• ベストアンサー

70代でも使えるPCは?

70になったばかりの叔母がノートかデスクトップのPCを購入して簡単なインターネット、国内、国外へのメールを楽しもうとしてます。ちなみに都内在住で、元高校英語教員です。             ハードはノート、デスクトップ、どっちがいいでしょうか。それと操作しやすい(PC教室に通うといっています。)お薦めの機種があればそれもお願いします。ついでに少々高価でもトラぶった場合にすぐに自宅まで来てくれて問題を解決してくれるサービスのあるプロバイダーも探しています。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.12

まず、パソコンはノートではなくデスクトップを選択しましょう。 老眼がある場合は、ディスプレイは17インチ~19インチで画面が見えにくいなら19インチでXGA~SXGAの解像度で利用すれば大きく見やすくなります。間違っても15インチタイプの画面は選択しない方が良いですよ。 次に、サポートですがパソコン本体のメーカー障害サポートを徹底したい場合は、リモートアクセスサポートをしているNECなどの大手メーカーを選ぶと便利かもしれません。 マンツーマンでその場でのサポートを受けたい場合は、近所の電気屋さんやパソコン店の方が良いでしょう。 私自身が教える側の経験としては、個人的には、Windowsが良いとかMacが良いという考えは、持たない方が良いと思いますね。 どっちも、人によって使いやすい使いにくいという個人差がありますし、サポートの善し悪しは、サポートで対応してくれる人によって違うのです。同じサポート会社でも、同じ人がサポートを継続して行ってくれるわけではなく、電話をすればその都度違う人が出てサポートするのが普通ですからね。そのため、いつも決まった人や勝手の分かった人にサポートをしてほしいなら、近所の方が良いのです。 プロバイダについては、どこがとは言えませんね。大手のベンダーならそこがよいでしょう。サポートが不安定でもCMでおなじみのNTTコムが行っているCODENネットサポートなどに契約しておけば、自宅までサポートスタッフが電話一本できてくれるでしょう。 http://coden.ntt.com/index.html これなら、特にどのプロバイダに契約しなければならないということはなくサポートが受けられます。 後は自分が良いなと思うパソコンを選ぶことです。サポートなどにとらわれて、自分がよいと思うパソコンを選べなければやる気を削ぐ可能性もありますからね。しっかり自分はこのパソコンなら使ってみたいと思う物を選ぶことでしょう。

その他の回答 (12)

  • 80niti
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.13

修理ですと自宅まで取りに来てくれる所はいろいろありますが、トラブルに関しては通常有料だと極端に高い値段となります 自宅近くの小さな電気屋さんでパソコンに詳しく比較的面倒見の良いところを探すか、家族、知人、友人の助けを請わないと無理でしょう 公民館等でパソコンクラブやサークルがありますから、其処にパソコン等を持ち込んで聞いてみるのも一つの手かなと思います 私の所属しているパソコンクラブは平均年齢60代ですが、4~5年やっている人がほとんどですのでそれなりに皆さん詳しいです 要領の良い電話の問い合わせ方法から、ネットで教えてもらう方法、どうしても駄目で保障期間が過ぎたら初期化しろ迄いろいろ知恵がつきます 画面の大きいオールインワンのノートパソコンを探して、表示を変えて使用するのが一番お得かなと思います お仲間がいた方が楽しいですしね

回答No.11

70才間近とされることからすると、昭和二桁生まれのようですが、小生は昨日71才の誕生日を過ぎました。従って昭和の一桁生まれです。 PCはMS-DOSから始めて、全て独学で現在に至っています。余程のトラブルでない限り、独自に対応出来ています。 DOSの時代の質疑にはパソ通のフォーラムでしたので、結構大変でした。正直おねくらさんや頑固者が多くて、下手な質問でもしようものなら、過去のLOGを読み直してから出直せでした。現在でもこの種輩は後を絶ちませんが、それでも応答に対する応答者間の返答をしなくても良いので、気軽に質疑や返答が書けます。 さて高齢者のPC選びですが、老眼鏡が3.5が必要な小生でも絶対ノートPCを薦めます。 既に回答が寄せられていますように、画面がキーボードに近い分、目線の移動が少ないことです。このことが最重要で、ディスクトップではこれが最大のネックです。 当然移動が出来ることも大きなメリットですが、高齢者にはさほど重要なファクターではない人が多いです。 それ程使いこなすことはないが、実情だと思います。 ご近所に小生と同じ年代の人がいて、毎日PCに向かっているようです。しかし何か事が起これば娘婿のメル友を呼びに行き、この人が居なけらば管理が全く出来ないとのことです。 安易に他人を頼ることは、PCを習得する上では慎まなければなりません。このことは独学で覚えた人ならば、痛いほど身にしみていることですが、当人は背に腹代えられないが率先するようです。 PCのメーカー選びですが、NECか富士通だと思います。ユーザーが多い分他のメーカに比べ、対応が良くて適切です。

