• ベストアンサー

夢の中で、ダダをこね泣き叫ぶ息子を呼び覚ます?方法に困ってます。

三歳の子どもです。 よく寝言を言う子で、はっきりしゃべってることもあります。 時々すごく大きな声で泣き出すことや、「イヤだイヤだ」などとダダをこねて泣き叫ぶことがあります。ちょっと転げまわってる感じにもなったりして(今朝もそうでした・・「イヤだイヤだおっきいパン食べる!!」でした) 「大丈夫、おっきいパン食べようね。あげるからね」とか言っても全然耳に入らないみたいでひたすらなき続けます。「大丈夫!!って言ってるでしょ!」とこちらもだんだん怒り気味・・・結局なかなか泣き止まなくていつも妹をはじめ、廻りが起こされてしまいます。 どうしたらこういう場合泣き止んでくれるのか、全くわかりません。気持ちを落ち着けてあげる方法がなくて困っています。 それからこういうのって、経験されてる方っていらっしゃいますか?あまり回りでは聞かないので不安も少々の母でありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kent-s555
  • ベストアンサー率18% (24/131)
回答No.1

私の娘も小さい頃そうでした。 正直、私も質問者様と同じ様に悩みましたし イライラもしたものです。 ある時、小児科の先生に相談しましたらこう言われました。 「1度しっかり起こす事」と。 要は寝ぼけているだけなので、その会話に返事をしても敵は(笑)反応しません。自分の夢の中でジタバタしているだけです。 水で濡らして絞った冷たいタオルを一枚用意して下さい。 そのタオルを顔や首筋に当てて目を覚まさせてあげるのです。するとキョトンとして取りあえず正気に戻ります。 しっかり抱きしめて声を掛けながらやってあげて下さいね。 うちの場合はそれで次第に治りましたよ。 ご参考になれば...。

tamutan
質問者

お礼

どうもありがとうございました! しっかり起こす為に冷たいタオル!これをお聞きして今度そういうことがあっても大丈夫だな、って思いました。助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#15057
noname#15057
回答No.4

家の子も揺り起こして抱っこして「よ~し、よし」と言っていると収まりますよ^^ 家も今真っ最中の3歳児です。

tamutan
質問者

お礼

ありがとうございます!やっぱり起こすことが大事なのですね、でもなかなか起きないのです・・(目が覚めないみたい)でも色々がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beyonce11
  • ベストアンサー率29% (105/359)
回答No.3

 38歳/男性/結婚8年目/子供3人  同じ経験があります。  ちゃんと抱っこしてあげてますか?  うちの子はしっかり抱きしめているうちにグーグーと寝ていましたよ。  

tamutan
質問者

お礼

返信ありがとうございます!だっこ、しようとするのですが、凄い勢いで暴れまくってるので蹴飛ばされてしまうのです。命がけ位になってしまいます^^; でも普段いっぱい抱っこしてあげなくちゃ、と再認識しました。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11493
noname#11493
回答No.2

こんにちは。 私の息子も同じ症状があり、 このサイトで助けてもらいました。 まず貼り付けましたURLを観てください。 私が質問し、回答をくださった方のURLで詳しくわかります。 子供の「夜驚症」というものです。 大丈夫、全然心配いりません。 ウチの息子は、今4歳半ですが、すっかり症状がなくなりました。 症状が出てるときは、一緒に寝ている家族は、大変ですが、少しの辛抱と思ってください。 赤ちゃんの夜泣きみたいなものです。 大丈夫です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=843154
tamutan
質問者

お礼

ありがとうございます! URLも見せていただきました。ちょっとだけ違うかなぁ、と思うこともあるのですが、そういった病気?も視野に入れて観察できること、感謝致します。 これからどう変わっていくか等、気をつけてみていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夢の診断できる方にお願いします

    今朝見た夢の診断をお願いします。 1シーン目は 実の私の母と、私と、私の夫がいます。 母は私に『○○さん(私の夫)のお母さんから、連絡があって あなたと息子を離婚させたいから、いまからあなたたちのところに来るそうよ』と告げます。 2シーン目では 私と夫、義母がいます。 私は『なぜ、私たち夫婦は仲良くやっているのに お義母さんに別れさせられないといけないのですか?』と怒って号泣しています。 夫はだまって見ています。 普段、義母には感情をあらわにしない私は、 怒りながらも、感情をあらわにしている自分に少々驚いています。 私の怒って抗議している声を聞き、義母は少々驚いた様子で 『それじゃぁ、今日のところは退散するわ』と言い帰ろうとします。 私は一応『車で駅まで送ります』というものの、 義母は夫と私を残し『大丈夫ひとりで帰るから』と帰ってしまいます。 3シーン目では、 夫と私、赤い着物を着た女性(見た目は私の知り合いですが、私の心の中では夫の妹だと思っています)が仏壇の前にいます。 夫の妹にもとっても腹が立ってる私は、女性と顔を合わせずに苛立ちながら木魚を数回ならして 仏壇に手を合わせます。 ここで夢の記憶はなくなります。 とにかく急に夫の母から離婚しろと言われ、 訳がわからず怒りと悲しみの感情が印象的な夢でした。 あまり上手く表現できずに申し訳ないのですが、 もし夢診断してくださる方いらしたらよろしくお願いします。

  • 夢占いしてください

    今朝の明け方に見た夢です。 私は、家族から離れていました。 どこかの大型商業施設・・・イオンモールみたいなところに居ました。 でもそこは、学校みたいなのもあったりして、大きな建物が街みたいでした。 あるとき、何故か私が死んだことになっている ということを小耳に挟みました。 えっなんで?と、思って家族に連絡を取ろうと携帯を見たら、知らない番号からの着信がありました。 その番号にかけてみたのか、ちょうどそのタイニングでかかってきたのかは覚えていないのですが、相手は警察でした。 私のことを聞かれ、実家で両親と妹が自殺しているのが見つかったと、伝えられました。 意味がわかりませんでした。涙は出ず、ただぼんやりと「これからどうしたらいいんだ」という思いと、後は「なんてことしてくれたんだ!」という怒りのようなものがありました。 兎に角混乱して、その電話を切り、母の携帯に電話をかけたのですが、話中。 父に電話をかけようと思ったのですが、とっさに電話番号が思い出せず、商業施設の事務室みたいな所を探しながら、うろうろと、探しているうちに目が覚めました。 現実の私の状態は、 実家暮らしで、フリーター。 妹は実家から離れて、一人で暮らしています。 「家族が自分の知らない内に自殺する」というのが、とても気味が悪くて・・・怖くて 教えてください。

  • 耳の中ががさがさします

    1ヶ月ぐらい前から耳の中ががさがさしてます はじめは耳糞が詰まってるんだと思って耳鼻科で耳垢をとってもらいました。ですががさがさ音が聞こえるのは収まらいまま 母に見てもらっても耳垢は無いと言われました。特にがさがさするのは右耳で、唾を飲み込んだりしゃっくりをしたりするとがさがさ音がなります 気になったので以前耳垢をとってもらったところと同じ病院にいきました そして耳がまだがさがさすると言ったら「一週間風呂に入らなければ体が臭くなるでしょ。耳もそれと同じ」 「生きていくうえで耳にゴミが溜まるのはしょうがない、気にするだけ無駄」と言われ、あまり気にしないほうがいいよと言われました。 結局何が原因で耳ががさがさしているのでしょうか? また、これが原因で失聴したりすることは考えられるのでしょうか?

  • 夢占いできる方お願いします

    今朝、みた夢について気になっています。 夢占いできる方に解釈をお願いできればと思います。 私の家族が亡くなった祖母の家に引っ越しました。 家は廃墟になっていて人が住める状態ではなかったので、私は母に別の家を探そうと言いましたが聞いてもらえません。 妹は荒れ果てた部屋の押し入れに頭を入れてはみだした状態で寝ていました。 私は汚いと思い妹にこんな所で寝ないように声をかけますが起きません。 ましな部屋を探そうと移動し、一室の雨戸を開けたら蜘蛛の巣があり閉めました。 以上です。 私はよく家に関する夢をみます。 内容は違いますが、キーワードが家です。

  • 子供が文句を言ったりヤダヤダとダダをこねた時どうすればいいのでしょうか?

