• ベストアンサー

おもったのですが。。。

yoko3333の回答

  • yoko3333
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.4

ほこりの問題以外にも、「空気の流れ」が必要ですので、止めた方が良いと思います。 空気が流れていないと、幾らふたを空けっぱなしにしておいてもまわりの空気があたたまる だけで、CPUなどは冷えないですから・・・。 扇風機をあててればOKでしょうけど、それならファンを付けてるのと一緒ですしね。

関連するQ&A

  • Antecのパソコンケース

     今回は、自作用のパソコンケースに関して質問します。  Antecというメーカーの NineHundredというケースを購入予定なのですが  このシリーズ、NineHundred AB やHundred Two、Twelve Hundredという感じで4タイプあります。  どれも冷却ファンが4~5個付属しているのですが、今まで冷却ファンが1個のケースしか知らないのですが  組み立てる時に、冷却ファンを全て回したいのですが、接続が心配です。  すでにこのケースで組み立てている方が居ましたら、アドバイスをお願いします。  ファンを全部使わなくてもいいのにと言う人も居るのですが、このケースを使うのだから全回で使ってみたいと思ってます。  初めて自作するのですが、かなり不安なのですが・・・・  慣れていないのならば、シンプルなケースで組んだ方が間違いないでしょうか?  構成内容は、CPU、core i7 920Box マザボ、CIGABYTE GA-EX58-EXTREME メモリ、DDR3メモリ HD、シーゲート1,5TB  電源やCPUクーラーも冷却性の良い物を選ぼうと思います。  よろしくお願いします。

  • MX440がうるさい!

    自作PCです、立ち上げてから冷却ファンがビーと唸り音がしてうるさいのです、立ち上がりますと静かになります、何故なのでしょうか?冷却ファンを外して掃除をしても駄目、オイルを入れても駄目、冷却ファンだけ売ってますか、Aopen Geforce4 MX440

  • PCケースに標準搭載されているファンについて

    ずっとしたいなあと思っていた、パソコンの自作をしようと考えていています。購入予定のpcケースには、フロントに標準搭載されているファンが3基あります。そして、とりあえず背面にも1つファンをつけようと思っているのですが、そのファンが配送されるのが2週間後くらいです。背面に取り付けるファンが来るまでは、背面のファンは無しで使うのも、冷却性能が悪くなってしまうため、避けたいです。そこで、pcケースに標準搭載されているファンの1基を背面に取り付けられれば、と思ったのですが、それは可能でしょうか?自作pcは初めてでどのように入っているかとかがよくわからないため、教えていただきたいです。お願いします。

  • パソコン自作したいのですが…

    自作パソコンを購入しました。が… 冷却ファンが無い。デザインがイマイチ… で、ケースを変えて、 その際CPUもCore2に変更しようと思います。 HDDですが、現状のまま使用できますか? フォーマットしなければいけないのですか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • Lowprofileのケースシロッコファン

    小型自作パソコンで、冷却を効率的におこなうために 空いたPCI(lowprofile)スロットに挿すような シロッコケースファンはないでしょうか? アネックスのシロッコファンはPCI規格でしかも2ススロ占拠(悲) よろしくお願いします。

  • HDDの冷却とベイとファンの取り付けについて

    自作のPCケースにHDD冷却用のファンを付けようと思いますが、大体のケースではつけられるんでしょうか? また、シャドウベイに隣接してHDDを付けるとすぐ壊れますか? シャドウベイが4つあっても全部付けない方がいいということですか? ファンを付ければ大丈夫ですか? メーカー製のPCは密閉されているのですぐ熱くなり壊れそうですが。

  • CPU冷却ファンを交換したい…

    eMachinesのJ3224と言うパソコンを使用しています。 最近パソコン本体から異音がするので本体のケース側面のカバーを外して本体の中を見てみるとCPU冷却ファンが回ったり止まったりと振動を伴った動作をします。 J3224のファンはCPUの他に電源ボックスと本体内部から外部へ熱を放出するファンと3か所有りますが電源ボックスにしても本体にしても連続で回っていて冷却ファンの様に回ったり止まったりはしません。 冷却ファンが振動を伴って回ったり止まったりするので今後CPUのオーバーヒート等も考えられる事から冷却ファンを新しい物に交換したいのですが、交換しようとするファンを何でどう選んだら良いのかさっぱり解りません。 ファンの大きさで選ぶのでしょうか? それともマザーボードに差し込むコネクター配線のピンの数で選ぶのでしょうか? パソコンを自作で作成される方、パソコンパーツに詳しい方…初心者に近い私に解り易くアドバイス頂けませんでしょうか? 参考になるかは解りませんが標準で付いているCPUはceleronD360です。 宜しくお願いします。

  • パソコンケース内への、ほこり流入を防ぐ方法

    パソコンケース内への、ほこり流入を防ぐ方法として、ケースファンを制御する法がありました。 以下抜粋 「・・・吸気の回転数を高くして正圧(ケース内の圧力が高い状態)状態にするとホコリは入りにくいと思います。 」 http://home.att.ne.jp/red/kakumei/pc-case.htm この方法は、エアフロー・冷却の面から正攻法だといえますでしょうか?

  • マザーボードのFANコネクタ

    初めてパソコン自作に挑戦しております。 しかし、マザーボードに接続するFANのことで悩んでおります。 CPUファンについては分かりましたが、それ以外にSYS_FAN1、SYS_FAN2、PWR_FANのコネクタがマザーボードにありまして、それぞれ何を冷却する為のコネクタなのか、また、ファンの適切な設置場所が分かりません。 パソコン自作のことで詳しい方がおりましたらどうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン内のファンを掃除したらファンの音が大きくな

    数年前に購入したゲーム系PCのパソコンケースを空けた所、 ケース内にあるファンがものすごくほこり付着していたので 掃除をしてファン付近を綺麗にしました。 パソコン詳しくないので何のファンかわかりません。 ただ、ケースに付いてるファンでもなく、グラフィックカードの物ではないです。 他にファンがあるとしたら・・・CPUになるのでしようか?。 さて、本題です。 掃除後から今まではまったく聞こえないくらい静かだったのに 結構うるさいなと感じるくらい音が大きくなました。 CPUの温度は掃除前と後で変化はありません。(36℃くらい) ほこりなど汚れてファンがうるさくなるのはよく聞きますが 掃除後、ファン周辺の汚れが無くなって音が大きくなる事はあるのでしょうか?