• ベストアンサー

プラノバールというピルについて教えてください。

nemokonの回答

  • nemokon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.2

私もプラノバールを飲んでいます。 私の場合は・・・着床を助ける薬として高温期に服用しています。内膜がはがれるのを引き止める作用が強いようですので、飲み終わって4~5日たつと生理が来ます。 ankororinさんの場合は生理周期を整える為に処方されたのですね。 ホルモン剤は食欲を増進させることがあるので、太るかたもいらっしゃいますが、吐き気と同様に副作用には個人差があると思います。 私の場合はそれほど感じません。 よっぽどひどければ、先生に相談して、他の薬に変えてもらってくださいね。

関連するQ&A

  • プラノバール

    ホルモンの崩れで生理が1ヶ月以上続いて、産婦人科に行ったらプラノバールを渡されました。彼氏とは1ヶ月性行為してません。プラノバールを服用して血が止まったんですけど性行為しても大丈夫ですか? 無理やり出血を止めたので性行為しない方がいいですか? 教えてください

  • 中用量ピル・プラノバールについて教えてください

    閲覧ありがとうございます。カテゴリー違いでしたら申し訳ありませんが、初めての利用なのでこちらで質問させてください。 旅行と生理が被ってしまいそうなため、先日産婦人科にてピル(プラノバール)を処方してもらいました。 生理周期はだいたい29日、前回の生理が12月2日から5日間でした。 今回旅行は1月3日~4日です。 産婦人科では12月27日から1月2日分のプラノバールを処方していただきました。 27日朝に1錠服用後、昼頃に茶色い出血がありました。その日、基礎体温がグッと下がってました。基礎体温は最近計りはじめたので排卵日は不明ですが妊娠の可能性はありません。生理が早まって来ちゃったかも?と思いつつ、初日は2錠、以後1錠と言われたので、とりあえず就寝前にも服用しました。 翌日28日(昨日)朝、起きてトイレに行くと黒っぽい出血がありました。やはり見た感じ?は生理のようですが、ピルを飲んだ影響か量が少なかったです。その日は夜まで同じような状態でした。一応ナプキンはしていましたが、生理終わりかけのような感じです。いま生理が来たら、旅行までには終わるなーと思い、その日はピルを服用しませんでした。 しかし、今朝になっても同じような出血があり、なかなか本格的な生理が始まってくれません。このまま微妙な状態がダラダラ続き、旅行直前に本格的なのが来てしまったら……と思うと心配です。 手元にピルはまだあるのですが、いま服用を再開したら、出血が収まったりするのでしょうか?本来は産婦人科の先生に聞くのがいちばんですが、年末年始休みのため聞くことができません。 どなたアドレスをいただければ幸いです。 ちなみに、今までも同様の目的でピルを服用したことは何度かあります。不正出血はなく、副作用もあまりありません。服用終了後、4日くらいではっきりとした生理が来ていました。今回のようなパターンは初めてです(>_<) よろしくお願いします。

  • プラノバールで生理を早める

    初めて質問させていただきます。 4/30~5/2まで温泉に旅行に行くことになったのですが、ちょうど生理にぶりかりそうだったので、産婦人科に行ってピル(プラノバール)を貰ってきました。先生の話では4/13から7日間服用してくださいと言われました。しかし、今度の生理の予定日は3/30~4/4までの間なのですが、生理を早めるには生理から5日目ぐらいに飲み始めないと効果がないと色々なサイトに書いてあったのですが、私の場合は生理から10日以上たってしまうのですが、大丈夫なのでしょうか? ちなみに4/23ごろに生理がくるようにしてもらいました。周期は27~30日ぐらいです。 ピルを飲むのは初めてなので、心配になってしまい質問させていただきました。どうか回答のほどよろしくお願いします。

  • ピル プラノバールについて。

    初めてピルを飲んでます。 2月24日夜、大事な用事があり生理を避けたい為産婦人科受診したら、プラノバールを毎晩2月14日から、24日まで飲むよう言われ飲んでますが、日に日に吐き気頭痛倦怠感が酷くて毎日吐き気止め頭痛薬飲んでます。それでもつらく、このままでは、24日楽しめないと思い18日夜半錠にして飲んでみたら幾分今朝は楽です。吐き気はまだ少しあるので吐き気止め飲んでますが。 プラノバールを半錠にしたら効果はないですか?生理きちゃいますか?今夜からまた1錠にした方が良いですか? 副作用が辛く質問させて頂きました。 日に日に副作用が強くなる事もあるんですね。

  • プラノバールでの避妊について

    みなさんこんばんは。 ドクターに聞けばいいことを聞けず情けないのですが、、、どうぞ教えてください。 来月4月3日、4日と彼と温泉旅行の計画をしています。 ところが生理に当たりそうなので、3月の23日に産婦人科に行って生理を遅らせる薬をもらいました。 薬を見ると“プラノバール”と書いてあります。調べたら中容量ピルとのこと。 ドクターは4日までの分、13錠を毎日1錠飲むようにと言いました。 ピルを飲んでる間生理は来ないとのことでしたが、避妊をしなくても妊娠はしないのでしょうか? ちなみに生理は毎月きちっと来るほうです。 先月は2月27日から6日間、なので排卵日はもう過ぎています。 28日周期なので予定では3月27日に来る予定です。 少しでも遅れると旅行に当たるので、23日に病院へ行き、ピルを処方してもらいました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • プラノバールについて

    生理を早くこさせる為にプラノバールを産婦人科で処方してもらいました。 飲み始めは生理開始から5日後より朝・夕それぞれ1錠ずつの1週間分です。 その途中に忘年会が入り、どうしてもお酒を飲まなくてはならない時はあります。量は少量にしようと思っていますが問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • プラノバールというピルについて。教えてください!

    来月23日から結婚式と新婚旅行を兼ねて海外に行くんですが、生理がかぶってしまいそうで不安 だったので生理を早めたいと思い今日婦人科へ行き、 プラノバールという薬を18日分お医者さんから処方していただきました。 ピルを飲むのは初めてでちょっと気になって調べてみたんですが、生理5日目 から服用を開始し服用終了後2日から一週間程度で出血がある。と書いてありました。 私は1月27日から生理が始まってて医師には今日(2日目)から2月14日まで18錠分処方 していただきました。 生理2日目から飲んでも大丈夫なんですか? もう少し早めにやめてはいけないんですか?18日分もいるのかなあと気になりました。(>_<)もし一週間後にくると微妙に旅行にかぶります。これは自分で調整するのはよくないですか? 医師には遅らせるより早める方が難しいから・・・みたいなことも言われてまして。飲んだけど来ないとか、失敗することもあるってことですよね?初めての婦人科だったんですけど問診してじゃあこれ飲んで!って感じで飲み方の説明とかもなくて。。色々話聞いてもらったりとかあると思ってたんですけど用件だけ言って薬もらって終わっちゃいました。色々気になってまだ薬が飲めずにいます。。 本来は医師に聞くべきですが・・・(>_<)申し訳ありません、。よろしくお願いいたします。

  • プラノバール

    中容量のピルのプラノバールを服用しています。 中容量のプラノバールは服用をやめてから4日後に生理がきます。 この間、生理が終わってピルを服用してそのあとに彼氏とエッチをしました。合計2回中だしをされてしまい、翌日ピルを飲み、そのあと2.3日服用しました。 でも、生理直後のエッチだったので服用した後でも怖かったので、服用をやめて生理になるのを待っているのですが、4.5日経ってもなりません。 妊娠したのでしょうか? 妊娠した場合妊娠検査機でこんなに数日でわかるでしょうか?

  • プラノバール

    お世話になってます。 12月1日から生理が始まり、 15日に病院で診てもらったところ、排卵日なので今日仲良くしてください、と言われました。 6日後の21日に、もういちど受診した際、卵胞が消失していると確認され、黄体ホルモンの注射と その日からプラノバールを2週間処方されました。 その際、先生が、 「もし生理がきたらプラノバールを止めて、生理中に受診してください」、 もし生理が来ないようでしたら来月10日頃来てください」と言われました。 以前こちらで、プラノバールを飲み終えてから数日後に生理が来る、と 読んだことがあるのですが、先生がおっしゃったように服用中に生理がくる、なんてことはあるのでしょうか? またもし妊娠してた場合も、とりあえず、プラノバールを飲みきってしまっても大丈夫でしょうか? 31日周期くらいですので、あと一週間くらいすれば、検査薬も反応するかなとは、思うのですが。 不妊治療を始めてまだ日が浅いのでわからないことばかりです、 よろしくお願いします。

  • プラノバールについて

    今日、産婦人科で生理を遅らせたいと言ったら8月9日~22日分のピルをもらいました。 ここで質問なのですが、このピルに避妊の効果はもちろんありませんよね?あと、副作用は個人によるのは知っているのですがどのくらいひどいんでしょうか? そして、そのあとにくる生理がとても重くなるとは本当ですか? 高校三年生はじめて服用するので不安です。経験者の方は教えてください。

専門家に質問してみよう