• ベストアンサー

踏み切りのギヤチェンジ

25年ほど前に普通免許を取りました。 そのとき、踏み切りではギヤチェンジはしてはいけない。と習いました。 理由は・・ギヤが落ちる?抜ける?危険があって不動になる恐れがある?だったと思うのですが。 今になっても、そんなことってあるのかなぁ。と思っています。 現在も、教えは同じなのでしょうか?それが原因で踏み切り立ち往生って実際あるのでしょうか? 記憶違いでしたらごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私も、踏切でギアチェンジすると、助手席の女房に、だめでしょと叱られます。 それに対し私はいつも、こう反論しています。 確かに30年ほど前は、コラムシフト(ハンドルの下にレバーがついてる)車が大半で、ギアチェンジしようとすると時折、途中の伝達部分のヒンジのところが噛み合ってしまって、ギアが入らないことがあった。(実際によくありました、名車といわれたダルマ型のクラウンでも、1日1度は噛んでました) 最近は、AT車が大半、こういうリスクはありません。 マニュアル車でも、最近はギアをダイレクトに操作しているし、シンクロ装置も精密になってきており、ギアが噛んで動かなくなるということはなくなった、だから、今は、ギアチェンジしてもOKなんだと。 こういう難しい話は彼女はわかりませんから、全く聞いていません。 だから、踏切のたびに、同じことをいって叱られます。

pa-pa-pa
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、「踏み切り ギヤチェンジ」で検索したら、2チャンネルで全く同じ質問があってびっくりしました。しかも、進行中のようです。 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108977960/ もちろん私は全く関与してません^^ 読むと、昔の名残。ながら今もって「踏切内の不安は少しでも排除」で継続なのかな・・という感じで受け止めました。

その他の回答 (9)

  • jon-uoo
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.10

 参考    ノッキング現象  ノッキングとはエンジンが異常な速度燃焼を起こす現象である。 体感できる現象の一つとしてマニュアルトランスミッンョン車で 低回転時に高めのギアを選択した際に発生するカリカリと言う音で実感できる。 音の発生源は シリンダー内の温度 圧力が上昇し過ぎ混合気がスパ-クプラグの発火によらず、自己着火する異常燃焼時に発生する衝撃波である。 高周波を伴う為極端な場合にはエンジンブロック自体が破壊される事もある。 現在生産されてる自動車の多くはノッキングセンサー装置され自動的に異常燃焼が機械的に抑制されている。 性能を高めるため高圧縮比にしたエンジンを搭載する自動車の燃料にはあらかじめノッキングを起こしにくいハイオクガソリンの使用が指定されている。

  • jon-uoo
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.9

 参考    ノッキング現象  ノッキングとはエンジンが異常な速度燃焼を起こす現象である。 体感できる現象の一つとしてマニュアルトランスミッンョン車で 低回転時に高めのギアを選択した際に発生するカリカリと言う音で実感できる。 音の発生源は シリンダー内の温度 圧力が上昇し過ぎ混合気がスパ-クプラグの発火によらず、自己着火する異常燃焼時に発生する衝撃波である。 高周波を伴う為極端な場合にはエンジンブロック自体が破壊される事もある。 現在生産されてる自動車の多くはノッキングセンサー装置され自動的に異常燃焼が機械的に抑制されている。 性能を高めるため高圧縮比にしたエンジンを搭載する自動車の燃料にはあらかじめノッキングを起こしにくいハイオクガソリンの使用が指定されている。

noname#19469
noname#19469
回答No.8

まず踏切でのギアチェンジはしてはいけませんと習ったはずです。 では、なぜかと言うことになるかと思います。 まず踏み切り(線路)を横切るときいったん停止して、発進します。 車両は整備された環境で線路内は鏡のごとく平坦になっているイメージが強く感じとらわれておられるのではないでしょうか、このことを廃車寸前の車両等又線路内は段差が激しいなどを想定して考えたら変速操作はしないと思われます、いつも見られた環境ではなく、最悪のレベルを最低限に落として考えれば少しは変則操作したら危ないので、中央よりを低速で一気に通過するようになるはずです。 また指導されていると思われます。 危険を危険と感じないようになれば怖いですから。

