• ベストアンサー

食卓テーブルから落下

私の母が、六ヶ月の娘を食卓テーブルにバスタオルを引き、娘を寝かしたところ、寝返りをし、フローリングの床に落ちてしまいました。 頭から落ち、すぐに泣いたようで、私が到着してからすぐに病院へ連れて行くと、万が一脳に傷や、出血があっても今は分からない。 最低三日は様子を見ることとのことで何もせず帰されました。 3日経った現時点では何も異常が感じられません。 ただ、打ったところが水がたまったようにぷよぷよで、見た目にも膨れ上がっています。 お医者様も言うとおり、このままほっておいてよいのでしょうか。。。とても心配です。 どなたか分かる方お願い致します。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzumi
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.2

何も異常が感じられない、ということは娘さんは今お元気なのですね? 食欲はありますか?いつもよりも眠りがちになっていることはないですか? 通常の時と変化が見られないようなら大丈夫だと思います。 落ちた後も思い切り泣いた後はケロリとしていたのではないでしょうか?そうであればそんなに心配することはないと思います。 脳に出血があったりしたら、落ちた後に泣かなかったり、意識がなくなったりすると思いますので。 打ったところに水がたまったような感じ、ということですから、たんこぶが出来ているのかもしれませんね。こぶが出来ているとしたら頭の中ではなくて頭蓋骨の外側で出血してくれているということだと思いますよ。 こぶは冷やしてあげると少し回復が早くなるというのを聞いたことがありますので、よければ試してみて下さい。 また、打った所が凹んでいたりすると骨折の可能性も考えられますが、sakura021127のお話からはその点はわかりません。 しかし、私は実際に状態を見たわけではありませんので参考レベルにして下さい。 嘔吐や痙攣があったり、意識がなくなるなど具合が悪くなったらすぐに病院に受診されることをお勧めします。 もうしばらく気をつけて様子を見ていてあげて下さい。一般的には頭を打ってから4、5日は見てあげた方がいいと思いますよ。 もし、お母さんに不安が強いようであれば再度病院を受診してもいいと思います。 それでは、参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

  • gific
  • ベストアンサー率17% (86/490)
回答No.1

気になるのであれば、「三日たちました」といって医者にみせてはどうでしょうか

sakura021127
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テーブルを高くしたい

    お世話になります。 現在、家で使っているテーブルを高くしたいので 何か、いいものありませんでしょうか。 使っているテーブル:居酒屋でよくみかける座って使うテーブル(180x90cm) このテーブルをフローリングの部屋でPC用の机として使ってますが、 本を読むには10cmくらい高くしたいと考えてます。 床が」フローリングなので傷がつかないようなものないでしょうか。

  • テーブルの脚が滑りやすいようにしたいのですが

    フローリングの床に木製テーブルを置いていますが 引きずって移動すると滑りがわるく床に傷がつきます。脚の先に付けて滑りをよくし、引きずれるようにするアイテムはなんという商品名などなのでしょうか?またWeb上のどこかにうっていますか?

  • 椅子によるフローリングの傷の付き具合を知りたい

    床を新しくフローリングにしたので ダイニングテーブルを購入しようかと考えています。 ただ、出来るだけ床には傷を付けたくないのです。 テーブルの椅子の足を見ると、今はキャスタータイプも あります。 4本足の普通のタイプでも引きずって傷をつけそうだし (毎日使う物なのでその点フローリングへの傷も多いのでは?と考えています) キャスタータイプは床にへこみが出来るのかな?と。 ラグを敷く事は子供が汚したりするのでパスです。 神経質に「床に傷をつけたくない」ではなくて なるべくキレイな状態を保ちたいので 避けれる傷は避けたい・・・という考えです。 どうでしょうか? カントリー調の収納を兼ねたダイニングテーブルと椅子も考えていますが、座る時に座りにくいのと 長時間座っているのには不向きかなとか考えています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 日中リビングに寝ている赤ちゃんのマット

    こんにちは。 最近、娘が寝返りをしました。日中はフローリングに薄手のマットを敷いていますが、寝返り失敗によって床に頭をぶつけます。薄いマットだとすごい音が…。痛そうです。でも赤ちゃんは固めのところに寝かせたほうが良いと聞いたので今どうしようか悩んでいます。みなさんは赤ちゃんのマット、どのようなものを使っているのか教えてください!

  • 8畳LDKでテーブル?座卓?(幼児の食事)

    8畳のDKがある2DK賃貸に引っ越す予定です。 キッチンスペースは分かれておらず、壁際にコンロと流しがある部屋で、 間取り上、その横の壁一面に冷蔵庫や食器棚等をびっしり並べるしかなさそう。 どこにテーブルやテレビを置こう・・・とか悩んでしまいます。 今は和室中心の古い家に住んでいるので、食事はずっと座卓に床座りで食べていたのですが、 もうすぐ2歳になる娘が歩き食べをしてしまい、引っ越し先ではテーブル・椅子の生活にしたい!とずっと思っていました。(娘用の低い椅子はあるものの、すぐに立ってしまう) でもこの狭さなので、やはりテーブルはきついかなと思っています。 座卓にする場合、フローリングで冷たいので下にラグを敷くのかなと思いますが、 子どもの食べこぼしがひどいので、すぐ汚れそう。 子どもの下だけにちらし等を毎回敷くのも大変だし、子供も嫌がります・・・ フローリングに座卓で生活していて小さいお子さんがいる方、食事の時にどうされてるのか教えて下さい! もしくは狭いLDKだけど、子どものこと考えるとテーブル生活してて良かった!というご意見もあったら伺いたいです。

  • 床暖房の上に何か敷いていますか?

    こんにちは。 1歳すぎの子供がいます。もう歩いています。 今年、初めて床暖房を使うのですが、フローリングの上にラグかカーペットを敷くか悩んでいます。 いろいろ調べると、熱効率の上からも、敷くならインド綿などの毛足の短い薄いものがいいらしいです。 ただ、そういった薄いカーペットを部分的に敷くと、子供が走ってすべりそうで。。 通常は滑り止めのネットをその下に敷くのでしょうが、それだと床暖房的に良くないでしょうし。 子供がおもちゃを投げて傷を付けたり、転んでぶつけたり、ソファから万が一落ちた場合などが心配なのですが、何も敷かずにフローリングだけの方がいいのでしょうか? また、敷いている方は、どんなものを敷いていますか? すべりませんか? どうぞアドバイスお願いします。

  • 4ヶ月。 今から買うなら  バウンサーorバンボチェアorハイローチェア?

    離乳食に向けタイトルの3種のどれかを購入予定です。 5才の娘の時は食卓が春秋冬がイスを使うテーブルで 夏は床に座り使うテーブルと季節で変わったので ハイローチェアが重宝しました。 今回は常に床に座り使うテーブルなので バンボは背中があくので、暑くないかな?っと思ったり バウンサーはオモチャ付なら楽しいかな?とか。 値段はどれもトントンなんで それぞれをご使用の方、使用感や重宝度教えて頂けませんか? よろしくお願いします

  • 床が傷がつかない良い方法を教えてください。

    フローリングが傷つかないように、ダイニングテーブル、チェア―に市販の、テーブルやイスの足の裏に貼るフェルトの硬いようなみたいな???キズつかない専用のものを買って随分使っています。  テープルはおかげで???いい感じですが、いつも座るたびに動く椅子の方は、すぐにはげてきたり、ほこりを巻き込んで、汚くなってきたり、ほこりと、粘着性が混ざったようなのが、逆に床について床が汚くなったりしてきて、困っています。  何か良い方法はないでしょうか?  同じ所に売っている家具用の靴下のようなものは、良さそうですが、見た目が好きではありません。

  • 脳外科についての質問です。

    父親が、昨年脳梗塞を発病し、今回脳出血により 再度入院しました。もともと高血圧を患っているので、 いつもは、血をサラサラにする薬を呑んでいるのですが、 今は脳出血を再発させないために、血を固める薬を呑んでいて 医者から、万が一もあると言われました。 その病院は、専門的な病院では、ないので、どこか専門医がいる 病院に転院させたいのですが、アドバイスよろしくお願いします。 大阪に住んでいますが、どこでも行きます。

  • フローリングでも大丈夫?

    6ヶ月の娘がいます。 日中はフローリングの部屋にキルティングの薄い敷物をしいて、 そこで遊ばせているのですが、寝返りして敷物から出てしまって、 気がつくと床の上にいて、床をなめていたりします。 一応掃除はきちんとしているつもりですが、常にきれいにはしていられないので 衛生面でちょっと心配です。 また最近ハイハイらしきこともできるようになったのですが、床の上でハイハイして 膝が痛かったり、頭をゴツンとぶつけたりしないか心配です。 ベビーサークルを買おうかとも思ったのですが、 閉じ込めるみたいで嫌なので購入はしていません。 他のお宅ではどういう風にしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう