• ベストアンサー

DTM関連設置方

本当に困っておりますので回答いただけるとありがたいです。 ただいまDTMをやりたく以前からちょっとつづ機材等集めていたのですが、どうも設置がうまくいきません。 現在あるのがマスターキーボーボード(Trinity proX) 音源NS5R その他PCとPCに繋げてあるRolandのMA-5と言うスピカーです。 これでPC上でSSWでステップ入力して音をモニターしようと思っていたのですが、音がPCから鳴りません。 とある掲示板で聞いたらそうするんだったらミキサーがいるよと言われ購入も考えているのですが、 現在の設置方は PC--(KORG製のシリアルケーブル)--NS5R(PC to Host)へ NS5RのMIDI INからTrinityのMIDI OUTへ と、PCのラインアウトでスピーカを繋いでいます。 これをSSW上で全ての音をモニターするにはやはりミキサーって必要なのでしょうか? 後、ミキサーってつかったことないので全然わからないのですが、ミキサーの紹介ページなどを色々みたのですが、どんなケーブルで何処にこのMA-5をつなげればいいかわからなかったので、それも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.5

>PC--(KORG製のシリアルケーブル)--NS5R(PC to Host)へ NS5RのMIDI INからTrinityのMIDI OUTへ と、PCのラインアウトでスピーカを繋いでいます。 ◎MIDIの流れ  PC<=>NS5R<-Trinity ◎音の流れ  PC->MA-5  になっています。  (シンセの音がどこにもつながっていません) この状態では、スピーカーからは音は出ません。  NS5R---->[ミキ]->MA-5  Trinity->[サー]  PC------>[====] PCをつなぐ必要があれば、PCもミキサーに。 MA-8は入力2系統ありますが、MA-5は2系統あります か?ステレオミニジャックとピンがあれば、PCはLINE OUTからステレオミニジャックに、ミキサーからはピン の方に接続すればよいかと思います。 (PCの音を出したいだけのとき、ミキサーをonにする 必要がなくなります。) ところで、ステップ入力ということですが、 ◎MIDIの流れ  PC<=>NS5R<-Trinity という接続では、Trinityを弾くと、TrinityとNS5R の音が出ませんか?また、SSWでPLAYするとNS5RとTrinityの両方がなりませんか? (PC to Host)は使用したことがないので分かりませんが、 NS5Rのmidi outもコントロールできるのでしょうか? 自分なら、別にmidiインターフェースを買って、  [PC]<=>NS5R (TO HOST使用)  [PC]<=>Trinity (midiインターフェース使用) という構成にします。 SSWのmidi inはTrinity SSWのmidi outは選択可能 ただDTMで使用時は、midiがループするので、Trinity の内部接続を切って鍵盤と音源を独立させた方がよい かと思います。 ミキサーですが、音源2台ならこんなのでよいかと 思います。 http://www.comeon.co.jp/shop/mixer/at-pmx5p.htm http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html モノラル4chですが、2chで組にして、panをL/Rに 振ればいいです。NS5Rにピンのoutがあれば、LINE につないでも良いかと思います。

yoshino3
質問者

お礼

いやぁーほんとねそう言う具体的なお答えまっていたんですーーーーーーーー。 ほんとわかりやすくって感謝です。 ミキサー買おうと思ってたんですけど、とりあえずAudio I/Fかうとこから初めてみようかなーと思います。 ミキサーも欲しいんですけどねー とりあえず今はTriからPCへつなげれないんですよー。 MIDI I/Fないもので。。。 そこからですね。 本当にありがとうございました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.4

僕もNS5Rという音源はよく知らないので、一般的な話としては… あと考えられることとしては、たいていのDTM音源は MIDIとシリアル(たぶんRS232cですよね?)を同時にアクティブにはできないんじゃないかな? シリアルインタフェースを用意している音源って、僕はYAMAHAのものしか知らないんですが、 インタフェースのスイッチがあるはずです。それを確認してみるとか…。 それとつまんない話として、 ・PCに音源へのシリアル接続ドライバがインストールされています?  (たいていの音源は専用ドライバじゃないとつながらない) ・SSW上での接続設定はちゃんとできています? …なんてところがチェックポイントかも。 外していたらごめんなさい。

yoshino3
質問者

補足

言葉不足だったようなので補足いたしますね。 えっとSSW上でのMIDIポートはKORGの専用のドライバいれてありまして、それで開いておると確認しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HUGA
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

もしかするとMIDIポートの設定が 間違っているのではないでしょうか INポートが設定されていないか 他の物に設定されているのではないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近はそれなりのミキサーが、安く売ってるんで、買うってのもありかな。 これ持ってる人、最近よくみますね。音は…、よく分からないですが別に悪くないような。 http://shopping.sub.jp/item.cgi?item_id=PA-319-0009&ctg_id=Mxr-Behrin&page=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ntm98
  • ベストアンサー率26% (73/273)
回答No.1

NS5Rという音源のことは良く知らないので一般的な話になりますが、音源の音をモニターするならスピーカはPCではなくて音源に繋ぐ必要があるはずです。 逆にオーディオデータはPCのサウンドカードから出力されますので、シンセ音とオーディオを一緒に鳴らすなら、ミキサーが必要ということになります。 ただ、個人レベルでの使用なら、何本もフェーダーがついた卓タイプのミキサーではなく、複数入力に対応したオーディオI/F+DAWで十分だと思います。 オーディオI/FのInputにマイクやギター等と、音源からのOutputを接続し、オーディオI/Fのモニターアウトかマスターアウト(I/Fによる)にスピーカーをつなぎます。

yoshino3
質問者

補足

すいませんお返事ありがとうございます。 えっと書き忘れておりましたが、DTMで音楽等作りたいときは、PCからわざわざ引っこ抜いて音源に差し替えており、それがどうにも不便でして。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DTM関連機器の接続について・・・

    MasterキーボードとUSBインターフェイスと音源を繋げてみたのですが、PCに繋がっているスピーカーから音が出ません・・・ 接続は PC<=>(USBケーブル)<=>YAMAHA UX256(MIDI IN)からTRINITYの(MIDI OUT)へUX256の(MIDI OUT)からTRINITYの(MIDI IN)へ接続しています。 UX256のTO HOST TG1<=>(シリアルケーブル)KORG NS5R UX256のドライバーはサイトから最新のものをいれています。 改善方をおおしえねがえませんか

  • 音源のMIDIケーブルの通し方・・・

    当方の機材としては TRINITY(キーボード) NS5R(音源) UX256(MIDI I/F)とあるのですが、 NS5Rの音がどうにも何処にも通っておりません。 MIDIケーブルはどのように接続すれば宜しいのでしょうか? 現在はよくわからないので 【PC】-USB-【UX256】-MIDI OUT--MIDI IN【TRINITY】 【NS5R】-MIDI IN--MIDI OUT【TRINITY】 としています。

  • DTMを始めたい

    DTMを始めてみようと思っています。 とはいえ、完全に初心者で、本とか読んでみたものの、わからない事だらけの状態です。 具体的には、「MIDI音源とシンセサイザーを使って、曲を作りたい」と思っています。 あまりちゃんと調べたわけではないのですが、 購入するべき機器類はこんな感じだと分かりました。 ・MIDI音源、シンセサイザー ・オーディオインターフェース ・DAWソフト ・ミキサー ここでいくつか疑問があります。 一つ目は、配線とデータの行き先です。 DAWソフトで、打ち込みorリアル入力したMIDI情報は、 USBでPCと直接接続、もしくはオーディオI/Fを経由して、 MIDI音源(など)に行きますよね? で、MIDI音源から出た音は、OUT PUT(LINE OUT?)から、 ミキサーを経由してスピーカー(モニター)へ。 で、オーディオI/Fとミキサーが接続してあって、 必要に応じてDAWソフトのオーディオトラックに録音可能。 ・・・で、合ってますか? そもそもオーディオトラックというのがイマイチよくわからなくて、 私はDAWソフトを 「MIDIデータとオーディオファイル(WAVEとか)を同時に扱えるソフト」 「DAWソフトにはトラックという物があって、それぞれで別の音が鳴っている」 という風に解釈しているのですが。 オーディオの情報(オーディオトラックの情報?)は、 PCからオーディオI/Fを経由して、ミキサーに行くんですよね? (長くなるので後で補足します)

  • ハード一つとノートPCでDTMをやりたいのですが。

    色々曲を聴くうち、自分でも音を作りたくなりました。 現在、所有するDTM関連製品はゼロなので、一から買い揃えようかと 思いますが、貧乏学生のため予算に余裕がありません。 そこで、予算10万円でハード一つとそれを繋ぐMIDIインターフェース、 ソフトウェアなどを買いたいと思っています。 作りたいジャンルは、ハードミニマル(できればアンビエントも) なので、自分なりに調べた結果、 リズムマシンとして、YAMAHA RM1X、ソフトウェアとしてREASONなんかを 考えています。 MIDIインターフェースは今のところ何が良いのか分かりません。 シリアルでもUSBでも構わないのですが何がよいのでしょうね? 使用しているPCはVAIO XR7E/K(P3 600、192M、18G、YAMAHA DS-XG PCI、 入出力端子は、LINE IN/OUT、OPTICAL OUT)です。 それと、ターンテーブルやしょぼいDJミキサーもあるので、そちらと 繋げてDJやるとき一緒に使えたら幸せなんですが。 例えばDJミキサーからのOUTをPCに入れて、エフェクター代わりに PCが使えるとか。 長々と我侭な質問をさせていただきましたが、識者の方ご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • DTM 接続、設定について

    DTMを始めるにあたり、以下を購入しましたが、 接続、設定で分からないことがありましたので、 お分かりになる方、ご回答をお願いします。 m(_ _)m ☆MacBookPro OS X Lion 10.7.2 ☆ProTools MP9バンドルMobilePre (USBケーブル、iLOK同梱) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=169%5E9900%2D65144%2D12%5E%5E ☆MIDIキーボード・ALESIS・Q49 (USBケーブル同梱) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EQ49%5E%5E ☆4-PORT USB HUB for Mac ☆MIDIケーブル 接続にあたり、 PCーUSBーMobilePreー?ーQ49ーUSBーPC と繋ぎ、PC内臓スピーカーから音出力をしたかったのですが、 上記「?」に当てはまるケーブルが分かりません。 買ってあったMIDIケーブルでは、接続部分が合わないのです。 MobilePre側は、LineInputs というところに挿し、 キーボードを繋ぐよう説明書に絵で表記されているのですが、 Line Inputs は、イヤホンを繋ぐような丸型になっていて、 Q49側は、MIDI OUT というところにMIDIケーブルを繋ぐようになっており、 それぞれ形状が異なっています。 適したケーブルがあるのかどうか、 または、違う方法があるのか、 検索してみましたが、分かりませんでした。 一応、ー?ーのところは繋がずに、 MobilePreーPCーQ49と繋ぎ、 PCで、ProTools起動、設定だけしてみたところ、 音は出ませんが、鍵盤をたたくと、 ボリュームのところに反応はして、 録音は反応なしでした。 PCのシステム環境設定にあるサウンド設定は、 出力を内臓スピーカーにしましたが、 入力は、MobilePreと項目はあっても、 選択すると、入力できるインターフェイス?がないとか。 (うろ覚えですみません(ーー;)) 接続、設定について、 どのようにすれば、ちゃんと音が出て、 入力→録音と出来るようになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DTMの初心者です。

    DTMの初心者です。 DAWソフトはLogic Pro、 キーボードーはAUDIOとMIDI兼用QS3001台を使用しています。 AUDIO I/F(U-CONTROL UCA202)とMIDI I/F (YAMAHA UX16)をそれぞれ購入し、 キーボード1台からそれぞれUSBでPCにつなげています。 ヘッドホンをPC(Mac Book Pro)に繋げて音を確認したいのですが キーボードを弾いても音が鳴りません!! AUDIOの方のUSBケーブルを外すとMIDIの音は鳴ります。 また、AUDIO I/Fにヘッドホンを繋げると AUDIOの音とMIDIの音が同時になってしまいます。。 それぞれAUDIOの音とMIDIの音を作成時に使い分けるためには このように一つのキーボードでは不可能なのでしょうか。 AUDIO専用のキーボードとMIDI専用キーボードを2つ用意しなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DTM(MIDI)ついて教えてください

    DTM初心者です。下記2点質問させて下さい。 midiで曲を作る際 korg x50---USB---PC (dawはsonar 6 LE)という接続をして ヘッドホンをx50のphoneジャックに挿して音を聞きながら作業をしていますが… (1)ヘッドホンのジャックを外すとモニターアンプから音が出ません。 ちなみに普段からPCの音はモニターアンプから出るように接続しているので、打ち込みんだ音もそこからでるはずなのですか…。デバイスの設定がどのようにしたらよいでしょうか。 (2)一つの曲の中にmidiトラックとオーディオトラックが混在するのですが2つのトラックの音が同時に出ません。こちらもおそらくデバイスの設定が間違っていると思うのですが、どう設定してよいかがわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんがお分かりの方見えましたらご回答お願い致します。

  • すでにSSW8.0VSがインストールしてある状態で、『週刊マイミュージックスタジオ』の勉強を進めると、不都合が出ますか?

    私のパソコン(Windows XP)にはSinger Song Writer 8.0VSがインストールしてあります。 EDIROL VSC(スタンドアロン版とVSTi版の両方)と、Hyper canvasもインストールしてある状態です。 しかし、全く使い方がわからなかったため、デアゴスティーニ『週刊 マイ ミュージック スタジオ』のバックナンバーを購入しました。 マイミュージックスタジオに付属のSSWは使わず、すでにインストールしてあるSSW 8.0VSを使って、マイミュージックスタジオを進めています。 現在、第5号まで進みましたが、マイミュージックスタジオのミュージックプロジェクトのファイルを読み込んで再生すると、オーディオのトラックの1つが遅れたり、MIDIが聞こえなかったりします。 そこで、第1号の指示通り、以下のようにしてみました。 MIDIポートの設定 MIDI OUTポートのデバイス  Microsoft GS Wavetable SW Synth 接続している音源  VSC 初期化データ  GSリセット オーディオポートの設定 出力ポートのデバイス  設定なし すると、当然オーディオが鳴りません。 オーディオポートの出力ポートのデバイスをRoland VSCに変えると鳴りますが、MIDIと音のタイミングが微妙にずれます。 SSW8.0VS でマイミュージックスタジオをされてる方は、MIDIポートやオーディオポートの設定をどうされていますか? また、第5号で、初めてオーディオミキサーを使ってみましたが、SSW8.0VSのオーディオミキサーを開くと、マイミュージックスタジオで説明しているオーディオミキサーと少し異なっていました。 やはり一度、SSW8.0VSとVSCとHyper canvasをアン・インストールして、マイミュージックスタジオに付属のSSWをインストールするべきでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • スタジオ/モニター/出力/構成/DAW/DTM

    スタジオモニターへの出力の仕方で悩んでいます。 protoolsのmbox miniを使用しています。この問題の根源は、「mboxはprotoolsを起動しないと機能しない」という事です。つまり普通のインターフェースのように使用できないので、例えばただレコードを聴きたいという場合も、protoolsを起動しないといけません。(かなり面倒) なので、protoolsの音(mbox経由)と卓ミキサーからの音(mboxを経由しない)をどうすればいいのかというところです。 DJミキサー&コンデンサーマイク → 卓ミキサー → mbox → モニタースピーカー というようになってます。 ※今あるモニタースピーカーのみで鳴らしたいです。 今自分が考えてるのは、卓ミキ → mbox からのアウト、卓ミキのモニターアウト の2系統をチャンネルセレクター(フォン 2IN/1OUT)に出力して、そこからスピーカーに出力すれば、使用用途に応じてチャンネルセレクターを切り替えでいけます。 ですが、他にもっと良い方法があるのかなと思い、質問させてもらいまいた。宜しくお願いします

  • DTM→CD

    DTMについて、お知恵を貸してください。 ソフトはMusicCreater2002を使っています。楽器は電子ピアノで、ピアノの音色以外にもストリングスやベースの音色が入っています。電子ピアノとパソコンをMIDIでつなぎ、ソフトで多重録音(?)していきます。電子ピアノにはドラム系の音は入っていないので、ドラムパートだけはソフトについていた音源で作ります。 というわけで、ドラムだけはパソコンから、残りの音色は電子ピアノから出ているわけで、2つをミキサーに入れてモニターしています。 お尋ねは、できた曲をCDにしたいので、MP3か何か音楽ファイルにする方法です。前述のようにミキサーから音を出している状態で、同時にその音を同じソフトでオーディオ入力で録音してみたら、こもった変な音になり、CDを作るレベルの音質にはなりませんでした。この場合、どうするのが一番いい方法なのでしょうか? わかりにくくてすみません。必要なら補足指示をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE wizの更新プログラムが進まず、ダウンロードが0%のまま停止しています。
  • キャンセルボタンも押せず、どのような状態になっているのか困っています。
  • 電源を切って再度試すべきか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう