• ベストアンサー

男が働くこと、女が働くこと

agasa_0の回答

  • agasa_0
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

女性が社会で働くことは良いことだと思います。私は大賛成です。 ただ残念ながら、男女均等というのはお題目で なかなか実現していないのが現状といわざるを得ないと思います。 ご心配されている給与面や勤怠内容でも差はあるでしょう。 私もNo.1様同様、契約や派遣などで働くのが良いと思います。 さて、ご主人様です。 現在erikamama様のご主人様は、 自分にプライドを持つどころではないのではないでしょうか? 「すべてにおいて自信喪失気味」なのであれば、 erikamama様が働きに出られることに対して、 消極的賛成をなされると思います。 更に今のこの状態ではたぶん満足な家事、 つまり主夫とのしての仕事にも従事できないのではないでしょうか? また自宅で家事、介護となるなかで個人によりいっそうこもり、 陰鬱になることは想像されませんでしょうか? この点も心配です。 erikamama様が仕事と家事と板挟みになりかねません。 大変ですもんね、家事、介護(お疲れ様です) 今のご主人様で十分に行なっていただけそうですか? ご主人様の今をしっかりと見つめ、認めてあげたうえで まずはご主人の自信回復を図り、少しずつでも意欲を取り戻せるように もっていくことが一番大事ではないでしょうか? 長くなりましたが、良い方向にお話しが進まれることをお祈りしております。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569625037/250-1425802-8189846

関連するQ&A

  • 旦那・妻・男・女の違いとは??

    私は結婚2年目の子供なし、仕事はしている妻です。 現在の私の仕事は事務の仕事をしています。 結婚生活は旦那と私と義母の3人で住んでます。 最近私のストレスが溜まり気味で困っています。 うちの旦那は、私も正社員で勤めていて朝から働いているのにほとんど家事の手伝いはしてくれません。 旦那がすることといえば、ゴミだし、夕食後の食器を食器洗い器に入れる程度。あとは何もしません。 私は毎日、買物をし、夕食を作り、洗濯をし、休みの日は掃除をして、義母はとても気遣ってくれる人で、そんな私に大変だからと手伝ってはくれます。そのせいか、旦那は何もしません。 私が、「お母さんが手伝ってくれるから、あなたが何も協力してくれないのは少し違うと思う」と話しましたが、旦那からの返答は「基本的に女、妻は家事をやって当たり前。男、旦那は外で稼いできて妻子を養うんだと」だからこの程度の手伝いでも十分やっていることになるというのです。でも実際我が家は旦那の稼ぎだけでは今の生活はできません。 私が仕事を辞めれば、もっと節約した生活をしなければいけない。 なのに、稼いでるから(お前の給料より)この程度でいいというのが理解できません。 私の考え方が間違っているんでしょうか? 世の働く主婦の方はどうしているのでしょうか? なんだか、仕事と家事に追われて疲れてきてしまいました。 義母が私のことを労ってくれるので、まだ我慢できているようなものです。 アドバイスお願い致します。

  • 男を知ると女は変わる?

    お互いアラサーで10年以上今まで友人だった女性と付き合いそうな雰囲気になってます。 その彼女はキャリアウーマンで自信家、プライドが高くて人の意見をあまり聞きません。綺麗な人ですが男勝りで以前は結婚はしたくない、仕事に生きるとも言ってました。ちなみに勿論僕よりもお給料はたくさんもらってます。 しかしまだ彼女は今まで彼氏はできたことはなく男と深く付き合ったことがありません。 こういう女性ですが、いや、こういう女性でなくても女性は、年齢や個人で差はあると思いますが恋愛をして心も体も素敵なお付き合いができれば、それによって結婚観や人生観などが変わったりしますか?

  • 離婚せずに、同居して介護させるつもりでしょうか?

    去年、姑にあまり会わないようにしていたら、旦那から「姑が倒れたら、離婚して、跡を継ぐ。俺しかいない」と言われました。 今年、仕方なく、正月と法事に行ったら、何故か表札に私たちの名前 があり、「表札は気づかなかった。離婚はしないよ。最近言わないだろ」と言われました。 義実家に盆正月と法事に通うぐらいなら良いけど、姑と将来 同居して介護しなきゃならないぐらいなら離婚した方がマシです。 旦那は離婚せずに、姑と同居して介護でもやらせるつもりでしょうか? 家事もロクに出来ないのに、介護なんて可能なんでしょうか? お

  • 姑が小包を送ってきた理由

    そんなときに姑から我が家に食べ物が小包で届きました。 いつもは姑に家族全員呼ばれて、旦那1人で取りに行っています。 どういうつもりだろう? 食べ物で子供たちを釣って取り込み、同居や介護をさせようとしていますか? 幸い、子供たちは「食べ物は食べ物で割り切って食べるけど、今更おばちゃん(姑)を好きになることはないなぁ」と言ってるし、旦那も小包が届く数日前に「もうオカンと会わなくて良い」と言われたばかりです。 姑が急に我が家に小包を送ってきたのは、何故だと思いますか?

  • 「草食系」男と「ツンデレ」女の夫婦、上手くいくには

    極端な表現かも知れませんが、「草食系」男と「ツンデレ」女が増え、この夫婦間の問題が多くなっている気がします。 最初は女が男に対して自分を受け止めてくれると感じ、男も子育てや家事を積極的に手伝うなど、二人は上手く行くようですが、次第に主体性に欠ける男に女がイライラしてくる。男は女の態度の変化に戸惑い疲れ、鬱がちに。 態度だけなら女に非があるようですが、男もどこか女に依存しており、双方人間として自立できていないのかも知れない。 かくいう我が家もそんな感じです。夫婦としてすれ違い気味の空気を解決したいのですが、皆様からのアドバイスやご意見あればお願いします。

  • 【夜】【金】【女】プライドが高いのに自信が無い…辛すぎます。

    【夜】【金】【女】プライドが高いのに自信が無い…辛すぎます。 現在22才の男です。 2、3年前夜の仕事をやってました。 その頃は「女と金」男なら大抵欲しがる物を人より多く持っていました。 「自分は他の男より優れている」「自分は女性から見て魅力的だ」「誰よりも良い男だ」 というような自尊心から、プライドが高く跳ね上がりました。 いわゆる「成功体験からくるプライド」です。 エベレスト級…。 プライドと共に自信もかなり高く持つようになっていました。 しかし、夜の仕事を辞めた後に待っていたのは"苦痛"でした。 以前まで自分のことを大好きだった女性が違う男性(自分より下だと思っていた男性)へと離れていく… 新しく出会った異性とも良い人間関係を作れない… 音信不通… 恐らく原因は、身に付けたはずの 「女性から好かれる言動や雰囲気」 「女性を口説く腕」 などが日を追うごとになくなってきたことにあると思います。 このような敗北から自信を喪失しました。 残ったのはエベレスト級のプライドだけです。 プライド高いくせに、自分のことを「ダメ男」と思ってます。 他の男より魅力的な男だと思っていましたが、 今では他の男より劣っていると感じてます。 そして今、女性に近づくことが怖くなってます。 また"敗北"を経験して、プライドが傷つくことに心底恐怖を感じます。 しかし、本能的に女性を求めています。 この状況が本当に辛いです。 プライドが高いのに自信が無く、心がとても不安定、不安です。 女性だけでなく男性に対しても同じ感じです。 最近は人と話すたびにちょっとしたことでプライドが傷ついてます… 結果、もうこれ以上プライドを傷つけられるのが嫌で自分の殻に閉じこもってしまっています。 さらに春から普通の社会人… 自分より下だと思っていた人ばかりが周りにいる状況です。 この状況を脱するにはどうすれば良いと思いますか?? どのような心持で乗り切っていけば良いと思いますか?? 宜しくお願い致します。