    5才の男の子がいます、シングルマザーです。 最近、子供が文句を言ったりダダをこねたりするのがひどいように感じます。あれ欲しい、これやりたい、というような事ですが、はじめは「今度ね」とか「ごめんね、今日は出来ないんだ」と落ち着いて出来ない理由を説明しますが、それでも泣いてヤダヤダ言って「お母さんは意地悪だ」とか「何だよ~もう」とか何かと文句をつけて返してきます。時々蹴ったり叩いたりもしてきます。床に寝転んで泣くときもあります。そんなやり取りが10分~20分、こちらもだんだんイライラしてきてしまい、とうとう「ダメって言ってるでしょう!」とか「どうしてお話がわからないの!」とか言ってしまいます。しまいには「もう二度と連れてこない!!」とか暴言をはいてしまうことも・・・結局そんな言い方をしてしまう自分に自己嫌悪で落ち込み反省、というのがパターンです。一応、その後は、あの時に何がいけなかったかを話して、子供は分かったと言い謝ってくるし、私も謝って終わりますが。あんまり良い終わり方と思えません。子供が文句を言った時はどのように子供に接するのがよいのでしょうか? ちなみに、1才の時に離婚をしました。離婚前、元旦那は仕事から帰るのがいつも遅く、子供と一緒にいる時間があまりなかったし、別れてからも2回くらいしか会っていないので、子供にとっても父親という存在は無いに等しいと思います。最近、3才の息子をもつシングルファーザーの方とお付き合いしていて、4人で出かける機会が増えました。そんな事も息子の気持ちに影響を与えていて、例えば寂しさを感じていたりとかで、より反発してしまうのかな?とも考えたりしていますが。どうなんでしょう?

  • すぐ自暴自棄になる母について相談です。

    高校生です。母は普段は温厚なのですが、小さなことでも怒ると異常なまでに怒鳴り散らかし、最終的にいつも自暴自棄になってしまい困っています。 今日起こったことを例に挙げます。 今朝、昨日買った小2の妹のドーナツが行方不明になりました。そのドーナツは妹が今朝食べるために大事に一欠片だけ残していたものだったので、母は怒り狂って私と中学生の弟に対してどっちが食べたんだ!と怒鳴ってきました。私も弟も食べてないと言い張ってたのですが、母の怒りがエスカレートしてしまい、泣きながら叫んでいる様子は正直異常だと思いました。。。 結局弟がドーナツをうっかり別の場所に置いていたのを思い出して解決したのですが、それでも母の怒りは止まらず、今までのことを掘り返して怒鳴りまくっています。母が父に電話しているところを聴いたのですが、父いわく「妹の代わりに怒っていると言うけど、妹はそんな風に怒鳴るのは望んでいない。モンスターペアレントと同じだ」だそうです。私も父の言うとおりだと思います。しかし父の発言がきっかけで母は「どうせお前らも私のことモンスターペアレントとか思ってんだろ」「家事してくれてラッキーくらいにしか思ってない」「そんなに自由に暮らしたいなら出ていけ」などと喚き続けています。誰もそこまで言ってないのにです。悲観的になりすぎだと思います。いつも何かあればこんな感じです。妹もまだ小2なのに、隠れて泣いています。もちろん、母には感謝していて、日頃から感謝を伝えているつもりですし、家事もできる範囲でやっています。母は「いつも私ばっかり」って言いますが、そういう時親の家事を手伝おうとすると突き放されます。意味がわかりません。 私が何をしたのかわからないし、どうすればいいのかもわかりません。母がなぜ自暴自棄になってしまうのか、どうしたらいいのかを知りたいです。 気持ちがごちゃごちゃしてて読みにくい文章になってるかもしれないです。

