• ベストアンサー

第1種低層住居専用地域の建ぺい率

新築一戸建ての購入を検討しています。 気に入った物件があります。 第1種低層住居専用地域なのですが 建ぺい率30%、容積率50%と言うのが気になります。 約270m2(81坪)の敷地面積に114m2(34坪)の延床面積に家族三人が暮らすの予定なので今の所十分な広さなのですが将来増築や売却をする時にこの建ぺい率と容積率がネックになる事は無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まず、第1種低層住居専用地域というのは、住居系の地域の中では、最高位にランクされるものです。一般的には、 第1種低層住居>第1種中高層住居>第1種住居 の順に居住環境は悪化していきます。 さらに、第1種低層のなかでも、建ペイ率は場所によって違い、30,40,50,60の場所があります。この中で最も建ペイ率の小さい30の場所は少なく、超高級住宅地か、歴史的風致地区などの場合がほとんどです。40の場所も一般的には、高級住宅地と言われています。 50は新興住宅地、60は都心部の低層住宅地の場合が多いです。建ペイ30の地域など、誰もがうらやむ土地だと思いますよ。(田園調布でも建ペイ40) また、容積率は、地下は不算入なので、通常、敷地面積に対して、施主の要求延べ床が大きい場合には、半地下室などをつくって設計します。したがって、将来増築は確かに難しいですが、売却は問題ありません。

minomayu
質問者

お礼

>この中で最も建ペイ率の小さい30の場所は少なく、超>高級住宅地か、歴史的風致地区などの場合がほとんど>です。 ありがとうございます。 私達の様な素人だと「建ぺい率の低い家=価値の低い家」と言うイメージがありました。 とても安心しました。

その他の回答 (3)

  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.3

>第1種低層住居専用地域 >約270m2(81坪)の敷地面積に114m2(34坪) お答えします。 まず、建築面積は270m2(81坪)×0.3=90m2(27坪)以内です。 それから延べ床面積は、90m2(27坪)×1.5=135m2(40.5坪)以内となります。 少し狭いですが、1階をリビングダイニングにすると狭さを感じなくなると思います。

minomayu
質問者

お礼

具体的な計算式でのご回答ありがとうございました。 同じ第一種低層住居専用地域でももう少し建ぺい率の%が高い所もありますよね? やはりそう言う所の方が増築時に有利な様な気がして・・・。

  • mihamama
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

こんにちは。1番の方も回答していますが、私もいい物件だと思います。 第1種低層住居専用地域という事は、周りの環境もよいはずなのです。 高層の建物も建たないですし。 建蔽率や容積率が制限されているので、敷地いっぱいに建物を建てることが出来ない代わりに、隣家の建物が目と鼻の先に!なんてこともめったに起こらないはずですよ。 転売のときはかえって条件がよくなることだってあるかもしれませんね。 増築のときは、やはり容積率以上の建物は作れませんから新築の段階で余裕を残しておくか、増築しないで澄むようなプランを話し合われるとよいかと思います。

minomayu
質問者

お礼

>隣家の建物が目と鼻の先に!なんてこともめったに起>こらないはずですよ。 なるほど!そう言う事も言えますね。参考になりました。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

ネックになる事はないでしょう。 いい物件ですね。

minomayu
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 第1種低層住居専用地域で

    第1種低層住居専用地域で 建ぺい率60% 容積率150%の制限があり、 19.49坪(64.46m2)の土地には 延べ床面積でどのくらいで、 どのくらいの間取りの家が建てられるのでしょうか? 駐車場も可能でしょうか? 3階建ては可能でしょうか?? 公道が3.1mのため、土地面積にセットバック部分も含んでしまってます。 現在駐車場無しの2階建てですが、建て替えるか迷っております。

  • 第一種低層住居専用地域で 建ぺい率50% の場合において

    第一種低層住居専用地域で 建ぺい率50% の場合において (角地ではありません。) 62坪の土地を2つに分けた建売を検討中です。 A 土地30坪 建物28坪 B 土地32坪 建物29坪 とありますが 建ぺい率違反ではないでしょうか? もし許されるとしたら どうのような根拠によるものでしょうか?

  • 建ぺい率?

    まったくの素人です。 教えてください。 現在、43.46坪(143.69m2)の家の購入を考えています。建築条件つきなのですが、参考プランをみると、延床面積が32.94坪(108.90m2)になっていました。 建ぺい率というのは敷地のうち、建てられる建物の割合ですよね? 建ぺい率が60%なのですが・・・。 可能なのでしょうか。角地なので、そのためでしょうか。 そして密積率が100%なのですが、中には200とかありますよね?それってどういうことなんでしょうか。

  • 第一種低層住居専用地域 について

    第一種低層住居専用地域に家を建てる場合、3階建ては無理でしょうか? 建築関係に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ちなみに、けんぺい率60%、容積率80%です。 1階を全部駐車場にして、2階3階を自宅にしたいのですが、無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 建ぺい率について

    たとえば、土地160m2、建ぺい率/容積率=60/100だとして、 住居用建物2階建ての1F面積を60%いっぱいの、96m2とったとします。 残りの敷地64m2には、たとえば人が集会するための35m2の平屋(生活はしない)は建てられませんよね? そういうものがほしい場合、住居と集会平屋両方をあわせて、1階面積を96m2以内に収めれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建ぺい率と容積率

    計算の方法が難しくて分かりません。 増築してあり建ぺい率オーバーの物件です。 不動産屋の記載されてるまま書きます。 土地面積…62.5m2(18.9坪) 私道…なし 宅地 西側幅員約6mに約5.1m接道 建物面積1階…46.77m2 2階…35.19m2 合計81.96m2(24.79坪) 第一種住居地域 建ぺい率…60% 容積率…200% 市街化区域、区画整理…無 街路計画…無 防火地区…準防火 元々、2階部分と変わらない大きさの建物だったところを、道路に面した部分に6畳間を増築した感じです。 どれくらいのオーバーなんでしょうか。

  • 現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の

    現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の 50坪ほどの土地に、一戸建ての持ち家に住んでいます。 20坪ほどの庭に、6畳の趣味の部屋(ログハウス)を建てました。 よく調べてみたら建蔽率60%を超えていました。 この場合、違法建築物になるのでどうしたらいいのか困っています。 誰かの通報で当局が、今日来るのか? 明日来るのか? ビクビクしながら暮らすのか、 また、当局、もしくは自分で、ログハウスを解体することになるのか心配です。 できれば解体したくはありません。 良きアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 第一種低層住居なのに建ぺい率70%?

    築35年の中古住宅を3年前に購入しました。 あまり不動産に詳しくないのに勢いもあって、 建ぺい率とかあまり気にしないで買ってしまいました。 近い将来、建替えを希望していますが、うちは第一種低層住居なのに 建ぺい率が70%と書いてあります。普通は60%までだと思うのですが、規制緩和などがあってうちはたまたま70%でいいってこともあるんでしょうか? (角地で1.8mの公道と4mの私道に接しています。) もともと狭小住宅で、60%か70%かはうちにはかなり大きな違いなのです。 難しくて分からないことが多いので教えてください。

  • 建蔽率や容積率って変わるのですか?

    建蔽率や容積率って変わるのですか? 10年程前に中古で購入した家なのですが、 市街化調整区域のため用途地域の指定なし、建蔽率60%、容積率400%でした。 子供たちが大きくなり1部屋増築しようとしたところ 建蔽率50%、容積率100%となっておりました。 いつ変更になったのでしょうか? 現在150m2の土地に建築面積60m2なのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 建築確認書について

    けんぺい40% 容積率60%の第一種低層地域に、敷地60坪で、建物の延べ床面積が46坪の建物が建っています。容積率がオーバーしていても建築確認は下りるのでしょうか?