• ベストアンサー

2教科型と3教科型

redblueappleの回答

回答No.3

3年前にある私大のセンター入試で合格した経験がある者です。 残念ながら質問者様が目指しておられる大学ではないのですが、レベルの似ている?理工学部でした。 そこの入試はセンター3教科型(数・英・理)とセンター4教科型(3教科プラス国語)、個別学力検査2教科型(理・数)と個別3教科型(数・英・理)の4パターンがあり、私も迷いました。 私は筆記よりセンター試験が得意で、どの科目も特に飛び抜けて良くも悪くもなかったので、センター4教科型を選択しました。はじめは個別3教科で受験しようとしていたのですが、数学の過去問を解いてみたらあまりに難しく、出願直前で変更しました。 ちなみに私の同級生も同じところを受験したのですが、彼は数学がとても得意で英語が苦手だったため、個別2教科型で合格していました。 さて、ここまで長く経験談を語ってしまいましたが、まとめますと、 まず、数学や理科でライバルと差を付けたいならば科目の少ない個別学力検査だと思います。科目数が少ない程、レベルは高くなります。それは数学と理科だけの試験ならその2科目が突出した学生を選び出す試験だからです。 逆にまんべんなくどの科目も同じくらいなら科目の多い試験をおすすめします。こちらはバランスの良い学力を持つ学生を選ぶ試験だからです。 センターか個別かですが、2年生だとおそらくセンター模試を受験していないと思いますので、模試を受験してみてからその結果や、あるいは大学の過去問やセンターの過去問を解いてみて得意なほうをお選びください。偏差値が高くてもセンターが苦手な人もいますし、またその逆もありえます。自分に適した受験方法を選択することが合格の確率を上げる近道だと思います。 倍率ですが、この3大学は人気ありますね。でも、今からしっかり勉強すれば到達できるレベルだと思います。 理系は特に勉強大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

lovely_mii
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。偏差値ランクでみると55程度で50%となっていて58ぐらいの時はA判定になっていました。それを信じていたらよいのでしょうか??

関連するQ&A

  • この前、河合塾の全統模試がありました、結果偏差値は三教科とも42~43

    この前、河合塾の全統模試がありました、結果偏差値は三教科とも42~43ぐらいしかとれませんでした。 今度またありますが、せめて50ぐらいに上げたいと思っています。どの教科も偏差値を10上げるとしようとするには、各教科どのぐらいの点数を上げる必要がありますか?

  • 進研模試の偏差値

    現在高2の者です。 進研模試を学校で 受けているのですが、 進研模試の判定は甘くて 信頼できないと耳にします。 進研模試の判定で 偏差値75で青学法政の 文学部でA判定がでました。 河合や駿台の模試だと どのようになるのでしょう?(>_<) わかりにくい質問ですみません。 予想でも良いので答えて頂けたら 嬉しいです(^o^)

  • 馬鹿な質問かもしれませんが・・・

    今からでも法政って受かりますかね 必死にやったとして・・・ どのくらい必死かわかりませんが ... 一番最近の河合塾模試 偏差値54.8なのですが・・・・・・・・・・・・ ちなみに英語は 53.8です

  • 河合塾・高1・統一模試の偏差値

    今度、河合塾の統一模試を受けます。英語・数学・国語です。 河合塾の模試は、難しいと聞きました。 私は難関私立大学を目指しているのですが 大学の偏差値となると分かりません。 一般的に、難関私立大学は河合塾の模試の偏差値でいうといくつくらいなのでしょうか? また、国立大学なども教えてください。 お願いします。

  • 二教科に絞るか三教科でいくか

    今さらなのですが、亜細亜大学文系レベルの大学をいくつか受験するつもりですが 政経に関しては何度模試を受けても偏差値39~42程度です。 英国は平均48~50取れるのですが、二教科受験を選んでしまうと 得意としてる人が集まるので倍率はあがりますよね? かと言って政経がこんなんでは・・ どちらも受験する学校もありますが、日程が重なりすぎなので 二教科重点にしようか三教科重点にしようか迷ってます。 模試では二教科での結果のほうが上です。 でもこれは倍率加味してないと思うんですよね・・ どなたか何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 今、関西在住の高3の理系です

    今、関西在住の高3の理系です 私立の併願を考えてて、 青学の経済が英語+地理or数学で受けれると聞いて うけようかと思ってます。 青学の英語はどれぐらい難しいのでしょうか? 因みに5月の河合模試の偏差値は 英語58.5 地理B 69.1です 間に合いますかね??

  • 模試の成績について

    全国河合模試と駿台全国模試ってどっちが難しいのでしょうか?河合模試で偏差値60あったら駿台模試ではどのくらいになりますか?

  • 私は国立文系の浪人中のものです。

    私は国立文系の浪人中のものです。 河合塾、駿台、代々木などの全国模試がありますが、駿台は理系に強いといわれるように模試にもその影響はあるんでしょうか?また、難易度はどのくらいなんでしょうか?日程がかぶっている模試があり決めきれません。なんでもいいので情報お願いします。

  • 法政 人間環境学部 入試

    私は法政大学人間環境学部に行きたいと考えている高三です。 夢が変わり理系の人間ですが行きたいと思っています。 英・数の二科目試験と英・数・国の三科目試験 どちらの方が合格しやすいですか? 記述模試で国語を受験したことがありません(>_<) ちなみに偏差値(河合塾) 記述模試 英語 57 数3C 54 マーク模試 英語 57 数学 59 国語 62 です。 回答お願いします。

  • 偏差値40なのですが・・・

    高校2年間遊びまくりでほとんど勉強してなかった僕は現在偏差値40。 国公立に向けて全教科はさすがに今からは無理だと思い私大専願で頑張ろうと決めました。 願わくばMARCHに入りたいです。 立教・明治は厳しいだろうと思い法政か青学を目標にしています。 法政の工学(電子情報)は偏差値50で入れるとらしいですが今から真剣に数・英・物に教科絞ってやって間に合いますかね・・・?