noname#113260
noname#113260
回答No.10

私はMac miniをお勧めします。 http://www.apple.com/jp/macmini/ 一応ディスクトップになりますが、本体の大きさはティッシュの箱程度、やろうと思えばノートのように持ち出して、出先でモニターを借りればそのまま使えます。 また、自宅では大き目のモニターを使えば、視力の衰えた高齢者にもやさしいと思います。 妙な操作をしてぐちゃぐちゃになっても、新しいOSを買ってもそれが一種のリカバリーCDですから、他OSのようにWindows98Sを買って数年後にWindowsXPを入れたら変になったということはありません。 付属ソフトも「iLife05」が付いてるので、操作に慣れてきてDVDを自分で作ったり、音楽などを作曲したりも出来ます。 職業が英語教師ということですが、OS10.3は世界共通OSで、アメリカ、中国、韓国etc どこで買っても同じ物で、最初の設定を「日本語」にしておけば基本は日本語、万一ネイティブな英語で使いたくなったら「英語」でログインし直せばよいので、外国にも持ち出せます。 操作もMacOSの特徴は「見て判る」ことで、現在でもクリエーティブな方が支持するのは、難しい操作を覚えるよりとにかく使いたいというニーズがある為と考えます。 Windowsなどのように理屈を覚える必要は無く、やってるうちに判ってくるのが長所です。 Appleケアに入りますと3年間のメーカー保証と電話サポートが付くので、これも加入されることをお勧めします。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.9

自分が思うに、、、、、。 ノートタイプの 長所 ・持ち運びが出来る ・外部の拡張の取り外しが簡単 ・PCカードでの拡張が可能 欠点 ・少々ディスクトップよか値段が高い ・付属キーボード、マウスなどが小さい ・グラフィックの増設が出来ない ディスクトップの 長所 ・拡張性が高い ・ノートタイプよか安い 欠点 ・置き場所を必要し固定されやすい ・拡張がUSBのみになりやすい とかでしょうか それと使った経験はありませんが Macは使いやすいと聞きます。 アプリケーションソフトは 少ないようですが インターネットするのには不便は ありません。 そちらも検討されてみては? それとプロバイダ関係は フレッツがいいでしょう なんせNTTがしているサービスなので 困ったら116に電話すれば 対応してくれますし、、、。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.8

画面についてのピンポイントなアドバイスです 私の両親(60代)も妙にパソコン好きですが、ともかく視力の衰えが激しいため、細かい文字が読めません。 元英語の先生で英語よく使われたり、メールを使われるというと、アドレスの.(ピリオド)と、(コンマ)など見づらいものも多いことが予想されます。 で、ちょっとした落とし穴が ・17インチ液晶の標準は1280*1024ドット表示で、15インチだと1024*768ドット。 ドットの大きさだと実は15インチの方が大きいので、文字表示自体は15インチの方が大きい。 (変えられるといえば変えられますが^^) ・ブラインドタッチが完璧でない場合、キーボードと画面を視線が行き来するので、実は画面とキーボードが近いノートパソコンは焦点距離移動が少ない分目が疲れない。 (TV観賞やゲームみたいに手元を見ずに画面だけ見る(焦点距離が変わらない)ならば、TVから離れていた方が目にいいです) そういう意味では、15インチ液晶ノート(1024*768表示仕様)というのも十分お勧めできる選択です。 デスクトップ機で置き場所を考慮した際に、ディスプレイ画面とキーボードが離れる場合、中途半端な大きさのモニタが逆効果になることもあります。 デスクトップで大型画面を使う(モニタから離れる)ことを選択された場合は、気合いれて大画面のものを選びましょう。 むしろパソコンの表示が可能な20インチを超える大型液晶TVを選ぶくらいのほうが良いのかも。

  • mabass
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.7

こんばんは。 以前、初心者の方を対象とした無料PC教室で少し教えていたことがあります。 無料だったのですが、やはり皆さん「覚えたい」という意識がかなり強く、積極的に操作をされていました。 中には質問者様のおば様くらいの年齢の方も多数いらっしゃいましたし、その中の1人の方が最初はマウスの使い方もおぼつかない人だったのに(クリックができなかった)今では自分のHPを作っています。 要はやる気ですよ。 http://www.kalmia.jp/ 上記URLのところでは、都内やその近郊で教室に自分のPCを持ち込んで教えてくれます。 私が教えていた当時もよく「教室でできるようになっても、家で使っているPCが違うからわからなくなる」と言われてたのですが、その問題を見事に解決している教室だと思います。 こんなところに習いに行くなら、ノートのほうがいいですよね。 そして、電話でのメーカーのサポートは、年配の方になればなるほどうまく伝わらず、かなり難しいです。 最近は、サポート側でも画面が見れるようになっているメーカーのサポートもあるみたいですが。 こちら(サポート)の言うことをうまく理解してくれればいいのですが、そうでない場合はちょっと時間がかかります。 そういう意味では、#5の方がおっしゃるように、近所のお店で買って、その都度直接聞けるという環境にされるのもひとつの方法のような気もします。 ご参考になれば・・・

