• ベストアンサー

C[t,1/t]って体でしょうか?

代数多様体について勉強しているんですが。そのなかで C[x,y]/(xy-1) (但しCは複素数体) について考える問題があるんですけど (xy-1)ってC[x,y]で極大イデアルでしょうか? そうだとすると C[x,y]/(xy-1) と C[t,1/t] は同型だから C[t,1/t]は体ということになりますよね。 でも、0でない任意の元の逆元をC[t,1/t]の元のカタチにうまく変形することができません。 どうすれば、うまくいくでしょうか? もしかしたら、(xy-1)ってC[x,y]で極大イデアルじゃないんでしょうか? (xy-1)ってC[x,y]で分解できるんでしょうか? 簡単なことだとおもうのですが、だんだんわけがわからなくなってきてしまいました。どなたかお暇な方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

(x+1,y+1)を考えます。(x+1)(y+1)-(x+1)-(y+1)=xy-1ですので、(x+1,y+1)⊃(xy-1)です。左の集合の方が大きいのは自明です。したがって極大イデアルではありません。 そもそも既約ならそれ以上分解はできないですが、それでも無理やり因数分解を考えたらどうなるか?というのが理想数の発見であり、イデアルの誕生でした。体上の1変数多項式環だともう少し状況はやさしいでしょうが、多変数多項式環の極大判定は難しいです。 なおC[t,1/t]は体ではない整域ですから、したがって(xy-1)は極大でない素イデアルであると結論することもできますが、bluemoon1120さんの疑問は(xy-1)がなぜ極大でないのか、ということだったので、こういう抽象的な方法だと納得しにくいかも知れませんね。

bluemoon1120
質問者

お礼

ありがとうございます。xy-1=0の零点って平面上で曲線をあらわしているんだから、一点をあらわすイデアルに含まれないといけないですよね。 変に考えすぎてわけが分からなくなっていました。これを使ってなんとか問題を解くことができました。 ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

C[t,1/t] は体ではないですね。例えば1-tの逆元がa_(-n) t^(-n) + .... + a_(-1) t^(-1) + a_0 + a_1 t^1 + ... + a_m t^m で表わされたとするとa_0以外全部0でなければならず矛盾します。ちなみに形式的無限級数環C(t)={Σ_{n≧M} a_n t^n : M 整数}は体になります。

bluemoon1120
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり体じゃないですよね。 無理矢理逆元を変形しようとしても意味のないことだったんですね。 これをつかって問題を解くことができました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 応用代数の環に関する問題です。

    応用代数の環に関する問題です。 Rを区間[0,1]上で定義された実数値連続関数の全体とする。このとき、Rの任意の2元f, gに加法"+"と乗法"・"を (f+g)(x)=f(x)+g(x) , (f・g)(x)=f(x)g(x) (∀x∈[0,1]) で定義すると、Rは環となる。さらに、任意のc∈[0,1]を固定し、f(c)=0となるRの元fの全体をJcとする。このとき、JcはRの極大イデアルとなることを示せ。 ただし、準同型定理と 「Iは極大イデアル⇔R/Iは体」を使ってよい。 この問題を教えてください。お願いします。

  • 至急お願いします!!!!!!!

    代数学の問題です。 多いですが難易度はそんなにないらしいです。(自分は恥ずかしいですがわかりません…) よろしくお願いします。 1.R=Z/6Zとする。R[x]⊃I=(x-2)とおく。(2の上にはバーがついてます)Iは素イデアルでないことを示せ。 2.Z[x]⊃(5)は極大イデアルか? 3.Rを整域とする。R加群Mに対し、T(M)={x∈M|あるRの元a≠0に対しax=0}と定める。 (1)R加群Mに対し、T(M)はMの部分R加群になることを示せ。 (2)R加群Mに対し、T(M/T(M))={0}を示せ。 4.自由C[x,y]加群M=C[x,y]+C[x,y]を考える。(+の周りを〇で囲ってます)Mの部分集合Nを N={(f(x,y),g(x,y))∈M|f(x,y)=xg(x,y)}と定める。NはMの部分C[x,y]加群であることを示せ。 5.M,Nを4のものとする。C[x,y]加群の同型M/N~の下に直線一本C[x,y}を示せ。 6.Nを4のものとする。Nは自由C[x,y]加群か?

