• ベストアンサー

天理看護学院の「看護よふぼく」って何?

天理看護学院の助産師学科を受験しようかと考えています。 受験資格に、「看護よふぼくになるもの」ってあるのですが、 この看護よふぼく、って何でしょうか? 将来的には天理よろづ相談所病院で働くことになるであろうことは予想はしています。 天理教に入らなければならないということなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40524
noname#40524
回答No.2

天理教では信者は別称でようぼく(用木)と呼ばれます。 これは『修養科』と言う所で鍛錬をした方の事です。 この場合は看護を専門の者の表現に思います。 信者に成る事は強制では有りません。 『入るのも、出るのも、入らないのも』自由です。 ただ、科目の一つに含まれている可能性は有ります。 *信仰の手段の一つとして、医療業務をとらえています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

天理教については良く知りません、あしからず。 「よふぼく」 天理教内の言葉で宗教上のボランティアのような物では? http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-41,GGLD:ja&q=%E3%82%88%E3%81%B5%E3%81%BC%E3%81%8F

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛隊の看護学生

    自衛隊の看護学生というのは 3年間寮に入って、看護師の勉強をしながら女性自衛隊としての訓練も行い、卒業後は看護師の受験資格を得て、病院に勤められると聞きました。 探しても、身近に経験者がいないものですから、 実際に体験したお話しなどをお聞かせいただけないでしょうか。 また、私は将来看護師の資格を得て、 はたらき続けたいと考えています。 今、4年生大学の看護学科では、助産師、保健師の受験資格も得られるそうですが、これから一生働こうと思うのであれば大卒が必要でしょうか。 キャリアアップもしたくなるかと思うのですが。 悩んでいますので ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どんな事でもかまいません、アドバイスを お願いいたします。

  • 防衛医大高等看護学院

    防衛医大高等看護学院を卒業しても、自衛隊看護師にはなれないのでしょうか? また、自衛隊中央病院高等看護学院を卒業すること以外で、自衛隊看護師になる方法はありますか?その際、「看護師」の免許のみでも受験は可能なのでしょうか? 質問が多くてすいません。。

  • 看護師か助産師か・・・今29歳です

    はじめまして。 将来は助産師として産婦人科で働きたいと思っています。 今、看護学校2年生で、来年卒業します。 奨学金を病院から借りているので、就職先も決まっていますが、 病院で3年間働いてから助産師学校へ入学するか、助産師資格をとってから働くか、迷います。 金銭的には看護師として働いたほうが楽ですが、年も年なので、てっとり早く資格を取った方がいいのかな。。。とも思います。 また、助産師学校へ入学する場合、学費が数百万円と高額なため、、、一度病院で務めて、国内留学という形で病院から学費を出してもらって学校へ行くというのも魅力的におもいます。 でも、1年でも早く助産師としてのキャリアも積みたいし・・・助産師資格があれば、その分資格手当もアップすると思います。 ただ、看護師免許だけでは自分が希望する産婦人科で看護業務ができるとは限りません。選択ができないのです。。。。 貧乏暮しを覚悟すれば、助産師学校にも進学できそうです(受かればのはなしですが・・・) アドバイスをお願いいたします。

  • 看護師と助産師の資格が取れる学校について

    看護師と助産師になりたくて2つの資格を取りたい高校生です。 地元が福岡なので、出来れば九州圏内の国公立大学に進学したいのですが… 看護師には正看と准看というものがあるそうですが、私は正看になりたいです。 正看になるというのは専門学校ではなく4年制の大学を出なければいけないのでしょうか? 九州大学は (※平成27年度から、大学院修士課程に助産学コースが設置されました。 そのため、平成27年度保健学科看護学専攻の入学者から、助産師国家試験受験資格を得るための助産師コースが廃止されました。)九州大学保健学科看護学専攻HPより引用 これは、4年間看護師になるための勉強をして国家試験に合格してから大学院に進んで助産師の資格をとるという方法しか九州大学において助産師の資格を取る方法はないということですか? また、調べてみると熊本大学は4年間で看護師と助産師or保健師(人数に限りあり)の資格が取れるそうです。 この2つの大学を比較してみると早めに2つの資格が取れるのは熊本大学ということですよね? どちらの大学がいいのかよくわからないのですが、ご意見よろしくお願いします。 看護師と助産師の2つの資格が取れて、なおかつ国公立で正看となれる良い大学が他にあれば教えてください。 質問が多くてすみません。

  • 国際活動に積極的な大学看護学部

    千葉県内の女子高校生です。将来、看護師になり、国境なき医師団のような、国際援助活動に加わりたいという希望を持っています。大学の看護学科に進学したいのですが、助産師の受験資格も取れて、国際活動にも熱心な大学を教えていただけないでしょうか。大学は首都圏を希望しています。

  • 大学 資格 防衛医科大 看護 

    防衛医科大学の高等看護学院を受験しようと思っています。 この学校を卒業した後自衛隊病院に勤めなければならないそうですが、何年間勤めればいいのですか? 合格した後で、入学を取り消すことは出来ますか? また、保健師・助産師などの資格を取ることはできますか? 願書の提出期限の都合でとても切羽詰っているので、急いで回答頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 准看護学校について

    35歳、2児(1歳、3歳)の母です。 4月から医師会看護専門学校の医療高等過程に入学予定です。出産を終えて年齢的にも再就職が難しいのと、事務的な仕事ではなく資格をとって将来にわたって専門的な仕事をしたいと考え、看護師を目指すことを決めました。出産の経験から、将来は産婦人科に勤めたい、いずれは助産師になりたいと思っています。 助産師の国家試験は看護師の資格がないと受けれないことは知っていますが、 初めから正看の学校ではなく、准看護学校にした理由は、 ・看護師を目指そうと決めてから、受験が間に合うのはココだけだった。 ・もし来年正看の学校(3年)が受かっても、今から4年かかる。(受験のレベルも上がるので受かるとは限らない) ・准看2年+全日制2年に進学すれば今から4年かかるので正看とれるまでの年数は変わらない。 ・看護学校の中で自宅から近い方である。(子供を早く迎えに行ける) ・小さい子供がいるので、週3日半日なのが保育園行事にも参加できて都合が良い。 ・学費にそんなに無理がない。 でも地元の助産師養成所は、看護大学にあるものしかなく、看護学士でなければ受験できません。大学に編入して助産師養成コースに入ることもできますが、編入試験の受験資格は、最低でも3年制の専門学校卒になっています。 私が助産師養成コースに入る為には、准看2年+進学全日制2年か定時制3年+放送大学などで看護学士を取る(約1年)+助産師養成コース(1年)を受験できるということになります。なんだかとても回り道をしている気がして、准看学校に行くことが本当に必要なんだろうか、と悩んでいます。学費もそれぞれにかかるし。年齢的にも早く現場で実務経験を積みたいという気もして焦ります。 3年の正看学校3年→看護大学へ編入というのがスマートなので、准看学校にこのまま言って授業料と時間を費やしても良いのかな・・・と悩んできました。 看護の世界に詳しい方など、どのようなことでもアドバイスいただければと思います。

  • 新設看護大学と国立看護専門学校ならどっちがいい?

    カテゴリが間違ってたので再度質問です。すみません今年看護学校受験をして受かりました。しかし地元の看護大学に通うかまたは県外の国立の専門学校に通うかでまよっています。私は助産師の資格もとりたいので受験資格をもらえる大学を選択すべきなのでしょうが、ただ大学は今年度から新設された学校で病院附属ではなくただの総合大学なのです。また新設の為この先どうなるか不安もあります。一方専門学校は病院附属の国立で就職やカリキュラム等には魅力を感じます。ちなみに助産科も併設されています。けれど私は将来WHOやJICA等にも参加したいと考えているのでやはり一般教養も学べ保健師・助産師の受験資格をくれる大学を選択すべきかとも考えてしまい、情けない話ですが一人で考えをまとめるにはどうも決めかねます。助言でもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。また、入学の締め切りも近いので急いでます!すみませんが、お願いします。

  • 看護師になりたいのですが・・・

    東京都内にある偏差値65くらいのキリスト教系の 中高一貫校に通っている中3の女子なんですが、 将来看護師になりたいと思っています。 小さい頃からなりたいと思っていたのですが、この夏に ある病院の産科でボランティアをさせていただいて、 私の将来はこれしかない!と決めました。 正直成績はあまり良い方ではないのですが、看護師になるのに良い大学を教えてください。 助産師の資格も取りたいと思っています。 今考えているのは浜松医大と慶応の看護科なのですが、 どの程度の成績なら受かるものなのでしょうか? あと、推薦で入れる大学も教えてください。 やはり推薦というのは相当成績がよくないと だめなんでしょうか?

  • 堺市の看護学校について

    堺市の看護学校について教えてください。ベルランド看護助産専門学校、清恵会医療専門学院、泉州看護専門学校のどれかを受験しようと思ってます。学校の評判や学費や偏差値、病院の評判なんでもいいので情報頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • フリーターから正社員就職を目指す理由として、自身が就労移行支援員や障がい者の就労支援に興味があり、その分野で働きたいと考えていることを親に説明する。
  • 自分が介護のような身体的な介助ではなく、相手の相談に乗ったり、精神面から支援する、就職を支援する仕事に興味があるため、介護という選択肢を取らなかったと説明する。
  • 日頃から人の感情や精神的な疾患や、社会にうまく適応できない人に関する本を読み、そういった分野に興味があり、他人の細かいニュアンスを読み取るのが得意であるため、今回の仕事に取り組みたいと思っていることを伝える。
回答を見る