  • seiji91
  • ベストアンサー率10% (7/65)
回答No.6

実用的な書き込みではないですが、 10年くらい前アメリカにいた時に、音声認識のソフトが出回り始めました。どちらかと言えば、お年寄りの方がキーボードに抵抗があり、その辺のマーケットを開拓しようとしていたと記憶しています。うまく行っているのかしりませんが、その辺からも攻めてみてはいかがでしょうか?(ちなみに当時買ったMacのOS7.5は音声認識でした。初代PowerMacでしたが、まだハードの性能がついていってなくとてつもなく遅かった。)

  • bosox
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.5

私の母も数年前に70歳を過ぎてから、PCを触り始めたのですが、その際に以下のようなやり取りがありました。 母「なじみの電気屋さん(某メーカーの販売代理店)で買いたい。」 私「そんな所でまともな価格で買わずに、日本橋あたりで探せば、もっと安価に手に入る。」 母「高い安いよりも、困った時に何かと助けてもらえる近所のよく知っている店じゃないと後々困る。」 という事で、結局、近所で買いました。その後も何かにつけて、助けてもらっているみたいです。ご本人やご家族に、昔からのなじみの電気屋さん等が有るなら、一切合切をそこに「お任せ」する手もイイと思いますよ。 ノート・デスクトップの選択は、ご本人のお好み次第でしょう。ウチの場合は、本人がどちらでも良かったみたいだったので、母の性格(大雑把)を考慮して、デスクトップにしました。ノートだと、直ぐに壊しそうな気がしたので。(苦笑) それと、画面は14インチ以上位の大きいモノの方が無難でしょうね。ノートだとしても、各種ドライブ内蔵型のオールインワン。後、気を付けないといけないのは、最近は標準ではFDDが付属していないケースが多いので、別途購入しておいた方が良いかも知れません。周りの人と少量データのやり取りを行う場合に、結構使っているみたいですよ。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.4

こんばんは。 ちょっと追加。サポートは難しいと書きましたが、それは一般サポートの話で、「設定~開通」に関しては出張サポートがあるところも多いです。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.3

こんばんは。 パソコンの操作性の大部分はOSで決まります。 そして世の中のOS(一般消費者向け)はWindowsかMacしかありません。 *Linuxなどもありますが素人向きではない。 そしてシェアで言えばWindowsが圧倒的なので、Windowsマシンということになります。 現行のOSはXPなので、Windows XP。 つまりほとんどどのパソコンを買っても同じということ。 ただ各国内メーカーは独自のインターフェイスをプリインストールしてあります。各種アプリケーションを簡単に呼び出せるように考えているわけです。 ただし、PC教室に通うならこれは無意味。なぜならメーカーごとに作られたものなんて教室では教えないからです。 と言うわけで、お勧めするとしたらDELLなどのBTO形式のパソコン。 これは、無駄なソフトを排除し、必要なソフトだけの状態で購入することが出来ます。Officeすら選択可能なわけです。 まあ、キーボードの使いやすさ、コストパフォーマンスの良さを考えるとデスクトップが良いのではないかと思います。 プロバイダについてですが、自宅訪問サービスを行っているプロバイダはおそらくありません。 プロバイダを事業とするには最低でも数十万単位の顧客が必要であり、その顧客ひとりひとりの自宅を訪問するのはあまりに非現実的です。価格に上乗せしたらとんでもないことになりますし。採算が取れないわけです。電話サポート以上の対応は難しいでしょう。 こういったサービスを望むのなら小売店のサービスを調べてみると良いでしょう。 家電の世界では、自宅訪問サービスもそれほど珍しくはありませんし、今は家電量販店でパソコンを売ってる時代。パソコンサポートもやってくれるお店はあるはずです。 ただし、その店の人間が専門的な知識を持っているとは思わない方が良いですね。 ちょっとパソコンに詳しい人、のレベルです。 本当に修理が必要な場合は、メーカー修理にされてしまうはずです。 で、その代わり家電量販店では、DELLやHPのようなパソコンは購入できません。 SONYや富士通、東芝、NECといったメーカーになるでしょう。 と言うわけで、シンプルさを求めるならDELLまたはHP辺りですが、自宅サポートを重視するなら家電量販店を探すことになり、結果的にDELLなどは購入できない、という結果になります。

