• ベストアンサー

初心者でエレキギター…

題名の通り初心者です。 最初は手が届きやすいフェンダースクワイヤーを購入しようと思っていたのですが、「買う前に借りてみよう」ということで友人から同メーカーのギターを借りました。 しかし、どうやら私の手が小さいらしく1~5フレットのフレット間が広すぎてほとんどとどきませんでした。 そこで近くのハードオフを回ってみると私の指でも簡単に届きやすそうなリッケン620が置いてあったのですが、やはりここは初心者。 元値が高価なリッケン620を手の大きさだけで決めてしまってもいいのでしょうか? 取扱いも難しいのかどうか心配です。長所、短所を教えていただけるととても助かります。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.5

手の大きさでギターを選ぶことについては、自分の体にあったギターを選ぶという意味では、そんなにおかしいことではないとは思います。 しかしながら、1~5フレットのフレット間隔を手がカバーできないのが、本来的に手が小さいことが原因ではなく、単に楽器に対する慣れがなく、手がうまくギターに順応していないだけだとすれば、指が届かなかったがためにスケールの小さいギターを持つということには、やや疑問が残る部分もある気がします。 指のストレッチなどは、ギターを弾いて慣れていくうちに、自然と身についてくる部分でもあります。 ですので、今現在指が届かないことを、すべて手が小さいせいだと短絡することはあまりお勧めしません。 練習次第で手の使い方が変わり、ストレッチで届く範囲も広がると思いますので、そうした成長の可能性を視野に入れておくことも、悪いことではないと思いますよ。 それでも、ギターの選択については、自分の納得のいく買い物をするのが一番良いでしょう。 初心者でも高いものを使うことに制限などはありませんし、かえって品質や素性の良さを期待できる高いものを持った方が、気楽かもしれません。 個人的な意見を言えば、初めての一本を中古で買うことには、ややリスクがあることを覚悟した方が良いかもしれません。 不具合があった時に、楽器メーカーからの保証はまず受けられませんし、また一度他人のものになったギターが常に良い状態で中古品として出てくるわけでもないでしょう。 そうしたギターのメンテナンスについて、ある程度自己責任を求められるということは、意識した方がよいと思います。 なお、フェンダーやスクワイアといっても、モデルによってスケール長は異なります。 フェンダー系ブランドではおそらく主力商品となっているストラトの中でも、スケール長の違うモデルがいくつかラインアップされていますよ。 ギターの違いについては、ブランドで判断するよりも、実物そのもので判断する方が良いと思います。 参考まで。

mottun
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。手の小ささについてはみなさんにご指摘いただいた通り練習してカバーします。 中古のことについては、自分も気にしていました。やはり最初は楽器店で買ったほうがいいのでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ma-shi
  • ベストアンサー率15% (19/119)
回答No.4

質問さんが小学生でない限り、スクワイヤーのギターで平気だと思います。スクワイヤーのどの種類かわかりませんが異常にスクワイヤー製で妙にデカイギターはないので平気です。  手が平均より小さい人でもギターは問題なくひけます。はじめは小指が動きにくいですが積極的に使いましょう。

mottun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とりあえずストレッチをすることにします。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nismogtr
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

私が始めた頃はそう簡単に買い換えられないので いきなりいいギター(YAMAHA SG2000)を無理やり 買いましたが(笑) 要は音とかフィーリングですよ。 個人的には上手くなることを想定して フェンダーのストラトの手ごろな価格のものの 方がお勧めですが。 ただ、やりたいジャンルもあるので一概に言えませんが。 とにかく自分が気に入ったものならいいのでは?

mottun
質問者

お礼

ありがとうございました。フィーリングですか…感性で選ぶ(?)ことも大事なのですね。。いいギター無理やり買った後のお話がぜひ聞きたいです。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最初からそうそう1から5フレットも指届かないような気はするよ・・・ロックンロールのボトムリフを弾くには必須ですが、最初からそうできません。というかリッケンバッカー620はノーマルスケールじゃないかと思うんですが。 まぁそれはともかくとして、車を買うのを想像してください。高級車を買うか。軽自動車を買うか。 高級車は見た目だけじゃなく、機能もやっぱりすばらしい。 軽自動車は安いなりに最低限の体裁も整い、少々ぶつけたところであんまり悲しくないとか。 どちらにしてもやはり長所と短所があります。 ずっとやっていける自信がある、いずれはライブしたいと思うなら、良いのを買ってもいいと思う。 取扱に関してですが高いから、安いからという理由ではかわりません。自分の恋人を愛するように大事にしてやってください。 上記してますが、スケールの長さはそんなにかわらないと思います。どうしても短いのがいいのであればショートスケールのギターを探すといいでしょう。マスタング(ムスタング)なんかはショートスケールの代表的なモデルです。参考までにですが。。。

mottun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。…やはり練習が大事なのですね。。高級車と軽自動車の例えはとてもわかりやすかったです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.1

指は練習次第で届きます。それにリッケンとフェンダーとで、そんなに長さに差が有るとも思えないのですが。 ネックの太さ、形状が違うので、そのためかもしれません。 (イヤ、その、お金が余ってる(^o^)なら、別に何でも良いのですが・・・(^^;)。)

mottun
質問者

お礼

ありがとうございました。自分で定規で測ってみたところ、5センチほど違いがありました。それが大きい差なのか小さい差なのかは…汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレキギターを始めたばかりの初心者なのですが、

    エレキギターを始めたばかりの初心者なのですが、 1フレットに1つの指を押さえて練習する方法がいいと教本に書いてあったのですが、小指、薬指、中指、人指し指がそれぞれのフレットを押さえることができなくて困っています。 始めたばかりの初心者でもすぐこのようにそれぞれの指でフレットを押さえることができるものなのでしょうか? それとも、練習を重ねることで、できるになるのでしょうか? 自分の指が悪いのか不安になってしまい、他の方はどうなんだろうと気になったため質問させていただきました、回答の方をよろしくお願いします。

  • エレキギター三日目です。

    エレキギターを始めて、三日目の超初心者です。 クロマティック・トレーニングのことで教えてください。 私が使っている教本によると、6弦3fを押さえる人差し指は不要弦をミュートさせ、他の指は5弦に触れないよう、しっかり立てて、なおかつフレットのすぐ脇を押さえる。と書いてあります。 ということは、人差し指を離した時に、5弦が綺麗に鳴らないといけない。鳴るように指を垂直に立てて6弦を押さえる。という解釈でよろしいのでしょうか? 始めたばかりなので仕方ないとは思いますが、かなり手首がキツイ・・というか左肩を落として手首を押し込まないと、どうしても5弦に指が触れてしまうし、小指がフレットから離れた場所を押してしまうのです(かなりヘンな体制です・・) ちょっとしたアドバイスなど頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ギター(エレキ)の弾きかた

    エレキギター超初心者です。 質問ですが、 ドからレを弾く時、ドに相当するフレットを押さえピッキングしてから、レを弾きます。 この時、左手を移動する際に同じ弦を弾くとしても指はきっかり離すのでしょうか? それとも滑らすようにするのでしょうか?

  • このエレキギターの特徴を教えてください。

    SCHECTERのDIAMONDSERIES DAMIENー6の特徴を教えてください。 今使っているギターで初めて買ったギターです。初心者なので、長所、短所を知っておいたほうがいいかと思い質問させていただいています。 やっているうちにわかってくるとは思いますが、これと同じギターを持っているという方や、このギターについて知っている方がいたら教えてください。 このジャンルに向いているというのがあればそれも教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • エレキギターのリペア

