音楽教室

    年少の娘にピアノを習わせたいと思っています。 ピアノの個人レッスンを受けさせてあげたいのですがまだ年少ですのでヤマハかカワイのグループレッスンでまず音楽を楽しむことを学べたらなと思っています。 そこでヤマハとカワイの教室の長所・短所等を教えてください。 大きくなって本人にやる気が出てくるかはわかりませんがもし長く続けていくことになれば共働きですしヤマハもカワイも車でしか行けない距離ですので将来的には出張個人レッスンを希望しています。 でもヤマハやカワイの先生は出張レッスンはしてくださるのでしょうか?

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • ピアノのコンクールで受賞するのはどれだけ凄いこと?

    以前、カワイピアノコンクールの地区予選で入賞したことがあります。 その時、母親はとても凄いと褒めてくれたのですが、私はあまり凄いとは思えませんでした。ミスもあったし…。 その回は参加する人が少なかったっぽいですし、定員埋め?的な感じだったんじゃないかなぁ、と思います。 やっぱり、その地区の人数とか上手な人がたくさんいるかにもよるとは思うんですけど、地区予選で入賞ってどのくらいのすごさなんでしょうか?

  • 音楽理論の勉強

    ピアノを習って9年ほどになる中3男子です。 ピアノはカワイで習っているのですが、音楽性理論(?)というのかソルフェージュ(?)とかいうことがほとんど分かりません。分かるのは楽譜の読みかたと音楽記号の意味くらいです。今からでいいので学びたいと思っているのですが、学ぶためのいい教本のようなものはありませんか?なるべく初心者でもわかりやすいものが望ましいです。

  • ピアノの先生との人間関係

    中学生の娘がピアノを習っています。楽器店から紹介していただいた先生です。私もピアノを習っています。私は、ピアノ関係のサイトで紹介していただいた先生に習っています。私の先生は、娘に行ってほしいなーと憧れを持っている音楽高校の先生もされていました。娘は、それほど上手ではなくて、行けるかどうかもわかりませんが。娘の先生のレッスンは、とても熱心に教えてくださり、娘もやる気になっていました。グランドピアノを購入したくて、娘の先生を紹介していただいた楽器店へお話した際に、娘の先生の名前、私の先生の名前を伝えました。私のレッスン時は、私の先生とよく雑談もする機会も多く、娘に音高に行かせたいと言った事もあります。そして、グランドピアノも探しているともお話しました。私の先生は、娘の先生の名前も聞かれたので、お名前をお伝えもしました。娘の先生から、連絡があり、楽器店に私の先生が、娘さんも私の先生に師事したいと思っていると聞いたと言われていました。そして、私の先生は娘の先生の先輩に当たるらしくて、先生を変わられてくださいと言われました。破門ということなのでしょう。驚いたのと、私の言動によってそういう事になったことに悲しくなりました。娘の先生から娘に、ソルフェージュの先生を紹介していただいており、ソルフェージュも通っています。今回の事で、先生同士の人間関係もいろいろあるんだろうな・・・と思いました。娘はコンクールを控えており、今の先生の名前で申し込みをした直後の出来事だったので、心配しています。そして、ソルフェージュはそのまま習っておいてもいいのかどうかと戸惑っています。ソルフェージュの先生にこのことをお話して止めたほうがいいものか・・・と思ったりです。アドバイスお願いします。

  • ピアノコンクール

    こんばんは♪ 今度ピアノコンクールに出場したいと考えています。 一般的にみなさんどのような服装で舞台上に上がられるのでしょうか? そのコンクールは予選、本選、全国大会という3ステップからなっています。 …ちなみに私は大学生の女です。 お返事お待ちしております(*^ー^*)

  • ソルフェージュとは・・・?

    こんばんは☆ 息子がピアノ習っています。(個人教室です) ピアノ、音楽に関してネットを見ていると、ソルフェージュとよく目にするのですが、グーグルで検索したものの、素人の私には意味がよくわかりませんでした。 息子のレッスンは楽譜の曲と、先生が与えてくださる簡単な曲を音符通りに手を叩いて音階を言いながら歌うのですが、これはソルフェージュなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、教えてください。

  • ショパンコンクールの公認ピアノ

    ショパンコンクールで公認されているピアノは、スタインウェイ、ヤマハ、カワイだったと思いますが、 なぜ、三大名器のベヒシュタインやベーゼンドルファーをはじめ、 スタインウェイ以外の海外メーカーは公認になっていないのでしょうか? また逆に、なぜヤマハやカワイは、外国メーカーを差し置いて(という言い方は失礼かもしれませんが)公認になっているのでしょうか? 音で選んでいるのだとしたら、海外メーカーでヤマハ、カワイより音の良いピアノはいくらでもあると思うのですが・・・。 やはりスポンサーとしての企業力が働いているのでしょうか? ※私は、ヤマハやカワイを決して過小評価しているわけではありません。 ですが、なせピアノ作りの本場で作られたピアノでなく、 日本国産のピアノがショパンコンクールで公認を得ているのかが疑問なのです。 もちろん、ヤマハやカワイのピアノも良いものであると認識しています。うちのピアノはヤマハですし(笑) どなたか詳しい事情をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 音楽コンクールは、結局学閥によって結果が決まってしまうものなのでしょうか?