関連するQ&A

  • デスクトップPCのハードをノートPCで使用したい

    現在、デスクトップPCを1台所有しております。 このたび、ノートPCを購入しました。 そこで、デスクトップを捨てるにはもったいないので、ノートPCの 外付けハードみたいなかんじで、デスクトップPCのハードを使えないかなと思っております。 何か、よい方法は無いでしょうか。 教えた下さい。

  • ドスパラで購入した国内販売しているBTOのPCを国外で使用したいのです

    ドスパラで購入した国内販売しているBTOのPCを国外で使用したいのですが、電圧などは、問題ありませんか?ノートパソコンなどは、よく110v-240vとケーブルのAC表示があるのですが、デスクトップは、ケーブルのみですので、何も表示がありません。そのケーブルも使用可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ノートPC win7 HOME

    ノートPC win7 HOME デスクトップ win XP 2台のPCがあります デスクトップのモニターの調子が悪くて 突然写らなくなるので、ノートPCのモニター を利用してデスクトップのハードディスクを使用し ノートも切り替えて使用することは可能ですか? わかりにくいですが、モニターを買わずにデスクトップのハードを ノートPCの液晶で使いまわしたいのです。 可能なら初心者にもわかりやすくつなぎ方など 教えてください。

  • ノートPCでの無線インターネット

    本日、中古PCショップでノートPCを購入しました。このノートPCでケーブルレスでのインターネットの使用を考えています。購入機器やプロバイダの手続き、設定はどのようにすれば良いのでしょうか?ちなみにデスクトップPCを所有しており2台目になり、デスクトップPCではインターネットをしており、プロバイダ(OCN)へもすでに加入しております。

  • 2個目のPCの扱い方

    おはようございます。いまOCNのプロバイダで、デスクトップを使っているのですが、そこに仕事のため、中古でノートPCを買いました。 (OSはWINDOIWS XP) そこで質問なのですが、 1、データを移す(デスクからノートに)には どうすればいいのでしょうか? 2、ノートにもネットを通すばあい、どういう手続きをとればいいのでしょうか?

  • ノートPCについて

    現在デスクトップPC ( プロバイダ-OCN ) を持っていますが、ノートPCを購入したいと考えていますが、通常に市販されているノートPCは回線に繋がなくてもインターネットは出来るのでしょうか? オプションで何か追加購入する必要があるのでしょうか?教えてください。

  • デスクトップパソコンが必要?

    強力なグラフィックは必要な場合は「デスクトップPC」でしょうけど ゲームをしないのなら「ノートパソコン」でまかなえると考えていいでしょうか? PCは自作するつもりもありません。 持ち運ぶつもりもありませんが一体化されていると、ケーブルがごちゃごちゃしなくてよさそうです。少々高価ですが・・・。 この考えで正しいでしょうか?

  • AutoCAD R13が、ノートPCのXPで立ち…

    AutoCAD R13が、ノートPCのXPで立ち上がりません。 AutoCAD R13を、XP_Proのデスクトップマシンで問題なく使用していました。 (ハードロック認識のドライバは、NT用を使用) このたびPCをノートパソコンを変更したので、R13をこちらにインストールしました。 しかしデスクトップでは正常に立ち上がったのに、ノートPCでは「ハードロックが認識出来ない」というエラーで起動出来ません。 ハードロック認識用ドライバのNT用をインストールして起動すると、約30秒後にエラーが出ます。 ハードロック認識用をWin98用にして、XPをWin98互換モードにして起動すると、約1秒後にエラーが出る・・・と、症状は変化します。 デスクトップPCと、ノートPCでは何か違うのでしょうか? 教えて下さい。 ノートPC = 東芝 DynaBOOK Satellite 1850 SA120C/4 デスクトップPC = DELLやEPSONなど色々

  • PCから他のPCのデータを読み書きしたい

    現在デスクトップ(Win7)は有線で、ノートPC(Win8.1)は無線でルーターを介しインターネットを利用しています。 二つのPCそれぞれにデータを持っていて何かと不便です。 クラウドはセキュリティの面で不安です。 デスクトップにだけデータを一本化し、ノートからもこのデスクトップのデータを読み書きできるようにしたいのですが、 ネットワークの方法がまったくわかりません。 ハードにあまり詳しくありません。どなたかわかりやすく設定方法を教えていただけませんか。

  • 格安のオススメPCについて

    インターネット、メール、WordExcelが出来る程度の性能で構わないので 格安のデスクトップハード、もしくはノートPCは何があるでしょうか? 今使っているものが壊れてしまったので とりあえず、調べ者などでインターネットが出来るものが欲しいためです