  • もうすぐ4才になる息子の二つの癖について質問します。

    もうすぐ4才になる息子の二つの癖について質問します。 一つ目の癖は寝るときに私(母親)の耳を触りながら寝ることです。1歳10ヶ月のころから始まりました。はじめは、かわいいなと思っていたのですが、最近はとてもうっとうしく感じるようになりました。耳を触られるとカサコソ音がうるさいし、爪を立てられると痛いときもあります。本人になぜ触るのか聞いたら冷たくて気持ちいいからと言うのですが・・・ 二つ目は、指なめです。ひどい時は手のひらまでベロベロなめています。 二つとも何か精神的なストレスが原因じゃないかと思っています。考えられる原因は ・妹の出産(現在8ヶ月) ・引越し(3ヶ月前) ・保育園入園(2ヶ月前) ・両親(私と夫)のけんかを見て不安になった(夫は大きい声で怒鳴る) ・母親(私)がにらんで怒る(たたいたこともあります) ・小さい時から叱る時に、鬼がくる・・と怖がらせた ・性格も心配性で神経質で頑固 気になることはイロイロあるのですが、止めさせるにはまず何からしていけばよいでしょうか。 小さな心に傷を作ってしまたのではないかと、かわそうでなりません。 また、あまり注意しないほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • わかる人教えてください

    テレビを見ていたら 寝ていた母(霊媒体質とかではないです)が急に咳きこみだして、 起きて私の方をみて (テレビの画面を見ていたので私に言ったのかは不明ですが・・・) 『生きて神様に捧げる命だから』と (咳した後なのですこし、声はかれてるけど、母の声で) ハッキリ言ってまた布団に入りなおして寝てしまいました。 もし、寝ぼけてたり、普通の寝言なら 声をかけたり、ちょっとした事直ぐに目を覚ます母なのに、 今回は声をかけても全く起きませんでした。 そして、妹が帰ってきて目を覚ました時 聞いたら しらない。。。とのこと。 最近気になることを言われ、とても気になってるので。 母を通して 誰かや何かが私に伝えたかったのでしょうか・・・ ※寝ぼけてるとか霊現象はない。等の回答はご遠慮ください。 見える方、判る方のみの回答をお願いします。 その上で「霊とか関係無い」等の回答はお願いします。 宜しくお願いします。

  • 母が実の娘を、親戚だと思い込んでいます。

    母は60代前半で、うつ病から来るもの忘れがあります。 私の妹を、母の姉の子供(私からすると従姉妹)だと、母は勘違いしています。 私の妹の名前を聞くと、母の姉の子供の名前を言います。 毎回訂正しますが、まったく記憶が定着しないので、20秒後にはまた間違えます。 母は声がそっくりなのだと言いますが、写真でも間違えます。 声が似ていても、口調は全然違います。 「名前は?」と聞くと 「心臓ドキドキするんだって!」とか 「トイレ行きたい」とか 「今忙しいから」などなど と答えてくれない事の方が多いです。 数年前から母は妹を呼ぶ事もほとんど無くなっています。 妹は自分の存在自体が否定されて怒りのあまり、母を殴ったり蹴ったりしてしまいます。 妹は小さな頃から私に比べて一方的に叱られていた事もあり、それに加えて母にこのような扱いをされるので、「自分が産まれてきたのは、母には望まれていなかったんだ」と嘆いています。 うつ病の人に対して、怒鳴るのは良くないのですが、兄妹ともに怒りにが勝ってしまいます。 「父、母、私、妹」の4人の家族写真を見せて、一人一人名前を言わせても、母は妹の名前だけ間違えます。 どうしたら母に妹が、親戚ではなく実の娘だと認識させ"続ける"事が出来るのでしょうか? また、どうしたらストレス無くストレス少なく、物忘れする母に対応できるでしょうか。

  • 今朝のめざましTVで流れた曲名を教えてください!

    今朝(5/8)のめざましTVの「きょうのわんこ」で流れていた曲名が分かる方がいたら是非教えてください! 洋楽で女性の声でした。 時々耳にする曲だと思うのですが。。 どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

英文を邦訳する
このQ&Aのポイント
  • 「上記英文を邦訳してください」
  • 邦訳をお願いします
  • 邦訳してください
回答を見る

専門家に質問してみよう