  • 【夜】【金】【女】プライドが高いのに自信が無い…辛すぎます。

    【夜】【金】【女】プライドが高いのに自信が無い…辛すぎます。 現在22才の男です。 2、3年前夜の仕事をやってました。 その頃は「女と金」男なら大抵欲しがる物を人より多く持っていました。 「自分は他の男より優れている」「自分は女性から見て魅力的だ」「誰よりも良い男だ」 というような自尊心から、プライドが高く跳ね上がりました。 いわゆる「成功体験からくるプライド」です。 エベレスト級…。 プライドと共に自信もかなり高く持つようになっていました。 しかし、夜の仕事を辞めた後に待っていたのは"苦痛"でした。 以前まで自分のことを大好きだった女性が違う男性(自分より下だと思っていた男性)へと離れていく… 新しく出会った異性とも良い人間関係を作れない… 音信不通… 恐らく原因は、身に付けたはずの 「女性から好かれる言動や雰囲気」 「女性を口説く腕」 などが日を追うごとになくなってきたことにあると思います。 このような敗北から自信を喪失しました。 残ったのはエベレスト級のプライドだけです。 プライド高いくせに、自分のことを「ダメ男」と思ってます。 他の男より魅力的な男だと思っていましたが、 今では他の男より劣っていると感じてます。 そして今、女性に近づくことが怖くなってます。 また"敗北"を経験して、プライドが傷つくことに心底恐怖を感じます。 しかし、本能的に女性を求めています。 この状況が本当に辛いです。 プライドが高いのに自信が無く、心がとても不安定、不安です。 女性だけでなく男性に対しても同じ感じです。 最近は人と話すたびにちょっとしたことでプライドが傷ついてます… 結果、もうこれ以上プライドを傷つけられるのが嫌で自分の殻に閉じこもってしまっています。 さらに春から普通の社会人… 自分より下だと思っていた人ばかりが周りにいる状況です。 この状況を脱するにはどうすれば良いと思いますか?? どのような心持で乗り切っていけば良いと思いますか?? "意識して気持ちを持つ"ということが苦手なんで、具体的にとれる行動とかも嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 中卒、ひきこもり、29歳男

    こんばんは、タイトル通りで働いたことがないひきこもり男です。18歳の時に試運転で自信なくして普通自動車の免許も諦めています。私の人生に成功体験がまずありません。頭が悪くて勉強もできませんでした。遺伝で体もガリガリだったため、親が特に母親が肉体労働は反対するので働く意欲が出ませんでした。小学高学年あたりからコミュニケーション障害で友達がいないため、あがり症もあって接客業への意欲もありません。もうどうしたらいいかわかりません

  • 家事は女がやるもの?

    兼業主婦です。 旦那の両親、義理の弟と同居中です。 私は家族の誰より早く起きて7時には仕事に出掛け、帰宅は一番遅いです。 専業主婦の姑に主婦としての仕事をもっとするよう言われました。平日は簡単な掃除と洗濯と夕飯の片づけが精一杯。土日は掃除も炊事もしてます。 同居は義両親の経済的理由で、義両親の強い希望によるもの(出来れば私は別居したい)。ニートの義弟もいますが、男共は一切家事をしません(旦那には家事をするよう教育中)。 夜11時に帰宅してシンクに洗い物がごっちゃり、こたつで寝てる義両親。神経を疑います。 未だに家事は女(特に嫁)がするものって考え方って根強いんですかね?

  • 男友達が減っていくんです。

    文章に関する能力に欠けている(と思う)のでかなり乱文になるかと思いますが、協力お願いします。 当方、19歳(♀)です。 最近ふと思うのですが、私の周りの男友達が減っていっているような気がします。 女友達は今まで通り付き合いの深さも遊ぶ頻度も変わらないのですが、 「彼氏ができた報告」を打ち明けると、男友達からのメール回数や飲み会頻度がぐっと減ってしまって、連絡をとらなくなってしまったケースが多いことに気付きました。 私自身、信用していた友達や一緒にいて楽しいと思える関係がすり減っていくことに関して、少し自信喪失気味です。 気にしすぎなのでしょうか。 男の心理として当たり前なのでしょうか。 私と似たような経験がある方、 もしくは「これぞ男の心理なのだ」と語ってくれる方、 アドバイスください。 おねがいします。