• ベストアンサー

小説家志望者へ薦める本

Helfgottの回答

  • ベストアンサー
  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.3

丸山健二「まだ見ぬ書き手へ」 が、ご意向にぴったりかもしれません。読んだのは 昔で内容がうろ覚えですが、インパクトが非常にあ りました。今調べたら、アマゾンの書評欄で、「こ の本を読んですぐに原稿用紙を買いに走った」など とも買いてありましたので。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022641460/qid=1113148581/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-7789906-6781825 直接の内容は少し違いますが、吉本隆明は「ひきこもれ」 という本で、「どんな職業でも10年続ければ一人前にな れる」ということを、自分の「物書き」としての修練を引 き合いに出しながら書いています。この一言だけを、机 の前に飾っておいたりするとよいのかも。

pelikan3
質問者

お礼

>「この本を読んですぐに原稿用紙を買いに走った」 まさしく、こういう気分の高揚を一番欲しています。是非、手にとってみます。 >この一言だけを、机の前に飾っておいたりするとよいのかも 良い格言ですね、アイデアノートにメモしました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小説を書くときに役立つ本

    小説を趣味で書いているのですが、やはり独学では自分でもはっきりわかるぐらい文章が稚拙だったり構成がダメダメだったりします。 そこでなにか小説を書く祭のノウハウ本、それに加え辞書なども買いたいのですが、おすすめを教えていただけるでしょうか。自分で色々調べてみたところ。 <ノウハウ本> 物語の体操(大塚英志) キャラクター小説の作り方(大塚英志) ハリウッド脚本術(ニール・D・ヒックス) の3冊はなかなかよさそうなので購入しようと思います。これ以外になにか役立つのはないでしょうか? それと辞書は 類語辞典 名前辞典 の2つはあったほうがいいと聞いたのですがほかに小説を書く際に役立つのはないでしょうか? 質問は以上の2つです。 出来ればamazonなどの商品ページへのリンクがあると助かります! お願いします!

  • 引き込まれる小説

    本を読むのは早い方だし読書も好きなんですが、あまり自分から本を買う事がありませんでした。 なので何かオススメの小説(作家さん)を教えてください。 条件としては、 ・できれば文庫本 ・堅苦しい文章 ・読み疲れせずどんどん引き込まれていくもの です。 ジャンルは問わず何でも読みます。 ちなみに京極夏彦、乙一、宮部みゆきは結構読んだ事があるので、他の作家さんを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 文章の上手い小説

    娯楽用ではなく、文章の勉強、参考用に本を読もうと思います。 以下の条件にひとつでも合う本をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 ジャンルは問いません。ライトノベルや児童書でもweb小説でもかまいません。 文章の上手さだけが小説の面白さではないと思いますが、今回はそれは置いておきます。 ・日本語が崩壊していない ・表現力がある、文章表現が多様である(似たような言い回しばかりを使わない) ・難しい、一般的でない漢字や慣用句を多用していない ・擬音を多用していない ・一般的な文章作法で書かれている 単純に、これは文章がわかりやすい、読みやすいという程度でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 英語の小説のストーリーをベースにした英単語本はあり

    英語の小説のストーリーをベースにした英単語本はありますでしょうか?普通の単語帳だとただ覚えるだけなのでモチベーションを維持するのが難しいためです。 英語の小説をKindleで読めばいいじゃんと思われると思いますが、印刷物でないとあまり読む気がしません。また、普通の印刷物の小説だと知らない単語が出てきた時に一回一回意味をネットで調べるのが面倒です。レベル的にはDUO3.0以上がいいです。 よろしくお願いします。

  • 読んでいてイライラする小説とスラスラ読める小説?

    ふと疑問に思ったのですが、読んでいてページを捲るのももどかしいぐらいスラスラ読める小説と、ページどころか読むのすら苦痛になってくる小説があります。 この違いは一体なんでしょう? 私は「面白いか面白くないか」だとは思いますが、それは人によって違うし、それだけではないような気がします。 特に「大物作家」と呼ばれる人達が書いた文章は難しい用法を使っていながら、やはり読み易いし、計算されていて芸術と呼べるものまであります。 かといって、読み易いだけなら俗に言う「スイーツ小説」など、難しい言葉を出来るだけ廃し、ひたすら簡単な言葉を並べ、ひらがなを乱用するなどこれ以上ないぐらい簡単な文章ですが(そして実際ある程度売れていますが)、私はむしろ読んでいてイライラします(書店で数行読むだけで苦痛でした)。 こう考えると読み易さ(面白さ?)とは一体何なのかと考えさせられます。 難しい漢字が散りばめられていて、ひたすら難しい言葉で埋められていても、気が付くと読み終わってるような熱中する小説もあります。 昨今は出版不況もありますが、本の売り上げが下がっているのは、一種の文学そのものに対する迷走状態もあるのでは? …などと素人の私が意見陳情してみました(^_^;) (いや、最近すごい新人を見かけない気がするんですよ…;気が付くと老舗作家の発掘になってますし…。) (それと前回は沢山の本の御紹介ありがとう御座いました。) (おかげで久々に有意義な休日が過ごせました。)

  • 色っぽい内容で文章の上手い小説を教えてください

    こんにちは。 色っぽい内容で文章の上手い小説を探しています。 赤江瀑、松浦寿輝、皆川博子、津原泰水、三島由紀夫、渋澤龍彦の本は持っているので、それ以外の作家さんでお願いします。 一般向けの小説希望ですが、すごく文章が上手いのでこの本はおススメ!という場合でしたら、ライトノベルでもBL作家さんでも全然構いません。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 笑えるエッセイ、小説を教えてください。

    こんにちは。よろしくお願い致します。 読んでいて思わず吹き出してしまうような笑えるエッセイや小説を教えて頂きたくて質問を致しました。 私は東海林さだおさんのエッセイがとても好きで、東海林さんの本はほとんど読みつくしてしまいました。東海林さんのほかには、落語を文章に起こしたもの(「柳家小三治の落語」など)を読んでいます。 他にも笑える文章、ユーモアを取り入れた文章を書く作家さんや、本をご存知の方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します!

  • おすすめの本

    最近自分の国語力のなさを痛感して、読書をしてみようと思っています。 長い文章を速く読むのが苦手なので、 短いストーリーで終わる小説を読みたいと思っています。 Yahoo!知恵袋で調べたら、星新一という作家の本がいいとでています。 おすすめの本があったら教えてください。

  • 魔法のアイランドの携帯小説について

    魔法のアイランドとは、携帯小説をよめるのを主としたミクシイみたいな所(と説明したらいいのでしょうか)なのですが。 オンライン小説などが好きなので友達にすすめられてみたのですが。 すさまじく文章レベルとか小説としてのレベルが低いんです。携帯小説ってこんなものなのですか? 誤字脱字がものすごく多い。小説としての体裁をなしてない。文章作法おもいっきり無視。ギャル文字、小文字、使いまくり。 設定なんてねってない。初心者だからしかたないです~。みたいな説明がきもついてます。 携帯小説ってなんなのでしょうか?若者の本を読むレベルが低下してきてるのでしょうか? 魔法のアイランドについて詳しい人、教えてください。  

  • おすすめのBL小説

    おすすめのBL小説 以下の条件に当てはまるBL小説ってありますか? ・文章が上手い、読みやすい ・主人公、もしくは主要キャラが学生 ・三人称、神の視点、攻めの一人称のいずれかで物語が進む 本のタイトルでなくても、作家さんだけでもOKです。 少女漫画のようなプラトニック、甘酸っぱい話が好きです。 商業BL小説を読んだ事がないので、一度読んでみたいです。 ぜひおすすめを教えてください。