• ベストアンサー

お風呂上りに寝てくれない

foo-fooの回答

  • ベストアンサー
  • foo-foo
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.1

こんばんは! 私は2児の母です。そんな生活私も2年前までしていました・・・ さて、赤ちゃんも大きくなるにつれて段々睡眠時間が少なくなっていきますが、2ヶ月だとまだ寝る時期ですよね。 お湯の温度はどうでしょうか?大人の入浴方法と同じで熱めだと風呂上りは目が冴えてしまいますし、適温~若干ぬるめくらいだと逆に眠気が増します。 朝の入浴は熱め、夜寝る前の入浴はぬるめですよね。 まぁでも今の時期って寒かったりいい時期だったりちょうど季節の変わり目なので温度設定も難しいですけどね。 ふと、思いましたので参考になれば幸いです。 辛いときもあると思いますが頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • お風呂あがりに泣く赤ちゃん

    生後1ヶ月の赤ちゃんをベビーバスでお風呂に入れています。お風呂中はご機嫌にしていますが、お風呂からあがった途端に必ず泣き出します。拭いて服を着せてあやしても泣き止まず、結局毎回お風呂あがりにおっぱいをあげないと泣き止んでくれません。そろそろ私と一緒にお風呂に入れようかと思っているんですが、お風呂あがりに泣く癖(?)が取れないと、私は裸のままで授乳して寝かし付けてからお風呂に戻らなければなりません(--;)同じようにお風呂あがりに必ず泣く赤ちゃんを育てられたお母さまはいらっしゃいますか?泣かなくなる方法などありましたら、アドバイスお願い致します。

  • お風呂上りは母乳より?

    今更 なんなんですが。。。 完全母乳で育てることにこだわって 7ヶ月になります。 非常におっぱいの出もよく、 ちょっと授乳間隔があいてくると、 張ってしまって大変になります。 その関係で 果汁と離乳食以外の飲み物は すべて母乳にしてきたのですが、 お風呂上りは 母乳よりも麦茶とかポカリスエットなどの飲み物をあげたほうが いいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 風呂上がり

    風呂上がり 暑い日が続きますが、お風呂上がりに飲み物をどのくらい飲みましたか。もしこの質問を覚えていて下さったら、次回の風呂上がり後に以下の項目について教えてください。 風呂に入った時刻: 風呂に入っていた時間: 飲み物の種類と量: 部屋の温度: だいたいお風呂上がり後15分以内にどのくらい飲んだかでお答えください。ご回答よろしくお願いします。

  • おっぱいは欲しがるだけあげればいいのはいつまで?

    生後41日目です。初めての子供で分からない事だらけです。完全母乳で育児中なのですが先週くらいまでは授乳間隔も3時間ほどでその後もよく眠っていたのに、今週に入ってからは時間も1時間半や2時間くらいしかもたなくなりしかも昼間はほとんど寝なくなりました。(機嫌は良く、一人遊びしていることが多いです)授乳時間は以前は20分くらいだったのに最近では飲んでも飲んでも次から次へと欲しがり1時間かかることもあります。夜はだいたい3時間~4時間眠ってくれるので助かっています。 おしゃぶりも最近は嫌がるようになってきました。 体重も充分にあるし、顔も丸々しているから母乳が足りないということはないと思います。 おっぱいは欲しがったらあげてもいいと聞いたので今は泣くと2時間くらいたったらあげています。 そこで質問なのですがほしがった時に飲ましたいだけ飲ませてもいいのはだいたい生後何ヶ月くらいまでなのですか?あと、現在は4時間経つとおっぱいがかなり張ってきて痛いし、あてているタオルが濡れてくるので寝ていても4時間たてば起こして飲ましています。(嫌がることはないです)こんな状態でも授乳間隔って徐々にのびてくんですか?

  • お風呂上がりのぐずり

    生後40日の息子が居ます。毎日18~19時の間にお風呂に入れます。 お風呂に入ってる間は静かなんですが、あがって身体を拭いたり服を着せると泣きます! 白湯は普通に飲みますが、そのあと寝るまでずっとぐずって居ます°・(ノД`)・°・ 外に出ると泣き止むので、散歩したり時には車でドライブしたり… お風呂上がりなのか、この時間に泣く習慣がついているのか…おっぱいをあげても寝ません 正直、この時間が怖いです!!どうすればいいですか?

