• ベストアンサー

本を紹介してください

Kaz-N20ezの回答

  • Kaz-N20ez
  • ベストアンサー率30% (56/184)
回答No.2

「Herb, The Vegetarian Dragon」(ベジタリアンのドラゴン、ハーブのお話)をお薦めします。イギリスからの輸入絵本ですが、下記のサイトで日本語訳付きで手に入ります。 これは、肉食が当たり前のドラゴン社会の中でひとりベジタリアンを貫く、のんきでありながら大変勇敢なドラゴンのお話です。人間がドラゴン狩りをするときも、ひとり蚊帳の外だったハーブは、他の肉食ドラゴンがみな隠れてしまったことを知らされていなかったので、ひとり畑仕事をしていた時に人間に捕まってしまうのです。 ハーブは仲間はずれがゆえにつらい経験もしますが、自分らしさを大切にします。お話の中では、肉食のドラゴンたちや人間たちなど、同じ社会に住むものたちがそれぞれの違いをどう受け入れながら平和に暮らしていけるか、身近な問題でもあり、地球規模の大きなテーマも隠されているように思います。 自分の個性をきちんと理解して大切にしながら、まわりの個性も尊重して違いを認め合える、そんな社会を子供たちには作っていってもらいたいと思っています。wajoさんの娘さんだけに限らず、学校のクラスで取り上げてもらってもいいかもしれませんね。

参考URL:
http://www.hadashi-no-honya.com/

関連するQ&A

  • 複式学級の授業ってどんな感じなの?

    児童数が少ない小学校では2つの学年を1つのクラスにして1人の担任教諭が2つの学年を同時に指導する複式学級を採用しているそうです。 例えば3年生3人、4年生2人、合計5人の3年と4年の複式学級のクラスがあったりします。 ここで気になったのが… 異なる学年を同時に指導する複式学級、1人の担任がどうやって授業を進行させてるんでしょうか? 複式学級についてご存知の方は一例を教えて下さい。

  • 友達、親友ってなんですか?

    僕は今中学生と高校生の境目にいます。 高校は自分の地域と全然違う学校です。なので、友達が誰一人といない高校です。 そこで、新しい生活を送るにあたって今、友達について悩んでします。 前までは、友達なんていっぱいいる!って思ってましたが、最近思い込みだけ、仲の良い友達が減った気がします。 友達ってなんでしょうかね? 小、中学校と学級委員などやってきました。 ですが、周りから見るとなんでも良い人どまりと言われます。 恋人に関してもそうらしいです。友達に関してもそうなのかと思い始めました。 僕にとって親友と呼べる子が一人います。ですがその子は、中学二年生に転校してしまって、時々帰ってくるときに遊んだりするぐらいです。 ほかにも、いつもその子が帰ってくると遊ぶ本当に仲の良いメンバーがいます。(男女) ですが、そんなメンバーの中でも、僕は息苦しさを感じる時があります。 メンバーの男子が2,3人遊ぶとき自分は誘われなかったり、話についていけなかったり、 普段の生活でも、まず、遊びに誘われたりすることもなく、メールやlineもきません。 同じクラスになると仲良くなる友達はいます。ですが、そのクラスの時だけで学年が変わりクラスがバラバラになるとぜんぜんはなさなくなります。 学級委員や、仕事をしている時だけ頼られ、それ以外は何も必要ないみたいに思えてきてしまいます。 正直仲の良い友達はおおいいほうがいいです、欲があるからダメなんでしょうか? 楽しい生活を送りたい、ですが中学生活こんな感じでグダグダに終わってしまった。 次、高校生活はどのようにすればいいのか、友達の作り方みたいなのもわからなくなってきました。 どのようにして生活すればいいの思いますか? また、どういうふうに友達を作ったり友情を育んでいけばいいと思いますか? 長い文章ですいません。ですが、すごい悩んでいます。もし何かコメントしていただけるならお願いします!!!

  • 「仲間はずれ」と思っていいのでしょうか?

    小学校2年生の娘がいますが、たまに「仲間はずれ」ともとれるような状態があり少し心配しています。 昨日の話ですが遊びに行った娘が2時間ぐらいして少し不機嫌そうな顔をして帰ってきたので話を聞いてみました。 学校の帰りに何人かで遊ぶ約束をしていたそうです。(女の子だけというわけではなくクラスや性別もバラバラなようです。)その中の一人の女の子と一緒に約束していた所まで行くと、ひとりの男の子から「○○はナシ!」と言われ娘だけ仲間に入れてもらえなかったそうですが、娘は特に何も言えずにその場から離れたそうです。結局、帰り道で他のお友達と会ったのでその子と一緒に遊んでいたみたいなのですが…。 また以前には学校でクラスの女の子が娘が幼稚園からのお友達とふたりで遊んでいる時に「○○ちゃんと仲良くしたら絶交ね!」と言ってお友達を連れて行ってしまい、それからそのお友達とは遊べなくなっちゃったという話もしていました。(昨日のメンバーの中に絶交と言った女の子もいたそうです。) ただし常にそういう状態ということではなく、たまにそういう話を聞くという程度です。日常的な個人攻撃とかではないと思うのですが…。普段は特定のお友達と遊ぶと言うよりは低学年ということもあり、いろいろなお友達と日替わりで遊んでいます。またマイペースな性格ですので下校の時なども仲間はずれというわけではなく、一人でトボトボ歩いて帰ってくることも度々あります。学校の先生からも「自分の世界を持っていて一人でも平気なタイプみたいですね。」といわれた事があります。 昨日のことも娘は少しがっかりしたような様子はあるのですが学校に行くのを嫌がるわけでもなく、そのような状況を深刻に悩んでいるという感じもないように思えます。本人は「ちょっとむかついたけど別に気にしないし~」と言っていますが…心配させないようにと黙っているのではないかと思ってしまいます。 あまりしつこく聞いても逆に傷つけてしまうことになるのでは?と思いその後はあまりそのことについて聞いていません。 小学校も20人ぐらいのクラスが2クラスという小さな学校ですので、そこから広がって仲間はずれが定着してしまうのではないかと心配しています。その反面、これぐらいのことはよくあることなのかな…と思ったりもします。(他の子もあるみたいですので。) もちろん何度か同じようなことが短期間に続くようであれば担任の先生に相談もと思うのですが、親が介入することで余計に状況を悪くすることもあるというご意見を何度か拝見していますので迷っています。 同じような経験をされた方、またアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 学年の同窓会

    高校の学年の同窓会なのに、メンバーが主催者と同じクラスの奴ばかり(仲が良い奴)です。他のクラスは僕だけ。せっかくの学年の同窓会なのにこれじゃあたんなる仲良し会じゃないですか?こんなもんですか?

  • クラスの中で一人ぼっちです

    小学5年生の娘です。 クラスの中で友達がいなく、学校に行きたくないと泣いてばかりいます。 4月のクラス換えの時には友達を作ろうと努力しましたが、そのときすでに周りでは仲良しグループが複数できてました。娘は運動が苦手ですが、同じクラスの女の子は活発な子が多いそうです。あるグループの中の一人とは話ぐらいはするそうですが、そのグループの他のメンバーから「あの子と話さないで」と言われるそうです。 娘はどこかのグループに入りたいわけではなく、みんなと仲良くなりたいそうですが、何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 友達に自分から入って行けない

    小学校高学年の女の子。 知ってるお友達ばかりで、遊んだことのある子ばっかりでも 話しかけられることばかりで、自分からはほとんど話しかけたりしません 大勢でする遊びには入って楽しい様子ですが 女の子特有の仲良しグループが出来つつあるのに そこに自分の居場所を見つけられないようです。 本人も今のクラスに特定の仲良しと言える友達が いないことは気にしてる様子です ちょっと勇気を出せば仲良くなれそうな子はいっぱいいますし いつも1人ぽつんと居るわけではないようですが・・・ 私は娘に勇気を出して自分から友達の中に入って行って欲しいと 思っていますが 娘に対してどんな言葉をかけたらいいのかなと 考えてしまいます。 アドバイスをいただけたら・・・ よろしくお願い致します

  • 中1の娘 クラスで一人だけLINEしていません

    はじめまして。 今年中学に入学した娘ですが、クラスの女子で娘だけがLINEをしていません。小学校の時から仲良しの子数人はすでにLINEをしていて、連絡用で私のLINEでやり取りをしていました。 私は中学生ではLINEは必要ないと思っています。ましてや、どういう子かまだわからない他の学校のこと つながって何かあったら嫌です。 娘もLINEはすぐ返事をしないといけないから面倒と言っていますが、実際私のLINEに登録している子達が毎日のようにタイムラインを上げて楽しそうにしているのを目にすると、娘だけが知らないと思うとなんだかかわいそうになってしまって親としての考えがぶれてしまっています。(娘にはそのタイムラインは見せていません) クラスに何人かしていない子がいれば気にしませんが一人だけとなるとそれが原因で仲間はずれにならないかと心配です 私の気持ちがぶれぶれなのはよくわかっています。でも皆がしていると自分が間違った考えなのかと不安になります。 中学生にスマホ、LINEが必要ないと思う考えは今時間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 好きな女子に嫌われてる?

    僕は中2で学級委員をやっていますが、学年でもチャラいと言われている真面目じゃない学級委員です。勉強はクラスで40人中7番目ぐらいです。そこで本題なのですが学級委員はクラスで2人出すのですがもう一人の女子がとても真面目で勉強は学年でもトップクラスのメガネ女子です。そして僕はその子が好きなんです!友達にはチャラい男子と真面目女子は不釣り合いとか言われるんですが、それでも好きなんです!それでこの間放課後の学級委員の集まりの帰りに前を歩いていたので勇気を出して『俺と帰らない?』って聞いたら曖昧な反応をして超早歩きで帰ってしまいました。やはり僕みたいなチャラい男子は嫌なんでしょうか?僕のことが嫌いなんでしょうか?ちなみに学校では少し話します。

  • 不登校の方のことを頼まれて

    娘は今度、中学三年生になります。 娘自身は生真面目で大人しいタイプです。なかなか友達もできにくいのですが、やっと最近、同じようなタイプの友達ができました。 実は、そんな娘に隣の担任の先生が自分のクラスの不登校の生徒さんと学年学習のグループに入れてくれないかと私の自宅に電話がありました。 理由はなかなか自分のクラスの女子生徒はグループに入れる事を嫌がるので学年でも大人しめのうちの娘に仲間に入れてほしいと電話がありました。 その学年学習はグループ単位で行動するので娘は『自分一人では決められない』と答えその先生が、他の同じメンバーに聞いてみるという感じになりました。娘は、その不登校の方(仮にA子さんとします)と幼稚園小学校と同じだったのですが、どちらも小規模だったのですが顔を知っている程度でした。娘は幼稚園時代は、体が虚弱でよく休みその度にA子さんのお母さんから『ほんま体が弱いね。どんな風な生活してるんだろ』等他にも色々悪口みたいな事を聞こえよがしに言われたりしたので私自身はあまりいい印象はないのです。 ただこの学年学習を皮切りに娘が、A子ちゃんのお世話係になってしまい娘自身の交友関係に入りこんだりして娘自身も段々しんどくなってきたようなのです。今は、クラスでしんどくなったら保健室に行ったり(今は、保健室登校をされてます)してますが、三年生になって同じクラスになって四六時中ずっと寄り添わなければいけなくなったらしんどい…と言い出してます。A子さん自体は、担任のメールアドレスや他の先生のメールアドレスを他の生徒に教えたりしてそこそこ楽しんでるようですが、しんどくなったら娘に助けを求めて娘が、他の生徒との関係修復をしているようです。 もう中学生なので、なるべく私は、聞き役になってきましたが、内申書を引き替えに、先生が、娘にもっと寄り添うように求めてきたらと思うと不安です。 娘自身も不登校を経験しているので、A子さんが頼ってきたら邪険にできないと言いますがその反面、とてもしんどいし、担任の先生ではないにしても先生が、娘が常にA子さんに寄り添うようにもってきている状態を何とかできないものでしょうか? わかりにくい文章ですいません

  • 無理をしてでも・・・・(中学生です)

    なんとなく自分の中のモアモアをどうしても誰かに相談したくて調べてみたらこの掲示板があったので書かして頂きます。  いきなりですが、同じクラスのメンバー全員と仲良くなることはできますか?    僕は今自分のクラスの学級委員をさせてもらっています。でもクラスの中でしゃべりやすい人は半分いるかいないかってところです。こんなことではいけないと思い、本当に少しずつですが話せる仲間を作っています。でも最近これは変なことだし疲れることだな・・・と思い始めてきました。  しゃべりやすい人(友達)を作るために無理をするべきなのか・・・今自分の周りにいる多いとはいえない仲間だけでいくのか・・・どちらの方がいいのでしょうか・・・  伝わりにくい文で申し訳ない。アドバイスをください。よろしくお願いします