• ベストアンサー

地球を冷やす方法は?

深海の温度は2~3度だそうです。 それをくみ上げて例えば表面の海水温度を下げると言う方法は考えられないかと言う意見です。 温度の変化で生態に影響が出ると言うのであれば熱交換して冷水を地上まで持ってくれば少なくともヒートアイランド現象を抑える位は出来そうな感じがするのですが、深海水の利用についてご意見を伺いたいと思います。

  • kanden
  • お礼率96% (2239/2309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.3

 大筋としては極めて正しいご意見です。その上、汲み上げる必要もないのです。  深海の冷たい水というのは、ごく大雑把に言って大昔に北極/南極海周辺で冷えて海底に沈んだ水です。いまこの瞬間にも海水が冷えて海原の底に沈みこんでいます。  海水が冷たくなる、というのはウラを返せば、大気に熱を奪われている=海水が大気を温めて冷たくなって沈むということです。  つまり、ここのメカニズムをなんらかの方法で阻害すれば、温暖化を防ぐ効果があるのではないか、という推論が成り立ちますし、それを仮説化する人もいるようです(もっとも極地の荒れる海上を極めて広範囲に何とかしなければならないので、今の所実現性はあまり高くないのですが)。

kanden
質問者

お礼

海底近くから冷水を汲み上げて生態に影響を与えない様にそれを利用する事がそんなに実現性が高くないのでしょうか? その冷水で海面温度を下げれば(規模が大きくなりますが)海面からの水の蒸発が抑えらればそれだけで気象変化(台風の発生やエルヌーニョなど)が期待出来る様に思うのです。 世界が協力すれば出来そうな気がするのです。 もう少し色々調べてみます。 有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.2

素人意見ですいません。 熱交換orくみ上げる=モータ=エネルギーを消費 で、地球全体で見ると、意味がない。 また、 生態系への影響は計り知れないし、冷たいものは重いから下の方にあるわけでして、くみ上げたところで再び沈んでいってしまうのでは... ヒートアイランドは、都会で起こるもので、海面が冷めたからと言ってなくなるものではないものと思います。ヒートアイランドを防ぐには、愛知万博でもアピールされてますが、「光触媒+水」などの方法の方が有効と思います。 地球の温暖化を抑えるには、「アメリカが歩調を乱してる」などの文句を言わずに、1人1人が省エネ・省資源な生活を心がけ、徹底することだと思います。また、日本では様々な面で技術革新が成されていますので、この技術をどう世界へ普及させるかでしょう。(アメリカの家電はバカほど電気を食いますので...)

kanden
質問者

お礼

>熱交換orくみ上げる=モータ=エネルギーを消費 >で、地球全体で見ると、意味がない。 高い所に汲み上げるのではなく海底近くから海の表面に汲み上げるのですからエネルギー的にはそれ程消費するものではないかと思いますが、どうでしょう? 又生態系についてもそれに悪影響を与えない方法も素人ながら考察出来ます。(例えばペルチェ素子の発熱部分を冷却して冷却部分の効率を高めて冷気として取り出すなど。勿論冷水ホースは断熱材を施します) ヒートアイランドと地球温暖化の問題とは一応切り離して考えているつもりではあります。 愛知万博について知識がないのでよく分からないのですが、光触媒で水を分解して空気中の酸素(水素も)を増やす事と温暖化防止にどの様に有効なのか私も調べてみます。有り難うございました。

回答No.1

私は何も分からない素人です。 聞き流してください。 くみ上げるのに、機会を使う際、熱が出てしまうのではないでしょうか? 戻す際、水を冷やすのにも熱が出ます。 今までしなかったことをすると、思いもよらない生態への悪影響がでたりしますし。 水の中にいる、深海にしかいない魚をあがってきてしまって、生態を狂わせるかもしれません。(成魚でなくても卵や稚魚など・・・・・・)

kanden
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。 私がイメージしたのは海底まで続くパイプがあり、それから海水をくみ出すポンプがあり、そのポンプを駆動するのに例えば風力を使ったら新たに石油燃料は不要になります。汲み上げた冷たい海水を海面付近に放出して生態系に影響を与える様でしたらそこで熱交換して暖めた状態で放出するかします。 影響が少なければ海面を冷やして水蒸気の発生を抑えれば例えば台風の発生を抑えられるのではないかなどと想像した訳です。 以前海水の温度差を利用した発電システムが提案されました。(サンシャイン計画なんてものがあった時) 深海に住む生物を守る為にはフィルタみたいなものが必要でしょうね。私もちょっと調べてみます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ヒートアイランド現象が地球に及ぼす影響について

    こんにちは。 今夏の理科の宿題で、ヒートアイランド現象に関するレポートの宿題が出されました。 必須項目として、地球環境への影響について書かなければならないのですが、調べてもあまり出てこなかったどころか、「ヒートアイランド現象は地球温暖化への影響が少ない」とまで言われて打ちのめされてしまいました。 地球温暖化でなくても良いので、いち都市部の気温が高温化するというヒートアイランド現象が、この広い地球の環境にどのような影響を及ぼすのか、出来るだけ解りやすく教えて頂けると幸いです。 お願いします。

  • 地球温暖化の対症療法はないのでしょうか?

    地球温暖化への警鐘をならす映像がことあるごとに放映されています。 その解決策はと言うと速効性のないものばかりである様に思えます。 海水の表面が温まっているのならば深海の冷水をくみ出して冷やせば 良いのではないかと思うのです。(なんでも2~3度位だとか) 又CO2も1000メートル位の深海では液状になってしまう映像を見ました。 それならCO2を多く含む海面の海水を1000メートル以下に移動させれば 海底に封じ込める事もできそうな気がします。 どちらも各国が協力しあえば出来る様に思えます。 以上素人のアイデアですが、メディアはただ温暖化の恐ろしさばかり を強調するだけでその解決策はと言うと個人レベルでCO2を出すなと言 う様なものばかりです。 ただ火星での極冠も溶けて小さくなっていると言う事が言われています。 果たしてCO2だけが温暖化の原因なのか太陽活動の変動なども関係し ているのかはっきりしません。 温暖化は果たしてCO2単独の原因なのかそれとも何か別の複合的なもの が原因となっているのか、これも併せて教えて頂ければ幸いです。

  • もし地球の重力が軽くなる方向に変化していくと、

    もし地球の重力が軽くなる方向に変化していくと、 生態系はどのような変化、影響を受けると考えられますか? 恐竜が生きていた時代には、地球の重力は現在よりも小さかった、 なんて仮説もありますから、やはり大型化が進むんでしょうか? 海水位が上昇するでしょうから、海棲生物が増えるでしょうか? 大気は組成が変わるでしょうか?その辺は生物カテではないですね(^^;) お知恵をお貸しください。

  • なぜ地球のマントルは固まらないんですか?

    なぜ地球のマントルは固まらないんですか? 地球の表面は固まっているし、夏も暑くても50度です。表面に液体の海水が80%もあるのに地球の内部は熱源があっていまも熱が出続けてる部分があるってことですよね? 地球の地中内部の中心にある熱源ってマントルは固まらないってことはマントルを溶かす温度がある物体が地球の内部にあるってことでづよね。 マントルを溶かす物質って何ですか?何をエネルギーにしてるのですか?

  • ヒートアイランド現象とエアコン

    ヒートアイランド現象の原因について検索すると、公的機関のHPなどでもその原因にエアコンが一つとして挙げられています。例えば「エアコンの室外機から出される空気は、夏場はとても近くには立っていられないほど熱くなっています。家庭やオフィスで使用されるエアコンの台数は増え続け、東京の夏はますます暑くなっています。」といった具合です。 しかしエアコンは熱交換器ですので温度上昇要因になることはないのでは?低温の空気を集めて室内に入れたり、熱を集めて室外に排出したりしている訳ですので、熱交換器は同じコップの中ではトータルとしてはプラマイ0となることと思います。エアコンをあえて大きな温度上昇要因があるとしたなら、発電所ということになりますが、発電所の多くは地方に作られ東京へ電力を送電していますので、都内の熱を上昇させることには繋がらないのではと思います。 ヒートアイランド現象とエアコンって本当に関係ありますか?それとも上記のようなこととは別の要因でエアコンは都市部の温度上昇に関係しているのでしょうか?

  • 有機ごみは、全て日本海溝に沈める!

    プラごみや、燃えるごみの類の有機ごみは、燃焼すると二酸化炭素が 出ますし、埋めても分解が進めば、二酸化炭素が出ます。 それなら、日本海溝の数千m以上の深さに沈めてしまうのはどうで しょうか?深海では、温度も低く有機物分解のスピードは、極めて 遅いといわれています。また、高圧によりごみの体積もコンパクト になりますので、通常は浮き上がるごみでもある程度より深く沈め ると、内部の空気を吐き出すので、浮かなくなるそうです。 有害物質の拡散など生態系への影響が多少懸念されますが、深海の 海水は、元々動いていないと言われていますので、局所に限定され るでしょう。 この方法の問題点は、どんなところにあるのですか?

  • スナゴケと屋上緑化について

    屋上緑化とヒートアイランドについて勉強しているものです。 屋上緑化にスナゴケという苔が使われると聞きました。 調べてみると保水性が良いとあるのですが、保水性が良い=蒸散量が少ない=温度低減効果は期待できない、となると思います。 苔を扱って屋上緑化施工を行っている会社をみると、ヒートアイランド現象の温度低減効果が期待できると記載されているところもあります。 本当に温度低減効果に期待できるのか迷っているので知恵をお貸しください。お願いします。

  • マンションのエアコンの影響について

    住宅密集地に200戸のマンションが建ちます、日影や工事騒音など話し合い中ですが、エアコンの放熱でヒートアイランド現象が起きるのではないか心配です。マンションのヒートアイランド現象問題ご存じのかた、経験された方ありましたら、参考意見聞かせて下さい。

  • 海と陸の温度

    海陸風について勉強しているんですが、途中に出てくる海と陸の温度変化の説明でいきづまっております。 海水は陸地より比熱が大きい。しかし、単位体積に対する土の熱容量は水の熱容量よりも約40%大きく、さらに土の熱伝導率が非常に小さいので、水と土の表面温度の変化はほぼ同じくらいの範囲になる。 どうして同じ範囲になるんでしょうか。熱容量や伝導率との関連が、よくわからないんです。 また、夜間には海上の空気のほうが高温になるそうですが、それはどうしてなんでしょうか。

  • 熱を吸収するなら

    地球表面にある温室効果ガスが熱を吸収するとありますが、地球表面で熱を吸収するならその熱は地上までは届いてこないのではないんでしょうか?ならば地上の温暖化が進むというのが納得できないのですが、たぶん僕の考えが間違っているのだと思います。一体温室効果によりどういう仕組みで地上の温度が上昇するのか分かりやすく説明してください。