• ベストアンサー

震災時の非難テントについて

最近地震が多いので万が一地震に遭遇したら私は、避難所の建物では暮らさず、避難所付近にテントを張って暮らそうと思っています。その為に早急にテントを買わなければならないのですが、どれを買って良いのか迷っています。 (1)ワンタッチファミリーテント(行楽ご旅行のお供に。放り投げるとすぐ完成)幅210x奥行き210x高さ117cm、重さ3.25kg(色はピンクxブルーxイエロー)耐水圧は分かりません。 (2)コールマンポップアップピクニックシェード(幅180x奥行き180x高さ145cm、4.5kg、耐水圧800mm(ワンタッチ設営) (3)ロゴスコネクトクイックドーム240UV-Z (幅240x奥行き240x高さ170cm、重さ6.4kg、耐水圧1200mm)フライシート1200mmシルバーコーティング(2分で設営) この(1)、(2)、(3)のどれを買うのが良いか迷ってます。ちなみに非難するのは女性の私一人です。 テントを使った事が無い為、ワンタッチ設営出来る物が良いか震災時に逃げる時荷物が他にもあるので軽いものが良いかそれとも被災期間が長くなる事を想定してテントの中でも立てる圧迫感の無い物が良いか雨にも強い耐水性の高い物が良いか場所取りや移動が手軽に出来る小さい物が良いか。被災時に女性一人でテントに寝るので出入り口の一つしか無い物が良いか。いろいろ考えるとどうしても完璧に私が望むテントは無く、この三つの中で決めようと思ってますが、ピクニックテントなんか買っても役に立つかなど悩んでいます。避難所の建物で寝るのは絶対に嫌なので車も無い私は住むとしたらテントになってしまいます。 私事で済みませんが良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

こんばんは。自称ビーパル小僧のyu-taroです(^^;  アウトドア製品はそのまま避難用具、サバイバルグッズとして利用できるのが良いので、私も揃えています。  テント暮らしが長くなることを想定すると、高さの高いテントの方が過ごしやすくなります。  自分が立ってもまだ上に余裕がある方が生活は楽です。  高さがあると、圧迫感も少なく過ごしやすくなります。  テントだけでの雨水の耐水圧も大事ですが、ビニールシートや養生シートをフライシートとしてテントの上に使用すれば、耐水圧が高くなくても楽に使用することができます。  デザインやアウトドアで使用すめことを考えれば、耐水性があるタープを用意して、いざ使用する場合に、テントの上にタープを張るのも一つの方法です。  あと、テントの中に寝る方法の一つとして、そのままテントの床に寝袋などで寝るのではなく、折りたたみ式のビーチシートのような物を利用しても良いと思います。  タープなどは製品も多いのですが、厚手のシートを購入して端の処理や穴の加工などを行えば、簡単でかつ安く作ることもできます。  一応、タープのサイトがありましたので貼っておきます。  参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://www.d6.dion.ne.jp/~siwamoto/tool_choice2.htm
rose1028
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私も被災期間が長くなった時の事を考えてテント内で立てる方が良いと思っていました。テント内で立とうと思うと必然的にテントの大きさも大きくなってしまいそれが悩みの種でした。でもどうせ買うなら大き目のテントを購入していざと言う時に備える事に決めました。タープの使い方についての詳しいサイトまで教えて頂き大変有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

どの程度の被害を想定されているかで変りますが、何週間もテントで過ごす事を考えると中で立てるだけの高さがあったほうが良いと思います。雨の日もあるわけですから。すでに書かれてますように避難所にいないと食事の配給などが受けられない事が多いようですから、お湯くらいは沸かせるようにカセットコンロなども用意しておきましょう。本当はアウトドア用のコンロが良いのですが、災害用ならそこまでの必要はないでしょう。テント内では火気厳禁ですから、テント本体の防水性確保と雨天時の煮炊きのスペース確保のためにNo2で触れておられるタープも合わせて用意された方が便利です。 テントもタープも購入されたら練習を兼ねて1回は組み立てましょう。時々、新品でも部品不足のことがあり、キャンプ場で途方にくれている新米キャンパーがいるという話を聞いたことがあります。被災してから部品不足に気が付いても遅いですからね。 どちらにお住まいか知りませんが、冬はテントの中はかなり寒いです。むろん外よりははるかにましですが、沖縄を除くと冬ならば防寒対策が必要です。春~秋は毛布などで過ごせても、冬はシュラフ(寝袋)があった方が良いと思いますよ。出来ればちゃんとした冬用のシュラフを用意しましょう。暖かい地方なら、3シーズン(春~秋用)シュラフに毛布などの併用で済むかもしれませんけど。

rose1028
質問者

お礼

回答ありがとうございます。寒がりなわりにはシュラフの事まで考えて居ませんでした。一度にはいろいろと揃えるのも無理ですが少しずつ必要な物の準備して行こうと思っています。こう言う時、アウトドアでキャンプを経験なさっている方は強いなぁと思います。 いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございました。

  • komadog
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.3

自分は学生で中越地震に遭いました。そのとき、避難所がすぐ近くにあったのですがアパートの方が大丈夫だったので、ずーっとアパートで過ごしていました。 fitzandnaoさんの言うとおり、避難所や学校・公民館などじゃないとほとんど配給は受けれないし、一人じゃいろいろ大変でした。 もし自分がテントを買うとしたら(2)ですかね。手軽なほうが扱いやすいし、耐水圧もそこそこありますからね。

rose1028
質問者

お礼

中越地震は大変でしたよね。テレビで見ていても大変さが伝わって来ました。大変な御苦労をされて一日も被災者の皆様の復興が行われる事を心よりお祈り申し上げます。回答ありがとうございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

私は一人ぐらしをしている時に震災に遭い、最初の一日は避難所で過ごし、その後壊れた自宅に戻ってしばらく過ごしました。 なんといっても一人というのは大変なんです。食料や水の配給があっても並びます。そういうことを知るにもネットワークが必要です。だいたい、避難所にいないと受けられないことが多いですし。また、スペースの確保や荷物の管理も、ひとりではほとんど不可能です。 簡単なテントで一日すごせば済む程度の被害であるならば、一日寝ずにでも避難所で過ごして家に戻るか、あるいは別の場所に移動するなどしたほうがいいです。それよりは、そんな時に一緒に行動できる知人家族を近所につくるほうがよっぽどいいですよ。 季節や天候がどうかわかりませんから、どうしてもテント…ということなら、本格的で丈夫なものをおすすめします。

rose1028
質問者

お礼

震災に遭われたそうで大変でしたね。震災にあった時の為の準備を始めてから震災について深く考える様になり、テレビで見るよりも実際はもっと大変な苦労をされて居た事が痛切に伝わって来ました。被災された方の復興が一日も早くなされる事を心よりお祈りします。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テント選び

    スポーツオーソリティにキャンプ用品が揃っているとここのサイトで拝見したので、先日初めて足を運んでみたのですが、この店のブランド商品は随分安いと思いました。質はどうなのでしょうか? 今、270cm×270cmのテント購入を考えています。買おうと思っていたのはロゴスのドームレジェンド(今年のモデルだと思います)だったのですが、スポーツオーソリティブランドの物と迷い始めました。価格はどちらも1万円程度です。ベテランキャンパーの方には「その程度の値段の物ならどっちを買っても同じだよ」と言われてしまいそうですが(^_^;)、ちょくちょく買い換えるものでもないので慎重になってしまいます。 ちなみに私はキャンプ歴は12年位ですが、年に2~3回オートキャンプ場に行く程度で、あまり過酷な状況下ではやりません。テントは10年くらい前に4千円くらいのノーブランドの200cm×200cmの物を初めて買って、大人2人なら十分なサイズなので今でもそれをずっと使っています。 今までキャンプ中に何回か雨に降られた事もありますが、テントの下から水が染み込んで来たとか雨が漏って来たなんて事は一度もありませんでしたし、破れたり痛んだりもしていませんので、何万円もする一流ブランドの物を買おうとまでは思っていません。 ただ、今度子供が出来るので一回り大きいサイズの物を買おうと思っているところです。 どちらがいいか、アドバイスがあれば宜しくお願いします。 ロゴス、ドームレジェンド ・270×270×170  8.2kg  フルフライ  99%UVカット  前・後室付き ・耐水圧…フライシート1200mm、フロアシート3000mm スポーツオーソリティブランド ・270×270×180  10.0kg  フルフライ  95%UVカット  前室のみ  キャノピー付き ・耐水圧…フライ、フロアともに1200mm

  • テントはこれでいいでしょうか?

    九州へ2週間ほどの野営に出かけようと思っています。 先日いただいたアドバイスを参考に south fieldの8000円のマミー型シュラフを購入しました。 素材はサーモライトという化学繊維(だと思います。ダウンではない) で -8℃まで使用可能と表記されています。 そのシュラフと併用するテントを探しています。 天気予報では九州は最低気温10度くらいなのですが、 夜は氷点下になることも想定しといた方がいいとの指摘を受けました。 http://www.ac16.jp/item/detail/B001AFTA6E/ このテントを考えて いるのですがどうでしょうか? 自転車で移動するので重量4.3kgというのと耐水圧:800mmが気になっています。  テントの質問回答を見ていると耐水圧の事がよく話題に上がっていると思うのですが。マナー違反かもしれませんが、雨が降ったら屋根付きの休憩所などにテントを立てる(もしくは使用しない)れば済むのでは、と思うのですがどうでしょうか?800mmですと不安でしょうか? 10000円以下でテントを探しています。さらに優れたテントがもしあれば教えていただけると嬉しいです。

  • ワンタッチテント T201とT301の比較

    ドッペルギャンガー製のワンタッチテント T201とT301で悩んで居ます 用途は災害時の仮住まい(ペットが居るので避難所に入れないので) 性能的にはどちらが優れているのでしょうか? (広さは、一人+一匹での使用を考えていますので余り気にしていません) オフィシャルサイトの情報を見ていると、 T201の方が耐水性も高いし、前室があって優れているのかな?という印象を受けます。 しかし、T301の方が、トップシート等があり、実用性は高いのかな?という気もします。 <T201 メーカーオフィシャルサイト> http://www.doppelganger-sports.jp/outdoor/product2/t201/ * 折り畳み傘のように開くだけで簡単に設置ができる”ワンタッチテント”に  吊り下げ式インナーテントを追加。 * 当社、ワンタッチテント史上最強の耐水圧2500mm リップストップ生地採用。 * 軽量テントながら、フライシートに35cmの前室(荷室)を装備。 * ポールは、丈夫なファイバーグラス製(8.5mm径)、  夜間でも視認しやすいシルバーグレーを採用。 * インナーテントには通気性の良い蚊帳を装備。 * 入口側布地のみをシルバーグレーとし、  光を反射しやすい塗料にてロゴをプリント、  夜間の荒天時でも瞬時にテントの向きを把握、入口を風下に向けることが可能です。 <T301 メーカーオフィシャルサイト> http://www.doppelganger-sports.jp/outdoor/product2/t301/ * フラッシュオレンジ色、反射塗料ロゴ:  夜間のテントサイトでも簡単に自分のテントを見つけることができます。  また、もしもの災害時の備品としても最適です。 * 既存のOT3よりトップシートを大型化。通常のフライトシートより設置もラクラク簡単です。 * 入口と反対側にメッシュ窓を設け、風の動線を確保。  トップシート下にはメッシュの天窓を採用、効果的に熱気を排出します。 * 耐水圧は1500mm、210Tリップストップ採用。 何方かお詳しい方、助言いただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • テント、タープの耐水圧寿命

    今のテント、タープを使用して約3年になります。 回数的には1シーズン3回~4回程度の使用です。 耐水圧が何年も維持できるとは思っていないのですが、 寿命ってどれくらい持つのでしょうか? ちなみに今使用中の物は耐水圧1500mmです。

  • スピーカーのスタンドの自作

    スピーカーのスタンドの自作を考えています。考えてる形は上下に長方形の板に柱を一本 の物です。土台の板の長さ厚さと柱の太さの寸法を教えて欲しいです。 スピーカーは重さは4.1kg 奥行247mm 幅167mm 作りたいスタンドは高さ85cmの物を考えています。

  • 関東大震災≒東日本大震災?

    関東大震災と、東日本大震災の地震は、同じ程度の大きさなのでしょうか? 「同じ程度って言ったって、マグニチュードのことを言っているのか被災者人数のことを言っているのか」ということになると思いますが、私が素人なのでどの尺度について聞けばいいのかわかりまん。 ただ、とりあえずなぜこんな質問をしたのかというと、 プロジェクトXで「東京タワーは関東大震災の2倍の地震にも耐えられるように作られた」という話を聞いたので、 「それは東日本大震災の2倍程度の地震が来ても大丈夫っていうことになるのかな?」と思ったからです。 建物が壊れるか壊れないかという基準です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 設営テントの変更

    市民祭りで普通の設営テント内で、お年寄りの骨密度測定を行っています。昨年は業者が雨が吹き込むので途中で中止要請となり、今年は砂ぼこりでやはりプリンターや骨密度測定機の故障が心配で途中で中止になってしまいました。 そのため来年は普通のテントをやめて、もう少し頑丈で雨や風を防げる体制にしたいのですが、何が良いのか分かりません。 条件として広い野原で行いますが、入り口が小さいため大きい物は搬入できまん。朝9時から午後3時までの間 雨と風をしのげれば良いのです。組み立て式で丈夫な建物かバラックか物置で安い物はないでしょうか? 他に何か良い物があればご教授願います。

  • イタリアに家具を持っていくといくらかかりますか?

    日本からイタリアに家具を持っていくといくらかかりますか? できるだけ安く、ソファ(幅210cm奥行き90cm高さ80cm 重さ40kg)、テーブル(幅150cm奥行き90cm高さ80cm 重さ10kg)、椅子(幅60cm奥行き70cm高さ90cm 重さ5kgを持っていきたいのですが おいくらぐらいかかるものなんでしょうか? 別に船便で三ヶ月ぐらいかかってもかまいません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたします。

  • 道志川沿いのキャンプ場

    yuchima 質問No.8994623 こんにちは。 今年から初めてテントを張ってキャンプします。 2ルームテント使用します。大きさは奥行540cm、幅300ほどのテントです。 道志渓谷キャンプ場について。。。 2ルームテントなのですが、車(ワンボックスタイプ)とで8m×10mくらいの区画で、設営できますでしょうか。 車とテントでいっぱいいっぱいで、焚き火やバーベキューなどをするゆとりが無いのでは。。と心配しています。 初めてなので、全く想像がつきません。 また、道志川沿いのキャンプ場で区画が広いキャンプ場をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 (とやの沢以外でありますか。とやの沢は他の方のブログ等で広いとの口コミを見て予約済みです。) よろしくお願いいたします!

  • ダンロップのテントについて。

    R-224とR-324のどちらにするか、またカラーについても悩んでいます。 今の私のキャンプスタイルはツーリングして寝るためだけにキャンプをするようなスタイルです。 また、ソロツーリングであり、誰かと一緒に寝るという事もありません。 そこで、私が悩んでいるのはR-224とR-324の広さの違いです。 私は身長が180cmあり体重が95Kgもある巨漢です。 今、使っているテントは練習用に買ったキャンプマン「CP320TDツーリングテント」というものです。 このテントを購入し、使用しての感想は「狭い」です。 このテントは前室が無いも同然なので荷物と一緒に寝るような状態です。前室のあるR-224だったら一回り大きいくらいでも荷物を前室に置けるので、十分広く感じそうなのですが実物が見れないのでよくわかりません。 R-324は奥行きが150cmもあり、かなり広く感じそうなのですがそこまでの広さが必要かどうか判断に悩んでいます。 R-224とR-324を使われている方のそれぞれの良し悪しを教えてもらえませんでしょうか? 重さは気にしませんが 収納サイズで言えばR-224がベストです。 また、カラーについてグリーンは虫が寄ってきやすいという事から赤にしたいんですが赤は寝ていて落ち着かないような気がします。 新色のモスグリーンがにするつもりなのですが、赤とグリーンで選ぶとして色の差で何か違いがでるようであれば教えて欲しいと思っています。 長文になりましたがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう