• 締切済み

保険金の受取人について

県民共済では、保険の受取人はおのずと法定相続人と決まっていますが、実際は例外もあるのでしょうか?仮に配偶者がいた場合でも他人(愛人など)が受取ることはできるのでしょうか? と、いうより実際できている人がいるので不思議でしかたありません。 もしかして奥さんになりすまして受取るとかそんな感じなのでしょうか? 保険金が支払われた後でも権利を主張することは可能ですか?

みんなの回答

回答No.1

養子縁組をしていたなら可能かと思われます。 あとは自信がないが内縁関係でも相応の期間、生計を共にしてたことを証明できるのなら可能かもしれない。 県民共済で受取人はおのずと法定相続人と決まっているのなら、その他の方法はもしかすると違法性があるかもしれない。

smile999
質問者

お礼

そうですか… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受取人指定のない保険

    質問お願いします。 県民共済の死亡金の場合 受取人記載がなく 法定相続人順だと思います。 公正証書は作成あり 執行人は妻 遺産相続人は妻に全てです。 しかし うちには 死亡保険は県民共済のみです。 死亡受取人が指定してなく また 受取人を指定する場合 共済認定がいるようです。 公正証書は役にたつのでしょうか?

  • 保険と共済の受取人について

    保険と県民共済を考えています。死亡受取人について気になりましたので教えてください。 保険は受取人指定ができ、遺言でも可能のようですが、県民共済は始めから受取人順位があらかじめ決められており、変更も承認されないとできないと書いてあります。 また遺言では変更不可と記載があります。 なぜ違うのでしょうか? 現在は保険も共済も保険法で同じと聞いたことがありますが… 受取人が共済金を受け取った後に相続人に分けることは遺言でできるのでしょうか? また受取人以外の相続人が請求することはできるのでしょうか? できれば詳しくお願いします。

  • 相続放棄と生命保険受け取りについて

    夫が加入している県民共済のことでお聞きします。この場合加入者は「本人」で、死亡共済金の受け取りは(1)配偶者(2)子・・となっています。 もし夫が死亡し、多額の借金があり相続放棄するとしたら、この死亡共済金も放棄することになりますか?受取人が「○○○子」などと妻の名前を指定している場合や「相続人」と指定してあれば、相続放棄しても受け取ることが出来る・・・という記事を見たことがありますが、県民共済のように「次の(1)~(11)の順位で上位の方になります」とある場合はどうなるのか教えていただけませんか。お恥ずかしい話ですが、よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の受取人が死亡している場合の受取人について

    被保険者(契約者)が亡くなったとき、死亡保険金の受取人が被保険者(契約者)の配偶者になっていたが すでに受取人が死亡していた場合は受取人の法定相続人が受け取ると思うのですが、 被保険者の子がいたら受取人の法定相続人と被保険者の子で分割するのでしょうか? 生命保険の保険金は受取人と指定された人の固有財産であり 遺産分割の対象にはならないという旨をいろんな方が回答していらっしゃいますが、 「もし被保険者に子がいたらそちらと分けなければいけないです」 と言われてふと何でだろうと思い、ネットで調べてみるとどんどん疑問に思えてきました。 受取人と指定された人の固有財産を、受取人と指定されていない人と分けるのでしょうか?

  • 保険金の受取人について

    父が亡くなり、母は離婚しております。生命保険金の受取人と、損害保険金の受取人は法定相続人となっています。法定相続人は、姉、兄、私の兄弟三人ですが、私は相続放棄を行っております。その場合でも私に保険金を受け取ることはできるのでしょうか?死亡保険金は民法上は相続財産には入らないと聞きましたが・・・。またもし受け取った場合は税金は何がどのようにかかって来るのでしょうか?

  • 戸籍を揃えても・・・死亡保険金の受取人が???

    戸籍のことや死亡保険金受取人のことで質問していましたが、 またわからないことが出てきました。 父(A=私の母と離婚)が、後の配偶者(B)の生命保険の受取人でしたが、 (B)(=被保険者で保険契約者)より先に死亡し、 (B)が受取人の変更をしていなかったため、 受取人であった父の法定相続人の私(父の子は私一人)が手続きをしています。 先日、「あなたの父(A)の、出生からあなたの母と結婚するまでのものが足らない」 と保険会社から言われ、取り寄せて送付したところ、今度は 「あなたの父(A)の配偶者(B)に子がいたらその人も相続人なので、代襲相続ということになるので(←?(B)の子が亡くなっていたら、ということか) 分割しないといけないので調べないといけないから(B)の戸籍を取り寄せてほしい」と言われました。 意味がわかりません。 「受取人が(A)と指定してあるのだから、保険金はその法定相続人のみが受け取るのではないですか」 と聞いても 「(B)の子も相続人になるから調べないといけない」と言います。 「受取人が(A)と明記してあるし、それは受取人固有の財産であって、相続財産にはならないのに、 保険金分割のために(B)の子の存在を調べるというのはなぜですか」と言っても 「受取人の(A)さんが契約者の(B)さんより先に死んだということで順番が逆ですし、(B)さんの子も相続人ですから」 と言います。 もしかしたら「今回の保険金は支払っていたのが(B)(=被保険者で保険契約者)さんであって、もともと(B)さんに権利があるのだ」 という事かもしれませんが、 受取人を(A)としているわけですからその時点で(B)の財産ではないし、 商法676条2項という法律の規定があるのに、なぜでしょうか。 相続人は私の他に兄弟だの(B)の子だの言ってきて、毎回意味がわかりません。676条2項を覆す何かがあるのでしょうか。

  • 死亡保険金の受取人の指定がないとき

     契約者=被保険者で、死亡保険金の受取人の指定がないときは、法定相続人が受取人となり、(相続割合ではなく)均等割で支払うと聞きますが、その根拠について教えてください。  例えば、夫が被保険者で、祖父母、妻、子ども2人がいる場合は、法定相続人である妻及び子どもが3分の1ずつ受取ることになります。  このとき……、 疑問1  妻が、法定相続分の2分の1を支払えと主張した場合、保険会社は何を根拠に均等割りを主張するのですか? 疑問2  祖父母が横槍を入れて、「息子夫婦は折り合いが悪く、妻が家を出て別居して数年になる。同居して孫の面倒もみている私たち祖父母に全額支払え」と主張した場合でも、保険会社が法定相続人に支払う根拠は何でしょうか?  回答をよろしくお願いします。 参考 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=296032

  • 相続時の保険金について

    相続に関連しますが、生命保険の受取人である配偶者が契約者(被保険者)より先に亡くなった場合、その子供が受取人になると思います。仮に、法定相続人の子供が二人いるとして 契約者が保険金の受取額の割合を、例えば、一人に70%、もう一人に30%というように限定することは可能でしょうか? もう一つお聞きしたいのは、受取人を変更しないでそのまま契約者(被保険者)が亡くなった場合は、法定相続人に均等に保険金が支払られることになりますか?

  • 一時払い終身保険の受取人が先に亡くなった時

     おじが一時払い終身保険500万を契約して、受取人を私にしてくれました。おじには子供がおりません。(配偶者はいます80代後半です)例えば、仮に私が先に亡くなってしまったら500万は誰のものになるのですか??私の法定相続人でしょうか。夫と息子二人がおります。宜しくお願いします。仮に私が先に亡くなるようなことがあって、(交通事故とかで・・・)その場合出来れば主人に渡って欲しいと思ってしまいました。

  • 生命保険受け取りでの相続人

    父(A)が配偶者(B)の生命保険の受取人でしたが、 (B)(=被保険者で保険契約者)より先に死亡し、 (B)が受取人の変更をしていなかったため、 父の法定相続人の私(実子は私一人)が手続きをしていますが、 保険会社が 「(A)さんもしくは(B)さんに兄弟がいたらその人も相続人だから分割しないといけない」と言います。 生命保険は民法と違う相続人の解釈をするのでしょうか。 民法では、子がいたら直系尊属や兄弟姉妹は相続人ではないですよね。 しかもそんな遠い相続人(?)にわけていたら何のための受取人指定なのでしょうか。 意味がわかりません。 どなたか、本当のことを教えて下さい。

専門家に質問してみよう