• ベストアンサー

売掛金って?

売掛金ってなに? 会計学のストック比較で、T字型計算を行う際、売掛金を-の側に二回記入するのがよくわからないのですが、売掛金の定義を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11596
noname#11596
回答No.1

はじめまして、定義を書きますと、抽象的になりますので、事例を挙げてみます。元々、商売人は、現金で決済する場合が非常に多かったのです。しかし、経済が拡大、発展しますと、商品を仕入れ又販売する度に現金の授受をすると、経営効率が下がってきます。いちいち取引先に出向いて、現金の授受をしたり、金融機関に出向き決済しなければなりません。そこで、昔の商売人は、代金をつけで販売する事を考えました。日々の取引で、取引先が代金を、ちゃんと現金で決済をしてくれる相手は、信用できますので、つけで販売を許したのです。このつけ販売の事を、掛売りと呼びます。つけ販売をした方は、ある期日までに取引先が支払ってくれる約束をしてくれていますので、ある種の権利を持っているに等しいわけです。販売するたびに、つけ代金を帳簿に記録しておけば、いくらつけがあるのかも、すぐに分かります。このつけ代金のことを売掛金と呼びます。また、期日どうり、つけを払った場合には、売掛金は消滅します。しかし、商品売買を行わず、お金をある人(会社)に貸して、まだ返済してもらっていない場合には、売掛金を持っているとは、言いません。この場合、物を売っていませんので、売掛金と呼べず、貸付金となります。つまり、販売業の場合、金融行為ではなく、本業に関連した商行為を通じ、信用に基づいて、商品を販売することを掛売りと呼び、その信用額を売掛金と呼びます。また、商品を仕入れた側は、つけで買った事になりますので、掛けで買った、又は、買掛けとなり、つけ代金の額を、買掛金と呼びます。また、信用状態が悪い取引先に対して販売し続けた場合、売り上げと売掛金は、膨張していきますが、売掛金を回収できませんので、黒字倒産するケースもあります。

Kyonsama
質問者

お礼

ずいぶん詳しくありがとうございます。 明日会計学の授業があるので先生が説明してくれるかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初歩の初歩に「売掛帳」を教えてください

    会計ソフトを使いあわてて初めての青色申告の準備をしています。 ほぼ預金・現金出納帳の記入は終わったのですが、 「売掛帳」というのがイマイチわかりません。 問1:「売掛帳」は必ずなければならないものですか? 問2:会計ソフトの「売掛帳」初期設定画面に残高という設定があります。    が、売掛の残高???その意味がわかりません。 問3:2に関連して、得意先ごとの売掛の設定ができるようですが、    例えばA社で初期(残高)設定をして、    その上に他社のを単純に積み上げていくのでいいのでしょうか?? 私はフリーのクリエーターで、 入金頻度はそんなに多くないため入力自体は簡単にできそうですが、 その意味するところがなかなか頭に入ってきません。 かみ砕いて説明していただけると助かります。

  • 売掛帳、買掛帳の記帳について教えて下さいm(__)m

    売掛帳、買掛帳の記帳について教えて下さい。 弥生会計を利用しています。一人事務員なので、チェックも兼ねて 売掛・買掛帳を作ろうと思います。 当社・支払は、毎月20日締めの翌々5日支払の為、何を基準に考えれば良いでしょうか? 例えば2月分の買掛を記入した後の行に、前々月の支払額を記入し、 2月内の掛けと払いのみ記入するのでしょうか? それとも2月買掛を記入し、その支払の分(4月5日)を記入した方が いいのか?はたと迷っています。ご指導くださいm(_ _)m

  • 売掛金の計算方法

    会計初心者です。現在アメリカでビジネス学科に在籍しています。会計の授業でわからない事がありましたので、ご協力をお願い致します。*会計用語の日本語がよくわからないので、言葉が適当かかなり不安があります。 1Qの見積貸借対照表を作成しています。 売掛金(Account receivable)の計算の所で、1Qの売掛金を算出したいのですが、答えには、 前期の売掛金 + 掛売り (sales on account) - Total cash collections = 今期の売掛金 というふうになっています。 *掛売り 売上からcash salesを引いたもの *Total cash collections 月毎に掛売り (sales on account)から数十%づつ集めたもの(今月から10%、先月から90%のような感じ)。 上記のような形になった場合、 今期の売掛金を求めるのに、何故Total cash collectionsをマイナスするのでしょうか。 この部分がいまいちわかりません。 お手数ですがご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 売掛金に対する金利値引の消費税

    3月〆内の売掛金が4月以降に入金されるとき、その際に差し引かれる金利値引の 消費税は5%と8%どちらになるのでしょうか? 例えば、3月中に10万円(税込5%)の売上があったとして、 4月になって金利値引が差し引かれて振り込まれたとします。 (1)金利値引が単純に10万円×1%の時     ・普通預金/売掛金 ¥99,000   ・売上値引/売掛金 ¥1,000  (借)課税売上返還5%?8%? (2)金利値引が10万円×1%×120/365×1.05%で計算されていた時   ・普通預金/売掛金 ¥99,655   ・売上値引/売掛金 ¥345  (借)課税売上返還5%?8%? というような仕訳になりますが、この時の借方売上値引の税率が知りたいです。 (1)の場合は、金利の計算に消費税率を掛けていないので、振込日基準の8%処理でいいのか、 それとも売上計上を5%としているから5%処理なのか。 (2)の場合は、金利計算時に消費税率を掛けているから5%処理なのか、 それとも振込日の8%でいいのか。 ちなみにソフトは弥生会計を使っています。 考えても調べても、全然わからなかったので、こちらに質問させていただきます。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 売掛金回収・買掛金支払時、金額の端数が値引きされることについての経理処理