    先日若手ピアニストの登竜門の1つとされる、第7回かずさアカデミア音楽コンクールの2次予選と本選を聞きに行ったのですが、審査の公平性に疑問を感じたので、他のコンクールも、この程度のものなのか、ぜひ知りたいと思っています。 よろしくお願いします。 私が感じた、このコンクールの審査結果の問題点は、主観の問題以前の次元で、下記に述べるような、客観的で明白なものです。 2次予選、本選の曲目規定について、 http://www.kap.co.jp/kazusa/piano/info/data7.htm をご参照いただきたいのですが、 (1)2次予選の曲目規定違反者が、本選(8名)に選ばれた。(当日になって失格扱いとなっていた。) 本来、曲目提出時の1次予選(70名)前の段階で失格しているべきで、2次予選(25名)に出られたこと自体が不正だと思うのです。 具体的には、2次予選では、古典派かロマン派のどちらかをかならず一曲演奏しなければならないのに、バッハ(バロック)とプロコフィエフ(近現代)だけを演奏していました。 なお、彼女の本選の提出曲目は、ベートーヴェンとシューマンですが、会場における当日の説明では、本選の提出曲目に違反があった、とのことでした。 しかし、運営委員会に問い合わせたところ、本選ので両方演奏することは許されるのだが、2次予選で、古典、ロマンのどちらも演奏しなかったのが失格理由だと、説明を翻しています。 これは、下記に述べる上位入賞者2名を守るための詭弁ではないかと思うのです。 (2)本選の曲目規定違反者が2名、2位と3位に上位入賞していました。 これも明白な違反だと思われるのですが、2次予選、本選とも、古典派とロマン派を両方演奏してはいけないのに、両方演奏していました(モーツァルト+ショパン、ベートーヴェン+フォーレ) 運営委員会によれば、(2)については、演奏者から、直接、コンクール運営委員会に問い合わせがあったようで、そのとき、口頭で、「両方演奏しても良い」と回答したとのことです。 つまり、口頭でしか伝えられない、裏ルールがあるというのが、運営委員会の説明なのですが、社会常識として、この説明は成立するでしょうか? このルールは自分の読解力で理解できたと思って、問い合わせなかった参加者には、実は、古典ロマン両方、同じ審査段階で弾いてもよいことになっている、という裏ルールを知るすべはないのです。 事実、他の演奏者は、規定を守って、古典、ロマン以外の難解な近現代曲を演奏していました。 そもそも、両方演奏してよいのに、「両方演奏しないこと」という規定を設けるということは、ありえないことだと思います。 優勝者のブログを読むと、優勝者自身が、自分の優勝を不思議がっている様子がビビッドに伝わってくるので、いったいこのコンクールはなんだったのだろうか?と感じます。 背景として、この、優勝者、(1)の不当な本選進出者(後に失格)、(2)の不当な上位入賞者の全てが芸大で、審査委員も、8人中3人が芸大で最大派閥(他大学は1名ずつ)、(2)の上位入賞者は、審査委員に師事している、という、事実があるのですが、これは、やっぱり、学閥支配だということなのでしょうか? また、他のコンクールも、だいたい、このような、派閥支配の、不正なコンクールばかりなのでしょうか? ピアノのコンクールに興味を持ったのは最近のことなので、事情に詳しい方、教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • ピアノコンクールに出たい

    今年の春から高校一年生になった者です。 タイトルの通りピアノのコンクールに出てみたいのですが踏み切れません。 ピアノに関してはかなり負けず嫌いで、誰にも負けたくないという気持ちが凄く強いです。 高校で出来た友達に対してもそれは同じで、気づいたら自分と友達を比べてしまっています。 でも、自分の実力がどれ程のものなのか分からず自信が持てません。 なので、自分の実力を確かめる為にコンクールに出てみたいんです。 でも、今のピアノの先生にどうしてもその事が言えません。 習い始めてから今まで、ただの習い事程度のレッスンしかしておらず 先生に言ったらムリだと言われそうで怖いです。 その上私のピアノ教室はコンクールの指導をしていません。 凄く良い先生で、この教室じゃなかったら多分こんなに続けられていないと思います。 なのでコンクールに出たいから教室を変えたいなんて言えないし、 もともと私は音大志望でもないのでわざわざ高い月謝を払って有名な先生につこうとは思いません。 でも、コンクールに出るからには時間がかかっても自信の持てる結果を出したいです。 コンクール指導を行っている教室に移るか、コンクールを諦めて今の教室に留まるか すごく迷っています。 どうすれば良いでしょうか・・・