  • C1級について

    今大学で複素関数を勉強しているのですが、いまいち C1級やらC2級の考え方がわかりません。 u = -x^3 + 3xy^2 が C1級で u = -x^2 + 2xy + y^2 がC2級となっているのですが 違いがよくわかりません。 偏微分ができる回数とそれらが連続かどうかみたいなことが 書いてあるんですがよくわからないのでお願いします。

  • 代数学の基本定理と複素数体cより濃度が大きい環?

    代数学の基本定理では、複素数を係数に持つ任意の、n次方程式は必ず、n個の複素数の根を持つ、とあります。私は、これは、複素数体cより濃度が大きい体を考えても無駄ということを意味すると思うので、一般に、複素数体cより濃度が大きい環を考えても無駄だと思うのですが、複素数体cより濃度が大きい環はあるのでしょうか?

  • 多項式環のイデアル

    代数幾何をやる準備として基礎を復習しているのですが、いろいろ難しいことがたくさんあって、わからないところの質問です。 Rを実数体, s, t を自然数, u=max{s, t} として、多項式環R[x, y] のイデアルA=(x^s, y^t), B=(x^t, y^s), C=(x^u, y^u) を考える。 次の 1, 2, 3, 4 の中で、成り立たないものはありますか。 自分としては、全部成り立つと思っています。 s=t=1 のとき 1. A=B=C は素イデアルになる(これは自分で証明できました) s=t=1 でないとき 2. A, B, C はどれも準素イデアルになり, 3. A∩B=C が成り立ち, 4. √A=√B=√C=(x, y) が成り立つ 2, 3, 4 はいいところまでいったのですが、途中で頭が混乱してきて証明が中途半端で終わってしまいました。 全体を通して少し引っかかるところがあるので、成り立つかどうかだけでもいいですから、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 多項式環のイデアル

    多項式環のイデアル Rを実数体,s,tを自然数,u=max{s,t}として、 多項式環R[x,y]のイデアルA=(x^s,y^t),B=(x^t,y^s),C=(x^u,y^u)を考える。 s=t=1 でないとき A∩B=C が成り立つという結論になっていますが、なぜでしょうか? A=(x^2,y) B=(x,y^2) C=(x^2,y^2) のとき x^2y^2+xy∈(A∩B)-C だから A∩B≠C ではないでしょうか? なおこの質問を削除するのならば、 A∩B=C が成り立つという結論を出している質問も削除してください。

  • 極大イデアル

    Kを体,K[X,Y]をK上の2変数多項式環とし、a,b∈Kとする。 環の準同型写像φ:K[X,Y]→K をf(X,Y)∈K[X,Y]にf(a,b)∈Kを対応させる写像ととして定めたとき (Xにa,Y にbを代入する 写像) K[X, Y ] のイデアル (X - a, Y - b) は極大イデアルであることを示すにはどう示したらいいのでしょうか。

  • 2次関数

    x^2+2xy+4y^2=9 ↓ (x-2y)^2+6xy=9 12y^2+6ty+t^2-9=0 ↓ xy=1/6(9-t^2) 上記の変形の途中式が知りたいのです! 参考書は、x^2+2xy+4y^2=9⇔(x-2y)^2+6xy=9と、このように、書いてあり、どう変形したのかが全く分からないのです!

  • 代数学の問題です。

    代数学の問題です。 「今、体K上の多項式環K[X]を考える。K[X]の任意のイデアルは単項イデアルになることを示せ」 至急よろしくお願いします。

  • 素イデアルの冪と準素イデアル

    R を実数体として、多項式環 R[x, y] のイデアルを考えます。 (x, y)^2 = (x^2, xy, y^2) = (x^2, y) ∩ (x, y^2) 上の関係では、素イデアルの冪が準素イデアルに等しくなっていますが、一般的には同じことがいえるのでしょうか。 有理整数環 Z と、体 k 上の多項式環 k[x], k[x, y] で調べてみたのですが、素イデアルの冪が準素イデアルにならない例を見つけられませんでした。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。