• ベストアンサー

中型練習用のバイク

kyosamaの回答

  • ベストアンサー
  • kyosama
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

こんにちは。 自分も10年前はあなたと同じ意見でした。 目標を持ってステップアップしていくのって、ワクワクしますよね。 質問の内容から、二輪車は初めてで、女性の方のようなので、その辺を考えてお答えします。 ハーレーはさておき、現実的な中型への段階を踏むのなら、51~250ccまでのギヤ付きの物をオススメします。50ccは経済的ですが、毎日の通勤等に使っているとかなりの確率で点数が減ってしまいます。251cc以上になると車検や、重量の問題が出てきます。 それと、バイクが好きで乗るのなら是非、ギヤ付きのものに乗ってください。 具体的な車種ですが、重さを気にせずに、二輪の扱いやギヤの練習が出き、なお、所有する喜びを与えてくれるものを2つお答えします。(あくまで参考までに。) 【ホンダのエイプ100】 経済的でバイクの“いろは”を学ぶのに最適です。ただ、長距離には向きません。バイクに“カワイさ”を求めるのならこれですね。いずれ、乗り換えるときのリセールバリューにも影響が大きいです。乗りこなせるようになれば、自然と400クラスに乗りたくなると思うし、それもまた、可能です。 【ホンダのVTR250】 金銭的に余裕があるのならこれがいいですね。女性でさり気無く、これに乗っていると凄くおしゃれです。乗り心地もマイルドです。少し無理してこの辺の重量に慣れておくと、いずれ必ず役に立ちます。バイクはある程度の重量があるとより安全です。発想の転換をしてみて下さい。私的にはこれがベストですね。 2点どちらを選んでも後悔はしないと思います。それから、排気量の小さいアメリカンタイプの物は・・・なので、候補には入れないほうが無難です。 それでは、憧れのハーレー目指して安全な良いバイクライフを!

konan1987
質問者

お礼

ありがとうございます。 50CCはやっぱり点数が減りやすいんでしょうね・・・ ホンダのエイプ100とホンダのVTR250ですねっ 見てきますっ♪排気量の小さいアメリカンタイプは要注意なんですね♪どんなんかな・・見ないようにしますっ☆   (・・*) いってきます!!

関連するQ&A

  • 練習用の小型バイク

    はじめまして。 小型MTバイクの免許取り立ての者です。 元々中型MT免許を取るはずでしたが、教習所の人に中型は苦労しそうだからと言われ小型MTをとりました。 確かに運動神経があまり良くないのと教習所に行く間隔があいたのも有り、 10時間の教習を何度も乗り越し半年以上かけてやっと取れました。 しかし中型に乗る夢は諦めていません。 ですが、小型の検定もふらついてギリギリ合格だったので、 すぐ中型のために教習所に通うよりも小型を数ヶ月は乗って慣れてからにした方がいいかと思います。 このような場合、やはり小型は中古車を買って、中型を取ってから欲しいバイクを買うべきでしょうか? 私自身、中古バイクの良し悪しがわからない上、バイクに詳しく気軽にバイク選びを頼める人が居ないので迷っています。 皆様のアドバイスを頂けたらと思います。 なお、小型では欲しいバイクがあまり無く(唯一気になるのは中国の輸入バイクYBR125なので品質が不安)、 数ヶ月の練習用に20万のバイクは高いかと思います。 また、中型を取ったら小型は乗らなくなると思います。

  • 中型免許一発合格へ向けての練習場について教えてください

    今度、中型免許を取得しようと思っていますが教習でなく練習場(免許無しでも乗せてくれる所 当然持ち込むバイクもありません)はありますか? 料金等わかると助かります 都内在住です

  • バイク(自動二輪)の教習に行く前に練習しておくのでしょうか

    バイク(自動二輪)の免許を取るために教習所に申し込む前に、 無免許運転で少し練習してから教習所に申し込むのが普通でしょうか。 身免許運転で練習しないで、いきなり教習所に行くと苦労するのでしょうか。 小型のバイクから教習実習が普通でしょうか。それとも中型でしょうか。 (ちなみに、警察の白バイ警官はいきなり初めから大型バイクで教習受けてるのでしょうか?)