    得意先から、売掛金を回収すると、1000円以下の端数切捨てで支払われることがあります(端数値引)。長年の付き合いで暗黙の了解で、受けている(受けざるを得ない)のですが、その際どのような会計処理になりますか?売掛金の回収、買掛金の支払双方について教えてください。 振込  3000円  /売掛金   3050円 (  ) 50円              買掛金 3050円 /現金   3000円         (  )  50円 の仕訳になると思うのですが、()内の勘定科目はなんでしょう? また、それは営業利益計算、経常利益計算などどこで処理されますか?

  • 弥生会計 売掛金の回収の入力 これは正しいですか

    弥生会計というよりも簿記の初歩的な質問だと思うのですが、 以下のことがまったくわかりません。 決算報告書を作るため、まず全部の経費を入力しました。 そして、わずかながらの収入があったので、その収入を以下のように 入力しました。 サービスの提供をした2ヶ月ほどあとに、 その報酬が銀行振込で振り込まれました。 そこで以下の手順で弥生会計に入力しました。 「簡単取引入力」→「売掛取引」→ 「売上・回収」の「売掛代金が普通預金に振り込まれた」を選択 「取引対象」で設定した銀行を選択 そして、日付を選択し、金額を入力しました。 そのあと、 「総勘定元帳」を確認すると、「借方金額」のところに その金額が記入できていました。 ところが「決算書作成」から入って、 「印刷プレビュー」を見ますと、 貸借対照表のところの 「売掛金」にはその金額に「-」マイナスが付いています。 これは、正しいのでしょうか。 手元にある弥生会計の市販のガイドブックを見ますと、 貸借対照表の売掛金にはマイナスが付いていません。 どうなっているのでしょうか。

  • 弥生会計 売掛の回収日が決算後

    弥生会計09のスタンダードを使っています。 現在、売掛帳の記入をやっています。 売掛の回収日が決算後の場合、回収日を日付欄に入力しようとしても 決算日以降の日付が入力できません。 例:3月末が決算で、売掛の回収日が4月末だった場合 4月末の日付を入力すると去年の4月末になってしまう。 このような場合はどうすればよろしいでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 販売管理ソフトにおける売掛金の管理について

    皆さん、こんにちは。 一般的な販売管理ソフトにおける売掛金の管理についてお聞きしたくて、投稿させて頂きました。 販売管理ソフトには得意先元帳や売掛金一覧表といった、得意先別に自社締めの売掛残高を管理している帳票があると思います。 この売掛残高には当然消費税も含まれていると思うのですが、この消費税はどのように考慮されているのでしょうか。 例えば、消費税の計算方法には、得意先によって伝票単位消費税計算であったり請求時一括消費税計算であったりすると思います。特に請求時一括消費税計算の得意先の元帳や売掛金一覧表を出力した場合、未請求期間の売上に係る消費税はゼロに残高計算するのが通例なのでしょうか? それとも、未請求期間の売上分は消費税を仮計算して残高計算するのが通例なのでしょうか? 一般的な販売管理ソフトで売掛残高を管理する際に、消費税をどのように考慮しているのか、おわかりでしたらご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 支払が滞っている金額(売掛金)の減少率(解消率)

    請求金額どおりに支払ってもらえない取引先に対して、あとどれくらい支払ってもらわなくてはならないかという金額を管理しながら、毎月それがどれくらい減っているかを「解消率」として計算しています。 たとえば、売掛金が100万円あって、ある月に70万円支払ってくれたとします。そしたら70%の解消になりますよね。でも払ってくれるどころか、さらに返品を70万円計上したら?(つまり70万円の返金をすることになるので、売掛金は170万円に膨れ上がります) また、逆に100万円に対して請求以上の170万円の入金があったら? あるいは△100万円の売掛金に対して、先方から△70万円の返品計上があったら?これはやっぱり70%? そして先方からの返品計上が△170万円だったら? あるいは返品じゃなくて、支払が70万円だったら?(売掛金が△170万円になったとしたら?) 売掛金=先方の支払・買掛金なので、0に近づくほど状態がよいと判断したいです。 でも、プラスの売掛金が残る(増えていく)よりは、マイナスの方がマシです。 予算との比較ではなく、あくまでもある時期の売掛金とその後の金額を比較した時に、どれだけ増えたか減ったかということを表したいと思います。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売掛金の残高がわずかにマイナスになる理由

    報酬について会計ソフトに入力しています。 定期的にくる、支払通知書をみて、売上計上する分には入金と対応しているので 売掛金の残高はゼロ。 しかし、支払調書を見てみると、支払通知書の金額と僅差でずれが あり、支払調書に合わせるとなると、 以下のような仕訳を追加しないといけなくなり、売掛金の残高が5円マイナスになります。 相手の方が支払調書の金額を間違えて書いてきてしまったのでしょうか? 考えられる理由はありますか。 追加した仕訳は以下です。 仮払源泉税295/売上295 仮払源泉税5/売掛金5 ※支払通知書をみて入力する際は売掛金、売上、仮払源泉税という科目を 使います。入金時は普通預金と売掛金を使います。