- ベストアンサー
大学生の定期券購入疑問とスイカ利用について
- 大学生が定期券を購入する前に知っておくべきこととは?交通ルートや定期券の枚数についての疑問について解説します。
- 大学生が通学に利用する定期券の購入方法や持ち方について詳しく教えてください。
- スイカ利用についても気になるところです。どの路線でもスイカを使えるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『定期券購入の前に(1)』から引き続いて回答します。 (3)につきまして 目白が最寄駅の場合は、全区間1枚で購入できます。Suica定期券も可能です。 護国寺が最寄駅の場合ですが、連絡定期券が購入できるのは市ヶ谷乗り換えで両国まで、新木場乗り換えで蘇我までのようですので、大網からの場合には1枚の定期券では買えず2枚となります。 (4)につきまして (2)でちょっと申しましたが、護国寺~目白間の定期券が購入できるのは、キャンパスが遠くに分かれている等の事情により、学校側が証明書を発行してくれた場合に限られます。 しかも証明書が出たとしても区間が護国寺~目白と決められているため、別々に購入する必要があります。よって3枚もしくは4枚になります。但し、以前似たような状況を経験しましたが、その際には駅員さんが枚数を減らすようにしていただきましたので、2枚もしくは3枚で済む可能性もあります。 (5)につきまして 定期券の金額が高額になるため、Suica定期券のご購入を強く推奨します。1500円で再発行が可能ですので。但しJR線でしか使えません。 よって、目的地が目白の場合には全区間JRですので全区間Suica定期券を購入できます。 また目的地が護国寺の場合には、JR区間のみSuica定期券にするという方法もあります。この場合、東京メトロ線の定期券は磁気定期券となりますので、乗り換えの際には面倒ですが。
その他の回答 (3)
- railstar
- ベストアンサー率63% (43/68)
(3)定期券の枚数 外房線・総武線・中央線は、全てJRなので1枚で済みます。 ちなみに、定期券で自動改札を入ると乗車記録が、自動改札を出ると降車記録が記録されます。それから、2枚以上の定期券を1度に自動改札機に通すことはできません。つまり、複数に分かれた定期券の1部だけで改札を通ることはできません。 (4)定期券のルート 大網~錦糸町~飯田橋~池袋~目白というルートの定期券を買う場合、「大網~飯田橋~池袋」と「池袋~目白」の2枚、もしくは「大網~飯田橋」と「飯田橋~池袋~目白」の2枚のどちらかになります。 ですが、(1)でも書きましたが、通学定期券の購入時には必ず、通学証明書、学生証などの通学区間が書かれているものが必要になります。(この場合の通学区間とは、乗車距離が最も短い経路、乗車時間(乗り換え時間を含む)が最も短い経路、定期運賃が最も低額な経路のいずれかにあてはまる経路のことです。) 上記のルートでは、どちらの場合も学校の最寄り駅である「護国寺」を通り過ぎるため、通学区間とは言えません。つまり、このルートの通学定期券は買えません。 (5)Suicaについて SuicaはJR線のみ利用する場合、Suica定期券として利用できます。途中で、東京メトロに乗り換えるルートを選択した場合、Suica定期券にはできません。(2枚に分かれてしまいますが、JRと東京メトロを別々の定期券にすれば、JR線の部分だけSuica定期券にはできます。) 通学定期券の正確な金額はわかりませんが、大網~目白間だとかなりの高額になりそうですから、Suica定期券のほうが安心ですね。JR大網~JR目白(経由、蘇我・東京・新宿)ていうルートはどうでしょうか?これなら、1枚の定期券で済みますし、所沢から通う時は、所沢~高田馬場間の交通費だけで済みます。
お礼
駅員に「JRだけなら1枚で済むんだけど。」といわれましたが、地下鉄も使うことにしました。回答ありがとうございました。
- PAP
- ベストアンサー率62% (1578/2526)
(3) JRのものは1枚となります。○○線は関係ありませんから、外房線・京葉線または総武線・中央線・山手線は全てJRの路線ですので、定期券は1枚です。 また私鉄や地下鉄など、1つの鉄道会社または交通局内のみの定期券も路線名とは関係なく1枚となります。 JR線と東京メトロ有楽町線を乗り継ぐ場合、各社ごとの2枚となるかまたは1枚となります。2社以上のの定期券を1枚にしたものを連絡定期券といいます。 連絡定期券は発売している区間があらかじめ決まっていますので、大網~護国寺が通しの1枚となるかJRと東京メトロの1枚ずつになるかは情報がないのでわかりません。購入時にご確認ください。 (4) 買えたとした場合、多くても3枚です。ただし、東京メトロを挟んだ両側のJR線を1枚にまとめることはできません。(3)にも書きましたように、他社線を乗り継ぐ連絡定期券の発売はあらかじめ決まっていますが、手元に詳細な情報がないので、何枚になるかは断言できませんので、この程度でご勘弁ください。 もう一方の質問のほうに書きましたが、経路は合理的な範囲内での最短経路となります。最寄り駅や経路など、ある程度の選択肢がありますが、実際には定期券売り場で聞いてみないと何とも言えません。池袋経由とJRのみの利用とで、時間や価格などの大きな差はありませんし、利用時間帯によって接続の良さも変わってきますから、一概に池袋経由が買えない友言えません。またもや、中途半端ですが、買えるかどうかは定期券売り場で確認してください。 (5) SuicaはJR線のみの定期券で選択できますので、JRのみで目白へ行く場合はSuicaを選択できます。 新木場から東京メトロに乗り換える場合は、JR線(大網~新木場)のSuica定期券と東京メトロ(新木場~護国寺)の定期券を別々に購入することでJR部分でSuicaが利用できます。 JRと東京メトロの連絡定期券が購入できる場合でも、連絡定期券にするとSuicaを選択できませんので、JRと東京メトロを別々に購入してください。
お礼
定期連絡券はないそうで、地下鉄の定期は飯田橋で更新しなければいけないようです。 回答ありがとうございました。
- youkisara
- ベストアンサー率20% (202/981)
学割定期券は基本的にすんでるところの最寄り駅と学校の最寄り駅の区間以外では買えません。 なので、実家からかようのであれば、実家からの以外は買うことはできません。 少なくとも着駅に関しては最寄り駅以外は無理だと思います。最寄り駅より手前は可能かもしれませんが。 ついでに言えば、定期券を2枚もつのははっきり言って無駄以外の何者でもありません。 スイカに関して言えば、定期スイカにすればいいのでは? なくしたときの保証も確かあったはずですし。
補足
回答ありがとうございます。(5)についてですが、定期スイカは2路線以上だと作れなくて、普通の磁気のものになるらしいです。どの路線かはわからないのですが、スイカが使える乗換があれば、教えていただきたいです。
お礼
アドバイスの通りに、JR区間はSuica定期券にしました。JR部分が高額なので、この方法を知ってよかったです(^ワ^)ありがとうございました。