  • 大型二輪免許と中型二輪免許について

    大型二輪免許を取ってハーレーに乗りたいんですが、教習所によって、中型免許を取らなければ大型免許は取れない所や、即大型免許を取れる所があるみたいなんですが、それは何でですか??どうして全ての教習所が即大型二輪免許をとれないんですか??

  • バイクをうまく乗りこなしたい

    わたしはバイクが大好きで先日中型免許を取りました。 でもまだまだ下手くそだし、やっぱりバイクに乗るにはうまく乗りこなしたいです。 素人のかたでもすごい運転がうまい方もいますが、 ああいう方は独自で練習されてるんでしょうか? それとも教習所とは別にどこかへ通って教えてもらっているのでしょうか? 教習所ではあくまでも運転免許をとるための 技術を教えているだけで、プロになるための技術や 指導員になるための技術は教えていませんよね? プロになりたい、とまではいきませんが バイクをかっこよく乗りこなしたいので よかったら教えてください(・o・)

  • 教習の練習に・・・

    こんにちは。 私は今普通自動二輪の教習に通ってるものです。今ベンリーCD50というミッションのギアがロータリー式の原付に乗っています。教習で乗っているCB400SFとギアチェンジが全く違うため、家に帰ってエンジンを切った状態で、ベンリーのギアをクラッチを握りながら、ガチガチとCB400SFに乗っているつもりでつま先で上げたり下げたりして、ギアを変えて練習しています。本来ベンリーのギアチェンジは、つま先踏み込みでシフトアップ、かかと踏み込みでシフトダウンです。これはバイクにとってあまり問題は無いのでしょうか? それともこの練習を続けていたら、バイクに何らかの不具合が出てきますか? 

  • ★中型免許&エイプについて★

    ■■ちょっとややこしい質問ですがお願いします■■ 自分は来年1月くらいに中型の免許を取るつもりです。 なので教習用(クラッチ操作で出来ないので)にエイプ50を買おうと思ってます。中型免許を取るまでクラッチ練習・普段の足・とりあえず遊びとして使って、免許が取れればボアアップして原付2種で乗ろうと思ってます。エイプ50はタンデムできませんが、どうせ中型取って1年経たないとできないでいいかなって思ってます。んでまた大きいバイクが欲しくなればエイプを売ろうかなと。 やはりクラッチ操作できないといきなり中型(多分合宿)を取るのは苦労しますかね?この上で書いた計画どうでしょう?

  • バイクの中型免許を取ろうかと考えています。

    バイクの中型免許を取ろうか検討しています。 精神疾患の持病があるので、教習所とかにいちいち申請ださなければ いけないかと思うと面倒な気もしますが、バイク乗りたい気もします。 普通自動車免許は持っているので原付ならのれるのですが、 もう少し大きくて2人乗り出来る奴が欲しいです。 大体どのくらいの期間でとれるのでしょうか? 半年あればとれますよね。。 30万ぐらいでとれるのかな? 高校ぐらいの時に取ろうとしたのですが、高校の先輩が事故って死んだため 親とかに反対されてとれませんでした。 自分も、結構、乗り物のると人格変わるので死ぬかなぁと思って取ってこなかったのですが、 やはり、バイクという足があると便利なのでとろうかと検討しています。 バイクを取ることに関して皆さんはどう思いますか? 皆さんはバイク免許もっていますか? 教えてくださいよろしくお願いします。(`・ω・´)

  • バイクは無免許で練習してから教習所に行くのですか

    バイクの免許(普通自動二輪車)を取るために教習所に行く前に、 無免許運転である程度練習してから教習所へ行くのが普通なのでしょうか。

  • バイク初心者ですが、XJR1200に乗ろうと...

    大型自動二輪免許とりたてのバイク初心者ですが、XJR1200に乗ろうと思ってます^^ 価格が安いし、かっこいいからです! 候補として、W800やハーレーのスポーツスター883などもありますが。。。 XJR1200は初心者には不向きでしょうか?? 大型初心者どころか中型バイクも乗ったことがありません(笑) あっ!初心者がバイクを選ぶ際、気をつけるポイントも教えて下さい。 宜しくお願い致します。