  • お風呂上りの水分補給

    1ヶ月の子供がいます。病院で、お風呂上りはお白湯や麦茶を飲ませると良いと言われたので頑張って挑戦していますが、大量に飲みたがってしまいます。授乳時間が近ければ当然お風呂上りが授乳タイムになるし、授乳後30分くらいでお風呂に入れても、またミルクを大量に欲しがります。 お白湯でも、80MLとか大量に飲ませてしまっていいものなんでしょうか。たくさん飲むなら、ミルクの方がいいのでしょうか?お風呂上りの水分補給はどんな感じで行っていますか?

  • 母乳が出なくなるのではないかと不安です。

    先週2ヶ月をむかえた娘を持つ新米お母さんです。 完全母乳で育てているのですが、授乳間隔が空くに伴い母乳が出なくなるのではないかと不安です。 夜に寝たら6時間は眠り、そのあとも午前中いっぱい寝ます。昼間の授乳間隔は3~4時間で一日の授乳回数は5回多くて7回8回。 あまりおっぱいで泣くことがないので、回数が少ないかなと思ったら無理やり飲ませたりするのですが、片方5分で終わってしまいあまり飲んでくれません。張らなくなったので、このままいくと母乳が出なくなるのではないかと不安です。 ミルクがある!と思って気楽に思いたいのですが、哺乳瓶でのミルクをすごく嫌がるものですから・・・ 一ヵ月頃までは一日10回以上の授乳でいつになったら間隔が空くのだろうと悩んでいましたが、今は逆に間隔が空きすぎているような気がしてなりません。初めての子でいろいろ戸惑い、何度かこちらで質問しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2ヶ月の子供の授乳回数

    2ヶ月の子供なんですが、授乳が5~6時間おきになって 1日4回しか授乳していないのですが、少ないでしょうか? もっと回数を増やした方がいいでしょうか? 大体、↓の感じです。 7時(母乳) 12時(母乳) 17時(母乳) 20時半(母乳+ミルク50ml)→お風呂上り 母乳は、左右5~7分ずつを1クールの10~15分です。 ウンチは1日1回か、2日に2回です。 特に不機嫌な様子もないですし、健康です。 体重は計っていないのでどのくらい増えているのか分かりませんが 顔や体はムチムチしてきているので、順調に増えていると思います。 1日4回の授乳だし、夜も寝れるし親は楽なのですが 赤ちゃんの水分は足りているのかな? とか 乳首を吸わせる回数が少ないから、母乳が出にくくなるんじゃないかな? とか心配です。 また、以前、まだ授乳が3時間間隔の時 途中で白湯を哺乳瓶で飲ませたら、おっぱいを欲しがって大泣きしたので 次のおっぱいの時間までは、何も飲ませないという かわいそうなことをしていました。 今もおっぱいの時間以外は、何も飲ませていません。 5~6時間も空くと、口が渇くと思うので 授乳の間に、白湯を飲ましたほうがいいでしょうか? 白湯を飲ませるより、授乳回数を増やして母乳を飲ませた方がいいですか? それとも、このまま5~6時間間隔の授乳のみでいいのでしょうか・・。

  • 授乳について

    2ヵ月半になる男の子の新米ママです。 授乳間隔と授乳時間の事で悩んでます。 母乳で育ててるのですが、朝飲んでからは3~4時間は開くのですが、その後は機嫌の悪い時は2時間位で愚図りだしだっこをするとおっぱいを探します。 新生児ではないので時間を空ける為に、おしゃぶりを使用してます。 夜は5~6時間は寝てくれます。 授乳時間は初めは大体30分位あげてたのですが、よくもどしてたので、今は15分程度にしてます。 それでも、ゲップをさせても多少はもどします。 ちなみに授乳回数は1日5回位です。 3ヶ月位から飲むペースを赤ちゃん自身がつかむと聞いたのですが、赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがるなら時間やもどす事など気にせずあげてもよいのでしょうか? 今からあげる時間を変えるとリズムが崩れるような気がして心配なのですが。 あと抱き癖はあるのでしょうか? 昼間は、愚図りだすとだっこをしないと寝てくれません。

専門家に質問してみよう