• 締切済み

新しいカラオケのサービスって?

はじめまして。 ジョルノと申します。 今、就職活動真っ最中です。 私は某カラオケ制作会社を志望しております。  そこで、皆様に質問があります。 これからのカラオケに必要な、もしくはあったらいいなというサービスは何かございませんでしょうか? 皆様の意見をもとに自分で構想を練ろうと考えております。 普段使っていて、ここ、もっとこうなら良いのに、、、というようなものでも構いません。 どうぞ、お力をお貸しくださいませ。。。

みんなの回答

  • tonoO_O
  • ベストアンサー率29% (32/110)
回答No.3

実現難しそうですけど鼻歌検索とか? 振付けダンスレッスンもよさそう! あと今の自分の気持ちに合うのを一発で探してくれる検索機能とかはどうでしょうか? 例【ロック・パンク・バラード・ポップス・演歌・洋楽】で   【しんみり・イケイケ・ノリノリ・わいわい・ドロドロ・変】な   【恋愛・失恋・卒業・結婚・死別・乾杯】ソング  No.1さんのいうヘッドホンところありますが使ってみると周りから見れば自分の世界入ってるようで引きました・・・ なにはともあれ就活がんばってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1.カラオケリストにない曲を、パソコンか何かでデータとしてカラオケボックスに持っていけば歌えるようなシステム。これができたらすごいなと思う。実現するのはかなり難しいが。 2.異性の声に変換するシステムを、もっと精密に変換できたらいいなと思う。 思いついたのはこんな所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歌が苦手な人が歌うのはすごい勇気がいることだし、ハズしたらどうしようと思ってしまいます(まさに自分がそうだから^^;)。そんなとき、ヘッドホンがあればいいなぁと思います。自分の曲が、ヘッドフォンでも流れ、それを聞きながら歌うとハズしにくいかなと思うのですが、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラオケ業界について

     私は今就職活動中で、カラオケ業界に就職しようと考えています。最終的にはまだ漠然としていますが、何でもいいのでカラオケに関する商品開発、店舗開発などをしていきたいです。そのためには店舗配属されて、アルバイトと一緒に働くことは苦ではありません。 本題ですが、いくつか質問があります。 1 私は今大学3年生でカラオケ店でアルバイトしたことがありません。最近こういったことがやりたいと思いました。なのでいまから新しくカラオケ店でアルバイトしようと考えています。今の時期に新しくアルバイトを始めるってどうですかね?? 2 現在のカラオケ業界で良い企業、これから伸びるであろう企業(個人的な意見でも全然かまわないので・・)ありましたら教えてください。 3 カラオケ業界で社員として働いてるひとに聞きたいのですが、大卒のメリットってなんですか??実際働いていて良いこと、やなことってなんですか??あとどんなアドバイスでもいいので教えてください!! 色々すいません・・ホント悩んでて・・ できるだけ多くの人の情報が聞きたいので1つでもいいので回答お願いします!!

  • カラオケ業界について・・・

     私は今就職活動中で、カラオケ業界に就職しようと考えています。最終的にはまだ漠然としていますが、何でもいいのでカラオケに関する商品開発、店舗開発などをしていきたいです。そのためには店舗配属されて、アルバイトと一緒に働くことは苦ではありません。 本題ですが、いくつか質問があります。 1 私は今大学3年生でカラオケ店でアルバイトしたことがありません。最近こういったことがやりたいと思いました。なのでいまから新しくカラオケ店でアルバイトしようと考えています。今の時期に新しくアルバイトを始めるってどうですかね?? 2 現在のカラオケ業界で良い企業、これから伸びるであろう企業(個人的な意見でも全然かまわないので・・)ありましたら教えてください。 3 カラオケ業界で社員として働いてるひとに聞きたいのですが、大卒のメリットってなんですか??実際働いていて良いこと、やなことってなんですか??あとどんなアドバイスでもいいので教えてください!! 色々すいません・・ホント悩んでて・・ できるだけ多くの人の情報が聞きたいのでお願いします!!

  • カラオケ苦手 おすすめ曲

    20歳の男です。 歌が苦手で、声がふだん低くて高い音が出ないのですが、自分でも歌えるような簡単な曲を教えて下さい。できればマイナー過ぎず、古すぎない曲でお願いします。 普段J-Popとか聞かず、歌も下手なので、カラオケに行くのを避けていたのですが、最近心機一転して歌えるようになりたいと思うようになったのですが、カラオケ行こうにも何を歌えば分からず困っているので、皆さんのお力をぜひお貸しください!

  • カラオケで楽しめない

    音痴なので、歌うのは好きだけどあまりカラオケにはいきません。 自分でも気にしすぎかなぁと思うのですけど、 (こんな昔流行った歌ばっか歌ってたらあきれられるかも。)とか、 (あまりメジャーじゃなくて、みんなが知らないような歌は歌いにくい。)とか、 (こんないい歌音痴のあたしが歌ったら歌のイメージ悪くなるかも。) なんて考えがぐるぐるまわって、結局自分のテンション下がるし、歌いたい歌歌えないし、タダでさえ下手なのになおさら声でないし…という事になって、カラオケを敬遠してしまうんです。 元々、そこまで音楽に興味があるわけではないんで、新曲をすぐに歌えるようになるほど音楽に詳しい訳でもなく、ジャンル・アーティスト・難易度関係なく、好きな曲だけを聞いているんで、レパートリーが少ないのもカラオケの苦手な理由のひとつかも。 ですが、普段気兼ねなくすごしている気の置けない友達とでも、カラオケに行くと遠慮&変なプレッシャーがかかって仕方がないのには、自分でも困ります。 そこで皆さんの人とカラオケに行って「こういう人が嫌だ」「こういう態度が不愉快だ」という意見を聞かせて下さい。 自分の参考になると思いますので…

