• ベストアンサー

新任教師です。新年度のスタートについて悩んでいます。

countrymamaの回答

回答No.4

こんばんは! 現在小学生の子を持つ母親です。 まずは新社会人としてのスタートおめでとうございます! 子供を預ける保護者の立場から・・・ 色々心配されているようですがどうか肩の力は抜いてください。1年目の新任教師の方にベテラン教師のような貫禄?指導力等々、親御さんは期待などしてなくて当然なのです。 ただあなたの先輩のアドバイスの「3日に1度は怒らないと・・・」というのは大袈裟というかかえって逆効果な気がしますが。 でも甘い顔ばかりでは舐められるのは確かに否定できませんね。特に女性教諭は要注意です。 うちの学校で2年目の女性の先生はおとなしすぎて完全に舐められてしまい、授業にならない、いわゆる学級崩壊に発展しました。(3年生です) 要はONとOFFのメリハリが大事ではないでしょうか、休み時間や給食時間などは若いんだしフレンドリーに・・・ でももう教育実習生ではないのです。お給料もらって指導する教員なのですから授業に入ると厳しい態度で(威圧するという意味ではないです)望むべきでしょうね。 またまたうちの学校の別の先生の話になりますが (^^; 10年目ぐらいの女性の先生がいます。正直、見た目はおとなしそうなお上品な感じの先生ですが全校朝礼など全児童全教員の前でも平気で「お前ら~~出直せ~~!!!」とドラマ【ごくせん】まんまの先生がいます。厳しくて有名です。でもその先生の周りにはいつもたくさんの子供達が集まっています。その時別人のような優しい笑顔で子供達と談笑している光景を私は見かけたことがあります。 あの笑顔を見た瞬間この先生がどんなに厳しくても人気がある理由が分かりました。 個人懇談でも子供の気になる点、親への課題など遠慮なしにどんどん言ってきます。 中にはきついと嫌がる親御さんが多数あるのもまた事実です。 が、私個人的にはまだこういう先生がいるんだ~と感動しました。 最近親の顔色見て無難にこなす先生が多いですから・・・というのも先生が指摘すれば逆ギレする親が多いのです。教頭、校長も通さずいきなり教育委員会に怒鳴り込むなんてケースも珍しくありません。 そういう幼稚な親が増えた結果、先生もおとなしくなってしまうみたいですね。 が!!これからスタートするあなたのような先生にはそんな幼稚なPTA軍団には負けないぞ!!ぐらいの意気込みで望んで欲しいです。 至らないのはわざわざ言わなくても解っています。新米なのだから当然です。 余計な事は考えず正面からぶつかっていって下さい。 質問の回答になってないかもしれませんね(爆) 教員になって良かった!と心から思える日が来るといいですね、 では(^o^)/

milk-6236
質問者

お礼

保護者の方からのアドバイス、 一足先に、親御さんからの「思い」をうかがうことが出来たようで、大変嬉しく思います。 実際担任を持ったら、こんな悩みを親御さんにするわけにはいきませんから…ありがとうございます。 しかし、どうしても、気になってしまうのは、子どもより親御さんのことのような気がしてしまいます。争いたくない気持ちが先行して、つい、気に入られるように動いてしまうのではないか…と危惧してしまって(あぁ、また余計なことを考えてしまいますね^^;;) でも、おっしゃるように、正面から誠実にぶつかっていくことが何よりも重要で、信頼を得られるのかもしれませんね。 確かに、実習生とは違い、もう正規職員なのだから、きちんと自覚を持って、襟を正して日々を送らねばと思います。 実際のお話も、ありがとうございました。 私の経験からも、オン・オフがしっかりしている先生の周りには、子どもがたくさん集まっていたように思います。子どもは本当に良く見ています。 少し、考えすぎかもしれないですねm(_ _)m

関連するQ&A

  • 知り合いの新任教師のことですが

    私の友人が高校で数学教師をやっているのですが、今日の授業中に口頭で間違ったこと(定積分は面積を求めることにあたるから、答えが負になることはないよね、と)を教えてしまったそうです。そのクラスの生徒には来週まで授業で会うことがなく、週末課題に定積分を求めさせる問題があるので、今週中に間違えたことを訂正しなければならないのですが、どのように伝えるのが適切でしょうか? 直接クラスに訪れてプリントを配布するなり、口頭で訂正すれば問題はないのですが、本人は新任教師ということもあり、以下の三点を気にしているので、それも踏まえてアドバイスいただけたら幸いです。  1.自分は新任教師である  2.数学の理解に関わる間違いなので、「教師として失格なのでは」と思われないかが不安。  3.他の先生方に間違えたことをなるべく知られたくない。

  • 新任教員、辞めるべきか

    今年4月から採用された者です。講師経験は数年あり 8回目の挑戦でやっと合格しました。5年40人学級を 担任しています。初めての高学年で不安がありましたが、子どもたちと心を通わせたいと毎日頑張っていました。早朝から出勤し、帰宅はいつも22時過ぎでした。G.W明けから子どもたちが私に反抗するようになりました。新任だからといって完璧なめられています。 ちょっとした私の言動に腹を立て、教室から出ていく子どもたち。注意しても全く指導が入りません。 学年の先生に相談しても「あなたの教室をうちのクラスの子どもに見せたくない!」と言われ、無視です。 管理職からのアドバイスはなく、逆に私の責任を追及されます。どうしたものか自分でもわからなくなり、 学校に行けなくなってしまいました。精神科に行くと 適応障害という病気だと言われ、2ヶ月は自宅療養が必要とのことです。新任なので病休をとるのも申し訳ないと思いましたが、しばらく休んでこれからのことを 考えようと思いました。休んだら楽になるかと思いましたが、毎日のように子どもたちの夢を見て、毎日がすごく苦しいです。辞めるのは簡単だけど、長年の努力で叶った教師という夢をたった3ヶ月で結論を出すのもどうかなぁと思い悩んでいます。でも、復帰のことを考えると今から気が重いです。 教職関係者の方、人生の先輩方、どうかアドバイスを お願いします。

  • 新任ですが辛いです

    4月から小学校の新任教師になりました。 児童は大好きなのですが、同僚や保護者に疲れてきました。 「配布物が配られてない。」とか、連絡がいきわたってない。とか、こちらはしっかりしてるつもりでも、穴があったようで、責められます。 そんな詳しいやり方なんて、どこにも誰も教えてくれないし、そんなこと言われても・・って気分に段々なってきました。 他の仕事に追われてる時も、遠慮なく学校に押しかけてきます。。 明らかに私に対して嫌悪感を抱いてるのが伝わってきて、細かいことに文句をつけてきて、もうそれを受け止めるのが嫌になってきました・・ 同僚は、その人がいないところで、他先生の悪口のいいあいです。 ちょっとした言動や行動を、あとで文句つけているのが聞かれます・・ なので私も職員室では「うかつな話は噂がまわって危ないからしない方がいい」っていわれました。 都会の小学校なのですが、人間関係が田舎みたいに、ギトギトしています。そういうのが嫌いで田舎をとびだした自分にはつらいです・・ 学校社会って、本当外界と閉ざされていて、外の話には本当に疎い方が多いのに、その学校中だけで優劣をつけて、偉そうにしてる方が多くて・・本当にうんざりです・・・ 話を聞いていても、勤務外でも同業としか会ってない人が多いですし・・ もちろん私が仕事ができてなかったり、きづかいがうまくできてないこととかが悪いんだと思いますが・・・ 嫌な指導の仕方する先生は多いし、もういっぱいいっぱいで心を閉ざしてきました・・ 児童は大好きなんですが、この前児童に教室で「先生元気ないね」っていわれ、申し訳ない気分になりました・・ 教員の人間関係ってこんなにめんどくさいものなんでしょうか・・・辛いです。。

  • 教師と教え子の恋愛

    以下の状況での貴方の意見を是非お聞かせください: 貴方はとある高校の新任教師です。 同僚に、同じく新任教師である親友が居ます。 その親友は、やっと過去の痛手(恋人から酷い仕打ちを受けた後の失恋)から立ち直り、つい最近新しい恋人が出来ました。 貴方は親友が幸せそうな様子を見てとても嬉しく思っていましたが、ある日偶然親友の家の前を車で通りかかった際に、その親友が、なんと、貴方のクラスの生徒と仲良く腕を組んで家の中に入っていく所を目撃してしまい、大変なショックを受けました。 貴方のクラスの生徒は高校三年生(17歳)です。 因みに、学校内での教師と生徒の恋愛は全面的に禁じられています。 お答えいただきたいのは次の三点です: 1)この状況で貴方が問題とするところ、また、一番悩むところはどこですか? 2)貴方なら、その後どのような行動を取りますか? 3)なぜ貴方が、問2でお答えいただいた行動を取ったかについて教えてください。 ご協力大変感謝します。

  • 教師と生徒の恋愛!?!?

    教師と生徒が恋愛している???? 中高一貫校の私立女子校に通う高校生です。 たまたま校舎内で見かけたことなのですが……。 ある先生(男)と生徒(女)が10秒くらい微笑んで見つめ合っていま した。沈黙したまま見つめ合っていました。 このような光景を2回ほど目撃しました。 先生 23歳の数学科新任教師 生徒 数学が得意な高校2年生 上記の数学教師によく質問しに行ったり、本の貸し借りをしているようです。 「声には出さないけど両思い」という関係なのでしょうか!? この生徒というのは、私の憧れの先輩です。その先生に少し嫉妬します。(T ^ T)

  • 高校教師に質問しても

    福島県立の女子高(現在は共学)を卒業しましたが、ここの教師たちは、質問をしても質問に答えてくれません。 私が、塾に通っていないことを知っているにも関らず、担任は、「塾の講師に聞け。」という言葉が返ってきました。 高校教師の怠慢にしか思えません。 他校にもこのような高校教師がいるのでしょうか? このような高校教師は罰せられないのでしょうか? ちなみに、裕福な親の子どもや、教師の子どもである高校生には、親切に質問に答えています。

  • 教師の体罰について

    こんばんは。 今日、全国高校野球優勝校の野球部の部長(27歳)が部員を平手で殴った‥ということがニュースになっていましたね。 この教師がどの程度殴り、生徒に怪我をさせたのかどうかが今の段階ではよくわからないのですが、 やはり今の教育現場では、どんな場合であっても教師や指導する立場の者が生徒を殴ったりすれば体罰になるんでしょうか? 先日、最近の若者はなぜキレやすいのか‥という質問をしたのですが(多くの回答をいただきました。回答をくださった方々、ありがとうございました)、 その中の半数以上は、教師や親が子供を叱らなくなったからだ‥という回答でした。 20~30年前は、悪いことをすると親や教師が痛い目にあわせて教えていました。 もちろん怪我をするほどの殴り方ではありませんでしたが、問題になることはありませんでした。 いつ頃から体罰が問題になってきたんでしょう? やはりどんな場合であっても(子供がひどく悪いことをしても)体で覚えさせる方法はいけないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教師を目指すにあたって。

    教師を目指すにあたり、質問したいことがあります。 私は今年、大学受験をする18歳男です。 こどもが好きで、中学の教師になりたいと考えております。 そこで質問なのですが、 (1)大学は四年大学のみなのでしょうか。 (2)中学、高校の教師の給料はそれぞれいくらなのでしょうか。(初任給と定年前) (3)採用試験をうけ、採用される際、どの大学を出た、というような経歴は何か関係してくるのでしょうか? ひとつの質問だけでも答えていただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 教師について

    教師について こんばんは この前も質問したのですが 今日も僕の先輩を地面に叩きつけたり 同級生の友達に吹奏楽の友がいて その人に「お前が演奏してると気持ち悪い などといってました これは教育委員会にいったほうがよろしいでしょうか 僕がいったほうがいいとおもうのですが みなさんはどうでしょう

  • 教師と生徒が恋愛している!?!?(2)

    教師と生徒が恋愛している???(2) http://sp.okwave.jp/qa/q8863602.html (後述) の続きです。 放課後・生徒が教師に質問をしている場面です。 こういう風にしているところも 見ました。(下図参照) 女の子…生徒 男…教師 二人が長椅子(校舎内にあるベンチのようなもの)に座って、ブランケットを共有しているところです。 このブランケットは生徒側のものなので、生徒が、教師の膝と自分の膝に掛けたものと思われます。 前述の質問のように、やはり「声には出さないけど両思い」という関係でしょうか?? 【 前述の質問】 教師と生徒が恋愛している???? 中高一貫校の私立女子校に通う高校生です。 たまたま校舎内で見かけたことなのですが……。 ある先生(男)と生徒(女)が10秒くらい微笑んで見つめ合っていま した。沈黙したまま見つめ合っていました。 このような光景を2回ほど目撃しました。 先生 23歳の数学科新任教師 生徒 数学が得意な高校2年生 上記の数学教師によく質問しに行ったり、本の貸し借りをしているようです。 「声には出さないけど両思い」という関係なのでしょうか!? この生徒というのは、私の憧れの先輩です。その先生に少し嫉妬します。(T ^ T)