    1年間弦の張り替えと指盤の手入れ以外、ノーメンテ状態のフェルナンデスのエレキギターを使ってます。 まあまあの状態の物を中古で16800円で購入しました。元値は幾らかわかりません。 毎日弾いているので、フレットがさすがにすり減ってきました。近所のお店にリペアを頼もうと、すり合わせが幾らか問い合わせをしたら10500円かかると言われて1年に一回位?だから頼んだ方がいいのか、もう少しお金を足して違うギターを考えた方がいいか、買った値段が値段だけに悩んでいます。 只今バンドは組んでなく、自主トレのみなのでこのギターのままでもいいのかなぁとも…。 皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • エレキギターのシェイクハンドの練習

    こんにちは。エレキギターを始めて半年というところです。といっても、練習が少ないのでまだ初心者と変わらないのですが・・・。シェイクハンド奏法の練習をしているのですが、これがなかなか上手くいきません。2弦、3弦あたりはまだいいのですが、4弦、5弦になると、人差し指で3フレット目を押さえると、薬指が5フレットに届きません。手が小さくても上手くやればできるらしいんですけど。。。薬指を先に固定すると人差し指で3フレット目を押さえられるのですが、人差し指を先に押さえると薬指が開かなくて。で、やってるうちに形がシェイクハンドじゃなくなって来ちゃったり。効果的な練習方法とかあれば教えて下さい。

  • エレキギター初心者

    私は、今年からエレキギターを習いたいと思っています。 なので、エレキギターに早く馴染む為の練習として 家にあるアコースティックギターで練習を始めています。 アコースティックギターの初心者用のコードブックを買って 練習を始めたはいいものの、 弾けない基本コードが多々… 薬指が言うことをきいてくれません アコースティックギターを弾けない私は エレキギターも弾けないのでしょうか? 練習すれば弾けるコードは増えていくものですか? それともギターを弾けない手(指)というのはあるのでしょうか… その問題でエレキギターを習うのをあきらめるくらい エレキギターに対する思いは薄くはないのですが ギター教室が1対1のレッスンなので 先生に笑われるのが少し怖いです 私はギターを弾けるようになれますか? ご回答宜しくお願いします

  • エレキギターのコードについて

    アコギ歴半年の初心者です。 いきなりの質問ですが、この画像は何指で何弦を押さえているのでしょうか?? 音的にはDのコードで間違いないはずなんですが、(ピアノで音合わせ済み)明らかにDのコードの押さえ方ではないように見えます。 10フレット目を人差し指で押さえ、 11フレット目の3弦を中指で押さえ、 12フレット目の4弦を小指、5弦を薬指 で押させたのがDコードのはずなんですが… ↑間違ってたらごめんなさい! ギターの先輩方、分かる方回答お願いします!!

  • エレキギターを弾く時の指について

    以前から指の関節の音を鳴らす癖があって、それをしていると左の指がちょっと曲がってしまいました。 それが影響したのか、エレキギターを弾く時に障害があるのかなとおもっています。中指で4弦5フレット小指で4弦7フレットのプリング オン 、ハマリング オフがきつい状態です。小指がもとから短いせいもあってです。まだ初心者なので指が開くようになってくるのでしょうか。何かいい案があれば教えてください。

  • エレキギターを買うにあたって

    エレキギターを買うにあたって、いくら位のギターを買えば妥当なのでしょうか? 自分はエレキギターは初心者なので、別に高価な物が欲しいわけではありませんが、クラシックギターなどは、あまりに安いものを買うとネックが曲がったり、楽器としての音が出ないと言う話を聞きました。 安いので言うと、LEGEND等のメーカーは1万円ぐらいからあるようですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

【PX-6010F】B4見開きを2ページでPDF
このQ&Aのポイント
  • 自社製アプリや他社のアプリでは、B4見開きを2ページでPDFにする機能が見当たらないようです。Adobe scanは2ページに切り取れるが、写真撮影での取り込みなので使い勝手が違います。
  • PX-6010Fという製品では、B4見開きを自動分割して各ページとしてPDF保存する機能があります。ですが、iOS15の場合でも利用可能なのか疑問です。
  • 質問者はB4見開きのページをスキャンし、1ページとしてPDF保存したいとのことです。他社のアプリでも同様のシーンでのソリューションがないため、知りたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう