• ベストアンサー

修理すべきか?

mintamintaの回答

回答No.1

レンズ交換で修理代1万円とか平気で掛かってしまいますので、新しいものを購入した方がよろしいかと思いますが。 よほど思い入れがあるのであれば別ですが...

関連するQ&A

  • デッキとは?

    つまらない質問ですみません。もともとデッキとは、テープデッキ、カセットデッキと使われていたと思うのですが、最近では良く、CDデッキ・DVDデッキという言葉が耳に入ります。もともと記録できる機器がデッキという名称をつけていたと思うのですが、如何でしょうか? MDデッキは理解できるのですが、CDデッキではなく、CDプレーヤー(再生専用なら)なのではないでしょうか? (DVDレコーダーなら解るんですが・・・)

  • カーデッキの修理について

    子供が車のデッキにCDが入っているのに、エンジンをかける前に無理やりDVDを入れてしまいました。エンジンがかかっていないし、入っていかないから無理やり押し込んだんだと思います。(まだ2歳なんで・・・・) それで、取り出しボタンを押しても出てこないからピンセットで引っ張って出したんですが、初めから入っていたCDも出てこなくてピンセットで取り出しました。 そしてCDを入れようとしても、入っていかない状態になってしまいました。入れたらまたボタンを押しても出てきません。エンジンをかけた時に入っていく時あるんですが、壊れたんでしょうね。修理に出すのに、デッキを取り外さないといけなくて、自分で取り付けしたのですが、もの凄く手間がかかって夫は仕事で忙しいので外す暇がないのです。ディーラーにどれくらいで外してくれるか?と尋ねたら、5千円くらいですと言ってました。修理も任せてくれたらもう少し安くできると言われましたが、修理が2~3万くらいすると思うと言ってました。 デッキのメーカーに出してみないと修理がどれくらいか分かりませんが、まず自分の車からデッキを外す事が肝心です。でも5千円より安くやってくれる所って他にないですか? どー言う所で頼んでいいか分かりません。なるべく安く済ませたいのでどこがいいか教えて下さい。

  • VHSビデオデッキがこわれ、買い替えする場合は?

    VHSビデオデッキが壊れてしまいました。 どうしたらいいでしょうか? VHSビデオテープに保存してある見たいVHSテープが20本程度あるので。 今後10年程度使えるようにするためにはどういう選択がいいでしょうか? *VHS再生デッキを格安で買って、その後HDDレコーダーに買い換える。 *VHS機能つきHDDレコーダーを買う。 VHSビデオデッキを買い換えても、地上デジタル放送になると使えなくなるのでしょうか? 現在所有しているのは、液晶テレビ、DVDプレーヤ(再生専用)のみです。 オタクでないので、できるだけ、安く将来も長く使えるようにしたいのですが。 友人は、VHSをHDDに録画保存できる VHS録画機能つきHDDレコーダーを買えばと勧められましたが8万円もします。 (VHS+DVD一体デッキは一万円くらい)。 長く(安く)使うことを考えるとどうしたらいいのか、アドバイスいただけますでしょうか。

  • ビデオデッキの修理代がこんなに高いの?

    先日、M電化に3年前に32000円位で、新作商品を購入したのですが、故障しました。購入先へシブシブ持っていき、最初に大体8500円でなおると聞き、前払いで置いて帰り結果待ちでした。しかし23000円もかかると聞いて諦めました。でもよく考えると新品同様であまり使っていなかったデッキなのにおかしくないですか?私はこう考えました。やすーいデッキにつける部品は、こういった受け入れのいいものを再利用して新品で売っているのでは?と。それに誰もが23000円といわれると、諦めるからドンドン中古で電化製品がはいりますし・・・。絶対おかしいと思うんです。皆さんは最近の電化製品の修理とかはどうですか。私は今まで故障したことない電化製品ばかりに当たっていただけなのでしょうか・・・。

  • BSとCSがうつりません

    最近DVDプレイヤーを買ったんですが、BSとCSが映りません。 DVDプレイヤーを買う前は、ビデオデッキにCATVのデッキを繋げてみていました。なので、今回も同じように、DVDレコーダーにCATVのデッキを繋げてみたんですが、外部出力扱いになります。 外部出力からなら、CATVのデッキをそれ専用のリモコンで操作すれば、BSとCSは映るんですが、レコーダーの方のリモコンから、レコーダー自身のチャンネルをCS・BSに変えても、受信できませんとでます。 もしかして、アンテナを取り付けないと駄目なんでしょうか? 教えてください。

  • ブルーレイ再生 レコーダーと専用機

    ブルーレイの再生に、レコーダーのものより再生専用機を使った方が良いということはありますか? たまにブルーレイドライブがついたレコーダーを持ってるのに、再生専用機を使ってる人がいるんですけど、やはり専用機の方が綺麗だったりするんでしょうか? 一番安い物は別として、最近のレコーダーは良い物だと10万円以上しますよね。 こういうものはブルーレイ再生にしても、専用機にひけを取らないような機能がありそうなんですけど実際どうなんでしょう? 2万円ぐらいの専用機はまあ再生できれば良いという程度の物だと思いますけど、いくら以上の物だと、10万クラスのレコーダーより専用機の方が良いというようなことはありますか? DVD時代は高級品の専用機があって明らかにこちらの方が良いというような話にもなっていましたが、ブルーレイプレイヤーってそもそも10万円を越える物ってあまりないですよね。 もうブルーレイほどになると扱える容量が大きいので、特別な技術なんて使わなくても映像も音も綺麗ということなんでしょうか? 僕は今5、6年ほど前に10万円ほどしたパイオニアのDVDプレイヤーを使ってるんですけど、もう今のブルーレイ付きレコーダーはそれと同等以上の機能をもってるのかもしれないと思うと、このまま使い続けるべきか悩んでしまいます。

  • 修理代はいくら??

    3年前に買ったMDデッキ(SONY MDデッキ MDS-S38)が故障してしまいました。 CDからMDに録音することができなくなったのですが、どうやら録音防止のツメを読みとるセンサーがおかしくなってしまったらしいのです。 そこで修理に出そうか、新しいのを買うか迷っているのですが・・・修理代がそれほどかからなければ修理に出そうと思います。しかし、その代金がどれほどかかるのか全く見当も付きません。ご存じの方!是非教えて下さい。

  • 古いカセットデッキの修理について

    愛用していたカセットデッキが約8年前に故障したまま、今も倉庫に眠っています。 故障時、メーカーに問い合わせたら、すでに10年以上経過しているため、 部品の在庫がないので修理出来ないとの返事でした。 そこで質問ですが、インターネットで「カセットデッキ修理」で検索すると、 全国に古いオーディオの修理屋さんがいくつもあり、修理を依頼してみようかと考えていますが、 そういった修理店に頼めば故障が治る可能性はあるのでしょうか。 詳しい方、アドバイスお願い致します。 ●故障の症状:電源は入りますが再生ボタンを押しても反応がなく、再生しない(巻き戻しや早送りは正常に作動します) ●製品名:ティアック V-9000 (1992年製) たしか、8万円くらいで買ったと思います。

  • 地デジ対応DVDとブルーレイの相違点

    4年程前に購入したDVDレコーダーが故障したので、今回新しく購入を検討しているのですが、地デジ対応のDVDレコーダーにするかブルーレイレコーダーにするか悩んでます。地デジ対応のDVDレコーダーとブルーレイレコーダーの相違点がいまいちわかりません。どちらとも高画質で録画できるのは同じだと思うのですが、相違点教えて下さい。あとレンタルのDVDですが、今後ブルーレイになってしまい、ブルーレイのデッキを買わないと見れなくなるのでしょうか??

  • 修理に出すか悩み中。

    こんばんは。 最近コンポのCDプレーヤーが不調です。 パイオニアSELFIE:S50(15年前に購入) 休日などに長時間再生していると、CDが音飛び、もしくは読取できなくなります。 ※レンズクリーニングしてもダメです。 ※次の日は平気です。 今日修理センターに電話したら以下のことがわかりました。 ・修理には15000円くらいかかる可能性がある(読取部の交換)。 ・部品は取寄可能(通常部品の保存期間は7-8年とのことですが)。 ということで、悩みは15000円かけて修理する価値があるのかなということです。 修理以外の案としては ・応急的にポータブルCDプレーヤーを接続して、コンポがこわれるまでやりすごす ・修理に15000円かけるくらいなら、5-6万でコンポを買う などでしょうか。 今どきMDもないし、CDも1枚しか入らないのですが、一度も壊れたことがないので、愛着はあります。 「修理したほうがよい」「買い換えるべき」などのご意見がありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう