• ベストアンサー

映画「血と骨」での生肉を食べるシーンについて

nov_oyasaiの回答

回答No.2

うじ虫のわいた豚の生肉は健康法だと思いますが、 昔は中国で豚の生肉が実際に食べられていました。 漢文などにもよく出てきます。昔は肉を生で食べていたようです。 でもうじ虫は気持ち悪いですよね笑

prinzenallee
質問者

お礼

回答のお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。牛や馬なんかの生肉は現在でも料理としてありますが、やはり一般的に豚肉はよく火を通さないとマズイっていいますもんね。しかもうじ虫つきはちょっと絶望的‥(笑)。大変参考になりました。有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 血と骨に出ていた豚の料理??

    映画、血と骨でビート武士が一斗缶の中からウジムシが沸いた豚の肉?っぽい物を取り出し食していましたが、あれはいったいなんていう料理なのでしょうか? その料理のレシピや料理について書かれたHPなどがあれば教えてください。 ちょっとビックリな食べ物ですが。。。。 外国人からみたら日本の梅干や生蛸みたいな感じの物なのでしょうか?

  • 「血と骨」の最初の方のシーンで・・・(ちょっとネタバレ)

    先日、「血と骨」を観てきました。 最初の方のシーンで、北野武扮する「金 俊平」が夜遅く帰宅して、ゴハンを食べながら、奥さん役の「鈴木京香」に「キムチ」と言う→鈴木京香が烈火の如く怒る・・・ ↑こんなシーンがあるのですが、何故に「キムチ」と言ったのかイマイチ解釈出来ませんでした。 そのシーンで何故、鈴木京香が怒っていたのか結局分からないままです(ーー;) どなたか分かった方、教えて下さい!!

  • スーパーの生肉の重さが実際と違う

    先日、表示が330グラムのスライス生肉(豚を購入) 帰宅後料理のために測ったら、お肉のパックを入れても290グラムしかありませんでした。 じつは以前も、同じようなことがあり、 その時は、たまたまだろう、と思っていたのですが 今回もだいぶと少なかったので、少々気になりました。 皆さんも同じ経験はありますでしょうか? よく、惣菜の肉の場合は、生肉で計測したグラム。 といいますが、今回は生肉で買ってきているので、一体なにがあったら こんなに減ってしまうのだろう?と不思議でなりません。 特に冷凍もしていませんが、購入後2日程度冷蔵庫にて保管しました。 水分が飛んだとかなのでしょうか? それとも、スーパー側のミスなのでしょうか? お手間をおかけいたしますが、 わかる方、ご助言をお願いします。

  • 食事シーンが多い映画

    特別、食いしん坊でもないし・・・料理研究家でもありませんが、食べ物がたくさん出てくる映画が好きです。映画のシーンや会話と食べ物はセットで記憶に残る事が多いです。 今まででは、 「ベティ・ブルー」のチリ 「星降る夜のリストランテ」の各テーブル 他にもたくさんあるのですが、書ききれず思い出し切れません。 今まで観た物とダブっても構わないので、食べ物が印象的に使われている映画を教えてください。 ジャンルは問いません。

  • 豚の血を購入したいのですが、

    豚の血を購入したいのですが、 某ホテルで仕入れ担当の仕事をしています。 先日ホテル内の洋食レストランから、豚の血を使った料理をするので探してほしい。 と言われました。 取引のある大手の食肉業者、レアな食材を取り扱っている業者に聞いたのですが、どこも持っていませんでした。 知っている方、うちで取り扱ってるよ。という方がいらっしゃればご紹介お願いします。

  • アメリカ映画によくあるシーン

    ・警察や特殊部隊がドアを蹴破って突入する場面がよくありますが、実際には簡単に蹴破る事はムリだと思うのですが、映画としての許されるウソ?みたいなもので通っているのだと思うのですが、どうでしょうか。 ・主人公がモーテルでボーっとしている時や、リビングのテレビで流れているのが、白黒映画だったりアニメなのが圧倒的に多いように感じるのですが、演出上に何か意味があるのでしょうか? 最近ではアイアムレジェンドの中で子供が見ていたのがシュレックだったのが、『いつもと違うな!』と感じたのです。 ・主人公が車を止めるシーンでは、カックンブレーキになってますが、それは『演出上敢えてそうなるようなブレーキの仕方』をしているのでしょうか。 アクション系映画ならともかく、ラブストーリーでも見かけるのです。 どうでもいい様な部分ですが、気になったので質問してみました。

  • 映画のタイトルを知りたいのですが・・・

    映画に詳しい方どうか教えてください!深夜になんとなく観ていた映画なのですが、いまさらになって結末やら、どんな作品だったのか知りたくなりました・・・映画に詳しい方教えてください。作品のDVDかビデオのパッケージは服を着た男女がベッドで横たわっていて、腸のようなものでつながれている感じでした。映画の内容は何か内蔵に似た装置を付けるとリアルなゲーム?の様な世界に行ける?ものですが、主人公が現実なのか、バーチャル空間なのかわからなくなるようなものだった気がします。良く覚えているのが、レストランで肉料理が出てきて、それを素手で食べ、その骨を組み立てると銃になるシーンが印象的でした。どなたかわかる方、タイトルを教えてください。

  • 同じ家の中だけど、見つからないように隠れたりするシーン

    『トランスフォーマー』の中で主人公が自宅に戻って、着いて来たトランスフォーマー達が庭をウロウロしてしまうので親に見つからない様にするシーンがあり、ハラハラ&コメディの名シーンだと思いました。 同様に『プロジェクトA』『張り込み』での面白いシーンを思いだしました。 他には同じようなシーンのある映画はないでしょうか? スパイ物等ではありますが、クスクス笑えてハラハラできる物でお願いします。

  • 映画で落ち込みすぎてしまう

    こんばんは、お世話になっております。カテゴリーに迷ってこちらに投稿させていただきました。違っていたらすみません。 前からゆるゆると悩んできたのですが、映画やドラマの最終回などで悲しいシーンがあったときにすごく落ち込んでしまいます。 特に、(悪くない、主人公に近い)人が亡くなるシーンではドラマでもアニメでも見たあとはしばらく動けなく、2~3日はその人やキャラクターで頭がいっぱいになり…映画など好きなのですが見るたびものすごく疲れるんです。 でも、どれもこれもハッピーエンドになってほしいわけではなく、変に死にそうになった人を生き延びさせたりするとつまんないなぁと思うこともあります。 警察が出てきたり怖い(ホラーでなく、血が多いような)アニメなどで多くの人が死ぬことがあるものでも見たいと思いますし実際面白いのですが、ドラマの最終回、映画クラスの大きいお話になると必要以上に引き込まれてしまう気がします。 また、映画だともはやハッピーエンドでもなんだかもやもやとしたような気持ちがしばらく残ってしまいます。 今日久しぶりに映画を見まして、人が亡くなるシーンがあったのですが今その人で頭がいっぱい、すごく悲しいです。こういった気持ちを抑える方法などありませんでしょうか。文が読みづらくなってしまい申し訳ないのですが、ご教授いただきたいです。

  • ドラマなどの身体を刺されるシーンについて

    ドラマや映画でブスッと身体を刺されるシーンがありますが、 お腹や背中を刺されているのに、刺された後よく口から血を流して いませんか? 時代劇とかでもそうな気がします。 実際身体を刺されたら吐血する仕組みとかあるんでしょうか?