  • カラオケのおすすめ曲

    27歳の男です。 歌はうまいと思ったことはありませんが・・・カラオケで歌うことが好きで、 カラオケのレパートリーを増やしたいと考えています。 そこで、自分の好きなアーティストをもとに みなさんからの 「そのアーティストが好きなら、このアーティストはどう?」 「この曲はカラオケで歌うと楽しかった!」 「それが好きなら○○を聴いてみるといいよ」       などなど、 曲やアーティストをおすすめいただけると、とても嬉しいです。 近い趣味をもっている方や、好きなアーティストが同じだ、という方 ご意見いただきますようよろしくお願いします! ------------------------------------------------ 参考 ↓ :自分の好きなアーティストたち: ・THE YELLOW MONKEY ・吉井和哉 ・BUCK-TICK ・GO!GO!7188 ・SEX-ANDROID ・ムック ・福山雅治 ・hide ・布袋寅泰

  • 有料メールサービス

    ホットメールを長年利用していたのですが、 就職活動をするに当たり、不具合の多さが不便になってきました。 有料のメールサービスだと不具合も少なく、 就職活動時など、大事な相手とのやりとりには便利だと 聞きました。 数あるサービスの中で リーズナブルで不具合が少ない、 使いやすい、などなど、皆様のおすすめのものがありましたら 教えていただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • どんなサービスがあったらいいと思いますか。

    初めて質問させていただきます。現在、就職活動中のものです。 ゴルフが好きなので、ゴルフ関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで質問なんですが、ゴルフ場や練習場、ショップなどにこんなのあったらいいな、こんなサービスがあったら面白いだろうなと思うものはありますか? 些細なことでも、夢みたいな大きなことでも構いません。私の凝り固まった頭ではあまり思い浮かびません。 できれば、男性・女性両方のご意見をいただければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • メールサービス

    就職活動用に新しくメールアドレスを作ろうと思っています。とある先輩に、就活のような場合は、万が一のトラブル(受信されない・勝手に削除される)に備えてYahooなどの無料のアドレスは使わない方がいいと言われました。私は普段から無料アドレスを使っていて、プロバイダーのメールは使い慣れていません。なので、今回も、使い慣れているYahooかhotmailを使うつもりでした。 無料のメールサービスはそんなにトラブルものなのでしょうか?また、使い慣れていなくても、きちんと契約しているプロバイダーのメールサービスを利用するべきですか? くだらない質問で恐縮です。どうしても気になってしまったもので・・・。ご意見お待ちしています。

  • カラオケ店に就職するのに猛反対されました

    高卒後は就職しようと考えいる者です。 大好きな地元のカラオケ店が求人を出していたので応募しようと思い母親に相談したところ、物凄く怒られました。 「娘がカラオケで働いているなんて恥ずかしくて言えない」とまで言われてしまいました。そのカラオケ店は隣が同じ会社の居酒屋で連携していたので、居酒屋が駄目なのかと聞いたら居酒屋も駄目だがカラオケも駄目と言われました。 祖母にも猛反対されました。仕方なく違う会社に就職しようとしているのですがカラオケ店で働くことってそんなに恥ずかしい事なんでしょうか?世間体良くないのでしょうか?私の周りの友人らは別に恥ずかしくはないだろうと言っていますし、母親や祖母の世代には「カラオケ店員」というのはあまり良い印象はないのでしょうか? 正直、私の通っている高校はいわゆるF欄と呼ばれる高校でそこに通って就職するという時点で世間体もクソもないと思っているのですが…笑 カラオケ店は諦めることにしましたが何となく母親と祖母が猛反対している理由が分からなく納得できません…。 皆様のご意見、お聞かせください。

  • エアライン業界と他企業について

    私は今就職活動真っ最中の者です。現在エントリーシートを作成しているのですが、「学生時代で力を入れたこと」で私は某航空会社でインターンシップをしたことを書きたいと思っています。しかし先輩方からは、エアライン業界は特殊だから他企業ではあまり話さないほうがいいとアドバイスを受けました。以前まではエアライン業界での就職も視野に入れていましたが、現在は他の業界を志望しています。正直、私も「この子はエアライン業界を志望しているのではないか・・・?」と採用担当の方に思われて書類で落とされてしまうのではないかと心配です。しかし、学生生活でアピールできることといったら、インターンシップでの経験しか思い浮かばないのです。今私が志望している業界は、鉄道、ブライダル、メーカーなのですが、これらのエントリーシートではインターンシップのことは書かない方がよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

verの使い方について
このQ&Aのポイント
  • ver(バージョン)の使い方について質問させていただきます。通常、ver.1やver.2など、verの横には数字が付くものですが、ver.Aやver.Bなどのアルファベットでも良いのでしょうか?
  • 「商品1」は改良を重ね、ver.1やver.2のようにバージョンアップしていくとします。そして、「商品1」と似ている別商品の「商品2」も作り、これにもバージョンを付けたいのですが、同じようにver.1やver.2とするとややこしく感じます。なので、「商品2」はver.Aやver.Bのようにしたら良いのではと思います。
  • 「商品1」のバージョンは数字、「商品2」のバージョンはアルファベットとすると、分かりやすくなると思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう