• ベストアンサー

NHKはやってける?

keicom51の回答

  • keicom51
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

NHK受信料は税金ではありません 予想ですが80万件の不払いがあろうと多分ヘノカッパなのでしょう 税金だったらやっていけないと思いますよ。 「NHK不払いに罰則を持たせる」 これにはたくさんの問題があります そもそも放送法第三十二条は民法の契約の自由に反します 契約の自由が保障されっているのに 契約を強制とし、罰則を付けるような法が認められると思いますか?

yo-check
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「NHK不払いに罰則を持たせる」 にはまったく賛同しかねます。受信料を払わせること事体にも反対です。 受信料を払わせたいなら、WOWOWのような契約しないと受信できないようにすればいいんじゃないの?と思います。

関連するQ&A

  • NHKが叩かれているのですが何があったのですか

    ヤフーニュースでNHK受信料勝訴を見たとき、衝撃的だったのですが、NHK大勝利と思いきや、現在国会などでNHKがめちゃくちゃ叩かれているみたいなのです。 ヤフーニュースを見てからまったく情報を追ってなかったのですが、一体何があったのでしょうか?

  • NHKの予算はなぜ、すんなり通るのか?

    数年前にNHKの不祥事が発覚して受信料不払いが社会問題になりました。 その後も、NHKの不祥事はたびたび報道されています。 国民の信用を回復したとはとても思いません。 また、受信料につてはNHKの都合いい放送法によって ほとんど強制契約になってないでしょうか? このような現状において、国会でNHK予算、年間国家予算6700億円がすんなり通ってます。 議員の審議も最初からNHK必要ありきで注意を喚起する程度。 自民党から民主党に政権が変わっても同じです。 何か裏があるのでしょうか? 予算を通すのではなく、議員はNHKを廃止するよう動くのが民意の反映ではないでしょうか? NHKを解体廃止しその予算を復興予算に回すべきだと思います。 みなさんはどう思いますか? ※そういう議員を選んだのは国民というのはなしでお願いします。

  • NHKの受信料支払い義務化法案について

    NHKの受信料支払い義務化法案について、来年の通常国会に提出するとのニュースがありますがそれが可決されたら具体的に未払い者や未契約者はどうなるのでしょうか?

  • NHKの受信料

    3/15NHKの予算審議の討論の中でこのような発言がありましたので果たして適切な言動かを伺います; NHKの受信料の不払いの件での発言で「受信料を支払わないのは、確信犯だ」と云った内容でした。 この発言をしたのは、自民党の野田聖子君でした。 質問: 1.国民全家庭が、NHKの為にスポンサーになる必要が何処にあると云うのでしょうか。 私はケーブルTVなので何年も加入はしておりません。 2.この時点での不払い者の件数が70万件にもなろうとしているのに、それを改善すべく政策も無いまま議論も尽くさないまま何故自公はいとも簡単にOKしたのか。 3.彼女の発言は国民に対する誹謗中傷にあたらないか。

  • NHK解約していいの?

    デジタル放送移行にともない、アナログ時代にしていたNHKとの受信契約 の必要がなくなり、解約が9万件?と言った内容のニュースを目にしたのですが、デジタルになったとは、事実上、受信料を払う必要がないとのことなのでしょうか?家で何気につけていたニュースの話で、詳細を聞き逃しましたが、払う必要ないなら、解約していいのでしょうか? 

  • NHKの受信料って高くない?

    NHKの受信料は高くないでしょうか? 地上とBSあわせて契約していたら、年間2万5000円します。 いくらCMが入らないからといって、高すぎだろと思うのですがどうでしょうか? NHKには公になっているだけでも、年間数億円~数十億円の国家予算が使われています。 おそらく公になっていないものも含めると相当額の税金が投入されていると思われます。 NHKには大量の税金が投入されている上にこの受信料では、企業努力が足りないとしか思えないのですが。

  • NHK予算審議について

    こんにちは。 今年も又やってます、NHK予算審議。 私にはこのお祭り、いや基会議でした、ポーズとか言い訳にしか見えない。 政府側は、ちゃんと監督指導して意見もして調査もして、だから予算出します。 NHK側は、 政府の監督指導の元ご意見も頂きより良い放送局、番組作りに励んで行きたいと思います。 先生方の当たり障りの無い質疑、聞かれること大体解ってるから用意してある答弁。 で丸く納めてシャンシャンシャン。 ・・・・・にしか見えない。 これ三日間ぐらいやるんでしたっけ、国会議事堂ですよね。 場所代の無駄、電気代の無駄、人間の無駄、紙の無駄、放送する無駄、見る方の無駄、 ・・・・・にしか見えない。 NHK幹部にとっては年に一度の大セレモニーなんでしょうね。 私はNHKの番組そのものは好きです、Nスぺとかの贅沢映像、紀行モノとか、ニュースも。 最近の民放が全くどうしようもないからNHKを見る比率は増えています。 でもその情報網及び施設は民間に移管して自身は縮小する方向に進むべきと考えています。 皆さんはこのNHK予算審議をどのような目で見ているのですか。 なにか有意義な面などあるのでしょうか? では宜しくお願い致します。

  • NHK国会中継のあるなし

    NHKで国会中継やってたりやってなかったりしますが これはどういう基準で決めてるんでしょうか? 対テロ法案の審議とかテレビで見たいです。 (ネットで国会が見れるのは知ってます)

  • 何故NHKを拒否するのですか?

     毎日テレビを見ているのに受信料を払わない人が多くいます。  私はNHKは日本文化を守っている大切な公共放送だと思っています。  大河ドラマ、紅白歌合戦、相撲、甲子園、教育放送どれも大切な日本文化だと思います。また国会中継をするのもNHK以外にはありません。  もしNHKが受信料でなく税金で運営されることになったら自民党の宣伝しかしない国営放送になってしまいます。  食べるものも無いような苦しい生活をしている人に受信料を払えとは言いませんが、生活に余裕があるのにNHKの受信料を払っていない皆さんの理由をお聞きしたいと思います。  なぜ皆さんは受信料を払わないのですか?

  • NHK受信料の義務化国会審議と規制改革勧告書

     NHK・TV受信料支払義務化を来春の国会で審議すると、政府が提案しましたが、具体的にどの様な内容で政府提案されるのでしょうか。  また、これに関連して、アメリカ政府から、毎年、日本政府に対して勧告されている規制改革勧告(書)の中では、IT、通信分野などでNHK受信料について触れていませんが、勧告書の何処の文面を受信料について記載したものであると解釈すると良いのでしょうか。  あるいは、支払義務化の国会審議と、アメリカ政府からの規制改革勧告との間には、関係性が低いものと受け止めてよいのでしょうか。  今の日本政府の強引な手法による経済的、法律的、社会的、政治的、様々な分野での主要な変貌は、アメリカ政府からの強い要求である以上、この国会審議もある特定の意味を持つと解釈できるはず、と思うのですが。