• ベストアンサー

仮面浪人について。

cloudlandの回答

  • ベストアンサー
  • cloudland
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.12

同じく滑り止め校(低偏差値、わりと無名校?)にしか受からず、父に浪人を大反対されたものの、結局仮面浪人で翌年別大学に入学した者です。 はじめは諦めていたのです、この大学でやっていくしかないのだと。サークルに入り、新しくできた友人達と遊ぶことばかり考えていました。しかし、夏休み前あたりから質問者さん同様に「一回きりの人生・・こんな所で終えてしまってよいのか」との不安・不満が自分の中で急速に膨れ上がっていったのです。 夏休みに入り、動くなら今しかない!と思う様になりました。他大の友人にそのことを話すと、「やるなら頑張って!」と応援をしてくれ、不要となった参考書やお守りまでくれました。その時です、行動に移す決心をしたは。両親は「お好きなように。その代わり、今の大学で落第ということだけはないように」とのこと。 本格的に勉強開始したのは9月。不思議なもので、その頃になると勉強が厳しいのでは?との不安は全くありませんでした。自分から無性に勉強したくなったのです。あの大学にいたら自分は駄目になる・本当に行きたい大学に行けば何かが変わるはずと思っている自分がいました。何が何でもやるしかない!ということしか頭になかったのでしょうね。効率的に勉強出来る環境を・・とまずは勉強部屋の大掃除から始まりました。 私の場合は浪人する勇気・休学する勇気はなく、最悪の場合はその大学の2年に進級と考えていました。ギリギリ単位がとれればよいのだと、大学の講義については必要最低限のことしかしませんでした。予備校に通う余裕はなく、大手予備校が出している問題集・参考書・模試を大いに活用しました。結果を見る限り、独学も悪くはないですね。 大学の友人には、信頼できる一人を除いて「仮面浪人」のことは黙っていました。サークルをやめ、バイトはせず、遊びの誘いは断る様になり、それまでつるんでいた人々と離れ、お洒落は一切せず、授業はいつも教室の後ろに座って問題集と睨めっこ。かなり様子が変だと思われていた様ですが、気にしていられないとの気持ちが大きく、がむしゃらにやってました。通学電車の中でも問題集を握りしめていましたね。「何が何でも受からないと駄目になる」と、追い詰められていた様子が当時の日記からわかります。何故、現役時代にあれだけ狂った様に勉強に集中することが出来なかったのか不思議。 長くなりました。仮面浪人のための勉強は厳しいといえば厳しいのですが、私の場合は志望校に入り直さないと駄目になると思っていたので、とにかくやるしかなかったのです。その大学に嫌々通うことの方が、自分にとっては遥かに酷でしたし、志望校に入学した自分想像すると益々ヤル気が出てきました。本当にその気になったら、できてしまうものだと思いますよ。その大学(環境)でもまあいいか・・と少しでも思っていたら、仮面浪人は厳しいものに感じられたかもしれません。私は思い切って動いてよかったと思っている者の一人です。

kana7pocho
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 独学で合格したんですね!!すごいです!! 私もそうしたいのですが、勉強のし方がいまいちよく分からなくて… 前回の失敗はそこだと思うので予備校を探している最中です。 最近は仮面浪人でいこうと決心しかけています。 cloudlandさんの気持ちはすごく共感しました。 本当に嫌々通っているので辛いです。 たくさん書いて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮面浪人について。

    私は今年、芸大を受験し落ちました。 今は滑り止めで受けた美大に通っています。 浪人という道は親の意向であきらめました。 自分も納得したつもりでした。 しかし今の大学が悪いわけではないのですが 周りは美術初心者の方が多く、 授業内容もその方たちに合わせてあり、 どこか物足りなさを感じてしまいました。 そこで自分勝手で親には悪いと思っていますが、 もう1度芸大を受験してみようと思いました。 そこでなのですが どのように仮面浪人をしたらよいのでしょうか。 予備校には行った方がいいのでしょうか? 受験勉強にどれくらい時間を割けばいいのでしょうか? 仮面浪人経験のある方教えてください。

  • 仮面浪人について

    仮面浪人志望の者です。 現役のとき、国公立に向けて頑張っていました。 しかし、今年センター失敗し、関西大学落ちて、僕は浪人したいと思ったが、親に反対され大阪工業大学(情報科学部)に入学しました。 でも、第一志望に入 れなかった悔しさでいっぱいです。 そこで、仮面浪人するには大学の授業と両立するか、休学するかどっちがいいでしょうか? あと、そのこと(仮面浪人)を親に言ったら、強く反対されました。 親を説得させるにはどういう風に言えば、いいでしょうか? 仮面浪人する理由はスーパーコンピュータの研究がしたいのと、その大学でキャンパスライフを楽しみたいからです。 僕は仮面浪人100%する気があります! あとは親に説得させるだけです。 親には「受験はあきらめろ!お前に受験する資格ない」と言われます ここ最近、食欲不振と頭痛に悩まされています。受験勉強すると気が楽になります。 これってストレスによるものですか? あと休学の理由はどういう風に書けばいいのでしょうか? 長文失礼しました

  • またまた仮面浪人について

    ここでは何度か相談にのっていただいているのですが、再び失礼いたします。 現在慶應義塾大学在学中で京都大学の再受験を考えて、仮面浪人しています。 休学に面談があるときき、前期の授業はサボって浪人生活を送って来たのですが、落ちた時のことと将来のことを考えて休学しようと思います。 そこで、休学の面談をいかに乗り切るかが問題となってきたのですが、どういえば休学って認められるのでしょうか? 素直に再受験と言って認められるものなんでしょうか? けっこう困ってます。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 仮面浪人

    今年第一志望の同志社に落ちてしまいました。 滑り止めに龍谷を受け、特待で受かり もう親が入学金振り込んでしまったので浪人は無理です。 だけど、仮面浪人ならやってもいいといわれました。 しようかすごく悩んでいます。 やはり仮面浪人はリスクが大きいのでしょうか? 返答お願いします。

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 仮面浪人について。

    仮面浪人をした方々、親にいつごろ、どう言いましたか? 私の親は、私がまさか大学を辞めたいと考えているとは思っていないと思います。 私の通っている大学は、成績表が10月に送られてくるのでそのときに…と考えています。でも、夏休みの間に辞めれば、後期の授業料を払わなくていいのではないかと思います。また、大学を辞めずに仮面浪人は可能でしょうか。(できれば親に内緒で。でも受験票とか家に届いてしまうから、やっぱりバレますよね。)    経験を聞かせてください。

  • 仮面浪人について

    今年現役で希望の大学を落ちたので仮面浪人かと思います しかしいくつか気になる事があるので相談にのって頂けるとありがたいです まず (1)仮面浪人して他の大学を受験する時はどういう立場で受験するのか? つまり編入試験になるのか、それとも純粋な浪人生と同じ様に浪人生として受けるのか、ということが分かりません (2)大学に籍を置いたまま他の大学を受けられるのか、 退学の申請はいつするのか、ということが分かりません

  • 仮面浪人について

     こんばんは。  私は今、私立高校の3年生です。 私の高校は大学までエスカレーター式なので、受験をしなくても大学に行けます。   私は本当は別の大学に行きたかったのですが、親が激しく反対して、結局内部進学を決めてしまいました。  しかし今日、初めて仮面浪人の存在を知り、少し気になったので質問をさせて頂きました。  まず仮面浪人をして他の大学を受験した場合、通っている大学は受験の成功失敗に関わらずやめないといけないのですか?  また、受験の際に、大学か出身高校の書類などは必要なのでしょうか?  仮面浪人については賛否両論なようですし、「そんないい加減な気持ちでは受験しても受からない」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、制度の面から見た場合の可能性を知りたいので、どうぞ宜しくお願い致します。  では失礼致します。

  • 仮面浪人・編入

    仮面浪人や編入で大学に入ると最終学歴はその大学に最初から在学してる人と変わらないですが、履歴書に記入する時これまでの大学の移り変わりを記さないといけない(仮面浪人では前の大学を中退、編入で入った人は前大学→現大学みたいに)と聞きました。 そこで、企業に就職する時に仮面浪人や編入で入った人は最初から在学している人に比べたら劣ってしまうのでしょうか?? また、仮面浪人で受験する場合は受験で受かっても受からなくてもその時在学している大学は辞めなくてはいけないのでしょうか?

  • 休学型仮面浪人について

    滑り止めの国公立大学に一旦は入学し、1年間休学して第一志望の国公立大学を目指すために予備校で浪人(所謂仮面浪人)するというのはどうなんでしょうか? 社会的にみて不利になることはあるでしょうか? 入学する大学に失礼な行為であるとは分かっているのですが、仮面浪人せずに浪人した場合来年この大学にも落ちてしまうかもしれないと考えると、この選択が魅力的に感じてしまいます。