• ベストアンサー

北陸・中国・四国地方で一番評価される大学は?

tokyo5160の回答

  • tokyo5160
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

専門分野によって違いますが、北陸地方では金沢大学がトップです。旧制第四高等学校からの伝統もありますし。 中国地方では、広島大学は同じく広島文理科大学からの伝統があります。ついで岡山大学でしょう。 四国では、商学・経済学では香川大学、農学は愛媛大学、医学なら徳島大学というように分かれている特徴があります。 一般的な傾向として学部数の多さで判断することもできますし、文系学部でいえば、経済学部と法学部が独立しているかどうかでわかります。

groove
質問者

お礼

tokyo5160さん、早速のご回答をありがとうございます。 金沢大学は旧制高校のナンバースクールということで、やはり評価 されているのですね。 でも、中国地方ではナンバースクールだった岡山大学よりも広島大学 の方が評価されているのですね。 四国では学部によって評価されている大学が異なるのですね。 >文系学部でいえば、経済学部と法学部が独立しているかどうかで >わかります。 そうなのですか。その根拠といいますか、理由などももしよろしけ れば教えて頂けますか?

関連するQ&A

  • 中国四国の農学部

    中国四国(兵庫県を含む)の農学部でベスト3を決めるとしたら皆さんはどこの大学を上げますか? 就職率、設備、雰囲気などなどの総合評価で決めて下さい なぜ選んだのか理由を書いていただけると嬉しいです 国立大学のみでお願いします

  • 中国、四国地方の大学について

    今地元の大学で外国語を専攻していますが、2年通った結果、大学が自分に合わないということがはっきり分かったので大学の編入を考えています。編入先の大学では外国語は専攻するつもりは無いです。以前から興味のある、民族、歴史関連や倫理が学べる大学が良いと考えています。それらが学べる中国、四国地方の大学で、かつ大学の雰囲気、評判が良い所を教えて頂きたいと思います。何故その地方の大学に拘るかと言うと、以前旅行で訪れた時に気候と人々の雰囲気が良いと感じたからです。

  • 中国・四国地方がひとまとめにされる理由

    中国地方、四国地方に住んでる方ならわかってくれる方もいると思いますが、昔から不思議でした。 私は中国地方出身なんですが、何か全国的な大会とかがある時とかによく、 中国四国地区代表、などといってまったく違う地方なのにひとまとめにされることが多いと感じています。 ただ近いからとか、同じ「国」という字がつくからとかなんて理由だと全然納得がいきません。 テレビなどで中国四国では…とか聞くたびに一緒にすんなーーーーと一人で憤慨してます。 何か一緒にしなければいけない理由などがあるならいいのですが、今のところ答えに巡りあってません。 なぜひとまとめにされてしまうのか、理由がわかる方がいればお教えください。 こういった理由では?とかの推測でもかまいません。 子供の頃からの疑問をどうか晴らせてください。

  • 四国(香川は除きます)・中国地方の何処かで旅行を・・・

    四国(香川は除きます。)・中国地方の何処かで旅行がしたいと考えています。 (凄く範囲が広いので沢山の方々の意見が聞けたら幸いです。) ちなみに自分が行くのではなく、両親が(まだ早いのですが)来年の3月に結婚記念日なので、旅行をプレゼントしたいと思っています。 今現在兵庫県に住んでいます。 両親に、「何処か行きたい所は無いか」と聞くと「近畿以外で旅行がしたい。四国(香川は行ったことがあるので除きます。)か中国地方がいい」と言われ、自分には四国・中国地方に行ったことがありません。 なので何処がいいのか全く分かりません。 何方かいい場所を知りませんか? 私の親は ・山より海が好き。 ・美味しいものが食べたい。(苦手なものは無いです。) ・温泉に入りたい。 ・夕日が綺麗な場所。 ・絶景が見れる場所。   これだけでは分かりにくいかも知れませんが。 いいところがあれば是非教えて下さい。 御回答の方お願いします。

  • 川で泳げる!中国・四国地方のキャンプ場教えてください(><)!

    夏に大学のみんなでキャンプを計画しています☆ 中国・四国地方で川で泳げるキャンプ場をご存知ないでしょうか?? 知っていましたら是非教えてください!!お願いします。

  • 地方国公立大学について

    私は国公立の薬学部を目指しています センターの得点で、関東にある国立大学は結構厳しい得点でした。判定は最低です。 そこで前期に関東以外の国公立大学を受けようか(判定が少しあがるので・・)悩んでいます。 地方の(言い方は悪いかもしれません。。すみません。旧帝大以外の大学です。)大学と、関東にある大学・旧帝大の違いって何ですか? 薬学部だから資格が取れるしあまり違いはないのでしょうか・・? あともうひとつ、質問させてください。 皆さんなら、行きたかった大学(わたしは関東の大学目指してずっとがんばってきました)ではなく、ちょっとでも受かる確率のある大学をうけますか? 薬学部で資格が取れるから地方の大学目指していまからがんばるべきだ!!と思いますか? ちなみにわたしは現役生ではありません。だいがくをやめてもう一度受験勉強したので、、 いろいろなご意見よろしくお願いします。

  • 中国・四国地方の観光地で…

    9月に1泊2日ほどで中国四国方面に 旅行に行こうと考えています。 どこの県にに行くかはまだ決めてません。 そこでこれらの地方にあるおもしろスポットや おもしろい、または珍しい博物館などが ありましたら教えていただきたいのです。 ちなみに、今のところ考えているのは 鳥取の「鬼太郎ロード」です。

  • 日本の地方区分

    文部省(旧)は、日本を8地方(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)に分かれるとし、今でも小学校ではそう教えているらしい。 とすると、東海、北陸地方というのはどうなるの?新潟県は中部地方というがホント~という感じ。また、三重県は近畿地方ということになっているらしいが、これまたホント~(伊勢神宮は飛鳥、奈良とつながっているという理由らしい)。 一体、こういった地方区分はだれが決め、誰が信じているの??

  • 四国・中国地方のスノーボードスクール

    今週末に小学二年生の子をスノーボードに連れて行き、スクールに入れようと思います。四国・中国地方で、教え方がうまい・良いところがあれば教えていただけませんか? 香川県からの出発で、子供がいますので移動時間2~3時間ぐらいまでを目安で考えています。

  • 大学院について

    すみません 大学院についての質問ですが とある地方の国立大学から旧帝大などの有名大学に入ったりして卒業しているケースなどがあるのですが 地方大学から同大学の院を卒業した場合に比べて 卒業時に就職などにどれくらい優遇されたり有利になるものでしょうか 旧帝大卒旧帝大院卒と地方大学から旧帝大の大学院に進んだケースで後々就職等で優越が異なってくるのでしょうか また大学院博士後期課程は所定の期間在籍していったん退学した後に論文博士として取得している人が多いように思うのですが3年間で博士号をとるのはどの程度難しいものなのでしょうか 色々と長々と書いてしまいすみませんがご存知の方が おられたら宜しくお願いします