• 締切済み

ベースについて

zeninashiの回答

  • zeninashi
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.3

当方の場合、他の楽器は一切出来ず、譜面も読めない状態でいきなりベースを始めました。現在、6弦ベースをメインに使っています、 ギターに比べてベースは弦が太いので、しっかり押さえる上でも指は太い方がよいと思います。 他方、ギターでコードフォームを覚えてからベースに乗り換えた方が、スケールやポジションが分かりやすい、ということなら言えるかもしれません。 ただし、やろうとする音楽によってはそれほど難しい理屈が必要ない場合もありますので、ギター経験がないことをそんなに深刻に受け止める必要はないと思います。 ベースの独学は十分可能ながら、雑誌に掲載される程度の用語によって説明される奏法などの概念は、ないよりはあったほうが「楽」です。もちろん、苦労はあるでしょうが、そういった知識なしに全く独自に対処することも可能ではあります。 ご留意頂きたいのは、「正しい」奏法があるとは思わないで欲しいことです。スラップ奏法自体、登場当時は非常に非常識なものだったそうです。「なにそれ、おかしい!」と言われるプレイの仕方(奏法に限らず、フレージングなど色々)が、新しい流行を生み出す可能性もあります。参考になるものはどんどん取り入れつつ、柔軟性は保つようにした方がよいかと思います。 最近ではビデオやDVDによる教則が増えていますので、それらを参考にして見よう見まねで初めても良いかと思います。ただし、「それが正しい」と思う必要は全くありません。指弾きにしても、ひとさし指主体、オルタネイト、スリー・フィンガーと色々あり、どれが正しいとも言えませんし、人によっては適宜使い分ける人もいれば、「これが自分のスタイル」と言う形で特定の方法しか使わない人もいますし。。。 「何も分からないから何かとっかかりになる基準が欲しい」と思われるかもしれませんが、特定のスタイルが染みつくと、後で変えようと思ったとき大変な苦労をすることもあるわけで(^_^; 人は人、自分は自分という「ある種の」割り切りは必要です。その上で、参考になるものはなんでも取り入れつつ、それが正しいと硬直した考えは持たないようにしましょう。

関連するQ&A

  • ベースギターの練習を始めようと思うのですが。。。

    ベースギターの低い音がかっこいいなと思い始め、練習したいのですが家にアコースティックギターしかないのでアコースティックギターの上四弦を代わりに使って練習することは可能でしょうか?

  • ベースって難しい?

    ベースを始めようと思っているのですがベースはアコースティックやエレキギターに比べて難しいですか?また、ベースを始める際何が必要ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 初めてエレキギターをやることに……

    自分はバンド(と言ってもまだ僕とベースの友達しかいませんが)でギターをやることになってしまいました。 もちろん・・・うれしいことなのですが、自分は「エレキギター」というものを弾いたことがありません(涙) 自分は今までにアコースティックギターをちょこちょこやっていたので、コードの弾き方は大丈夫です。 しかし、単音弾き?が難しいです。まず指が動きません・・・。 そこで、皆さんに練習方法を教えていただきたいです。 皆さんの練習方法をどうかご伝授くださいm(__)m

  • ベースの握り方

    僕はベースを弾く時、左手の親指がでていつも弾いています。 ギターもやっているのでそのせいかもしれません。 指は結構長いです。 やっぱり後々練習の妨げになりますか? いろいろ意見を聞かせてください。

  • アコースティックギターの教則本を教えてください。

    アコースティックギターの教則本を教えてください。 今までエレキベースをやっていたのですが、アコースティックギターを始めたいと思っております。そこで、まずは教則本で基礎からやりたいと思ってるのですが、お勧めの教則本を教えてください。特に、ピックではなく、指で弾くのを中心に練習したいと思っているので、指弾き中心に基礎から学べる教則本がいいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • ベースの弾き方

    今ベースを練習中なんですが、とりあえずピックで 弾いてます。ピックか指かって言うのは、 人によるものなんでしょうか?それとも曲によるもの なのでしょうか?所持してるベースには指置きがついてて、指でやるべきなのかな?とか思っちゃいます。 実際、「指かピックか」ということにはどう考えれば 良いのでしょう?自分が弾きやすければどっちでも いいものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アコギができればエレキ、ベースもできる?

    こんばんは。 アコースティックギター(フォークギター)を現在弾くことができるのですが、新しくエレキギターまたはベースを始めようと考えています。この2つはアコギとは全然弾き方が異なってしまうのでしょうか?ベースなんかは弦が4本らしく、やはり難しい・・!? お願いいたします。

  • ベースを始めたい

    いい歳をしてなのですが、ベースを始めたいと思っています。 ゆくゆくは、仲間集めてバンドでも組めたら、なんて思っています。 アコースティックギターは下手ですが弾けます。 で、ベースを始めるにあたり、何か入門的な教本(講座)などのDVDなどで弾けるようになるんでしょうか? やる気次第だとは思うのですが、どのように始めたら良いのでしょうか? 何か良い方法、アドバイスなど教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ベースかギター

    中学三年生です。文長いですがよろしくお願いします! ギター、ベースともよくわからないのですが (ギターは学校で一週間に一度やっています。でも、ギターはもっていません。) アコースティックギターか、エレキベースを買おうと思っています。 どちらを先に買ったほうがいいと思いますか?すぐ買いたいです。 最終的にはベースがやりたいと思っています。 今は、両方やりたいです。両方はやめといたほうがいいですか? 最初はアコギをやったほうが良いとよく聞くのですが・・・ アコギ→ベース と ベース どっちのほうがうまくなりやすい、ということで決めてしまうかもしれないので・・・ どっちがいいですかね? RADWIMPSの曲を弾きたいです。このことも入れて考えてもらえれば なお嬉しいです!

  • ベース指弾きは指が痛くなっても続けた方がいいのでしょうか?

    こんにちは。 長年ギターを弾いてきましたが、突然ベースを担当することに なりました。 ベースは、指弾きの方が好きなので毎日指で弾いて いますが、何時間かすると人差し指と中指の先が痛くなってきます。 次の日の練習に差しさわりがあるといけないと思い、ちょっと 痛くなってくるとピック弾きに変えてしまいます・・・。 以前、友人から「ベースは血豆を作っては潰し、を繰り返して 指先がベーシストになっていくんだ!」と言われたので、もし 今の自分のように指が痛くなったらピックで、、と指をいたわって ばかりいると、ずーーーーーーっと指弾きONLYになれないのでは? と気になっています。  このままの弾き方で大丈夫でしょうか? それとも無理してでも 指弾きで通して鍛えて行く方が上達への近道なのでしょうか? どうか ご教示お願いいたします。 ちなみに、ギターの時はフィンガリングが痛くなると休み、休みを 繰り返し、長年かけて鍛えてきましたが、今回のベース指弾きの 痛さはその時以上のような気がします。