回答No.6

ノッキング・・・加速中のエンジンから発生する「カリカリ」「キンキン」といった打音。エンジンの燃焼室内で発生する異常燃焼(デトネーション)や過早点火(プレイグニッション)などによって発生する。 誤って4,5速に入れてもノッキングは発生しないとおもいますよ。

  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.5

実技試験の採点基準において、踏切内での変速は減点対象となっています。 さらに踏切内におけるエンストは危険行為で試験中止となっています。ATでエンストの心配は無いと思いますが、変速を行うとやはり減点の対象になります。 この場合の変速とはDポジション以外を指します。 採点基準が変わっていませんので今も生きています。 ちなみに同じ場所でエンスト四回で発進不能→危険行為にて試験中止となります。 万一踏切内でエンストして始動困難となった場合(MT)ギヤを入れてスタータの回転により移動させる手段があります。ATと最近のMTでクラッチスタート(クラッチを切らないとスタータが作動しない)装備車ではこの方法が使えないので、もしエンストを起こしてその後始動困難となった場合は少々深刻です。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.4

10数年前に教習所の指導員から習った理由は、でこぼこした軌道敷上でクラッチ操作をするとエンストする危険性があるから、だったと記憶しています。実は私、いまだにそうだと信じていて、踏み切りの中ではクラッチ操作を行いません。一時停止し、最初から2速発進するか、1速発進して10センチぐらい進んだところ(軌道敷に進入する前)ですぐに2速に変速し、2速のまま踏み切りを通過し、完全に通過してから3速に変速しています。毎日数本踏み切りを通過しますが、そろそろベテランドライバーと呼ばれ始める今となっても、踏み切り上のエンストは最も避けたいシチュエーションのひとつと思っているので結構緊張します。 >なんだか教習所で100%教えることなのかな? 習ったことで、実践していないこともあります。発進時にアクセルを踏んでから半クラと習ったけど実際にはクラッチを完全につないでからアクセルを踏み始めているとか、高速道路の合流は60キロまでは3速で引っ張れと習ったけど、40キロで5速に変速してそのまま加速して合流している(毎日そうやってるけど問題ないです)とか、制限速度とか・・・これは守ってることにしといてください。

  • jon-uoo
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

そうなのです シフトチエンジの時誤って4-5速に入るとノッキングで エンジンがストップする可能性が大なので それを防ぐのに 1速でいっきに踏み切りを通過するためです。

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.2

今ではAT車が多いのでそれが原因で立ち往生というのも少なくなっていると思いますが、教習場では今もそのように教えています。 MT車でエンストをするのは一時停車から走り出してすぐ、ということが多いかと思います。そのため踏み切り前での一時停車の義務をなくそうという動きもあるようです(踏み切り前での一時停車が義務付けられているのは日本と韓国ぐらいだったような記憶もあります)。

pa-pa-pa
質問者

お礼

ありがとうございます。 すでに動いている車がエンストするなんて、3速ぐらい高いギヤにシフトミスってことですよね。 なんだか教習所で100%教えることなのかな?とそっちが疑問になっちゃいました

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

今も同じ(はず)です。 可能性の問題です。 途中でギヤチャンジすると、つなぐのをミスしてエンストしたりする「可能性」があります。 少しでも危険は取り除いておこう、ということです。

pa-pa-pa
質問者

お礼

ありがとうございます。 機械的なものかと思っていました。

関連するQ&A

  • 踏切りでエンスト

    二十余年前の話ですが、踏切りでエンストをすると非常に危険なため、踏切り内ではギアチェンジをしないこと、 と教習所で言われた記憶があります。 キャブレター、ポイント点火の時代からインジェクション、ダイレクトイグニッションの最近の車まで乗っていますが、 幸運にもギアチェンジでエンストをした経験はありません。 質問は ・最近でも踏切り内でギアチェンジをしないよう教習所で教えているのか? ・ギアチェンジでエンストする危険性があるとは、具体的にどのような状況を想定してのことなのか? よろしくお願いします。

  • マニュアルの免許取得は難しい?

    自動車のマニュアルではギアを自分で操作するらしいですけど、 これって、自転車のギアと同じようなものと考えても良いんですか? つまり、例えば、 「ギアを1速から2速に変更するとスピード増加率が上がる。それだけ。」 ということで良いのでしょうか? 多分これで良いんだろうな、とは思うのですが、ハッキリと分からないので、 質問してみました。超初歩的であろう質問でごめんなさい…(^^; これから免許をとろうという身なもので…、許してください。 それと、 「ギアを1速から2速に変更するとスピード増加率が上がる。それだけ。」 というのが正しいとすると、なぜ、 「マニュアルの免許を取るのはオートマより難しい。」 と言われているのでしょうか?これは本当なのでしょうか?自転車のギアチェンジとは違う難しさがあるということなのでしょうか?

  • 短時間停車時のギアの位置

    すみません、ちょっと疑問に思ったので教えてください。 渋滞などである程度長い時間停車する場合は一旦エンジンを切ったりしますが、そうでなく短い信号の待ち時間などでのガソリンの節約について(AT車) 「サイドブレーキを引いてギアをニュートラルにするといい」 と以前亡父(ドライバー歴50年)が話していたのですが、他の車を見ているとギアをパーキングに入れている車が多いように思います(発進時に一旦バックアップランプが点灯するので恐らくパーキングだと…) 大差はないのかもしれませんが、ギアはニュートラルとパーキング、どちらがよいのでしょうか? 免許取り立ての頃に信号待ちでギアをパーキングに入れたら父にすごく怒られた記憶があって(どういう理由で怒られたのか忘れてしまいましたが)、単に父が何か勘違いしていたのかもしれないし、とふと疑問に思ったもので…

  • 今所有のバイクについて

    先先月、友人からベンリーCD50を購入しそれに乗っています。それでバイクに目覚めてしまい、今、普通自動二輪の免許を取得しに自動車学校に先週から週一回のペースで通い出しました。そこで、問題が・・・。今乗ってるベンリーはミッションでギアチェンジがロータリー式です。つまり、つま先で踏み込めばシフトアップ、かかとで踏み込めばシフトダウンです。しかし、今教習で乗ってるCB400SFも免許を取ってから乗ろうと思ってるゼファーもギアチェンジがリターン式で、シフトアップはつま先でギアを上に持ち上げる、シフトダウンは踏み込みです。今教習してて、加速中にシフトアップしようとして、頭ではギアチェンジの違いを理解してるものの、無意識にギアを踏み込んでしまい、逆にシフトダウンさせてしまうことが時々あります。今は教習中なので大きな事故には繋がってませんが、もし実際の路上乗車中にやってしまうと、急激なエンジンブレーキがかかってしまい、転倒や後ろからの追突など、大事故に繋がるのでは・・・?ととても心配です。そこで、免許を取って、400のバイクを購入したら、今のベンリーを手放すべきなのかと悩んでいます。どうかみなさんの意見を聞かせてください。

  • AT車のギアとブレーキについて

    長文でごめんなさい。状況から説明いたします。 先日、1週間振りに車のエンジンをかけた際のことです。 通常通り、ブレーキペダルを踏み、キーを回したところブレーキペダルが 最後(床に付く)まで踏みこめてしまいました。通常はある程度までしか 踏み込めないので変だなと思いつつも、ギアを「P」から「D」に変えようと ギアをみると既に「D」になっていました。無意識に変更した記憶もなく、 まさか1週間も「D」のままエンジンを切っていたのだろうかと不安に思い ながら、車を動かしました。 何か動作が重く感じるのです。感覚的にはブレーキがかかった状態で 走っているようでした。クリープ時にほとんど進まない、アクセルを踏み 込んでも通常のスピードがでないなど、あくまで5年間乗った感覚ですが。 ディーラーにも見てもらいましたが、異常ないとのことでした。状況を今程 具体的に説明できなかったこともあって、不安を拭えぬまま1週間経ちま した。結果、ほぼ通常の動きに戻っているような感覚です。 自身では一連の原因が分からないこともあり、不安も拭えていません。 感覚的ですが、動作がおかしかったことは間違いないと思うんです。 申し訳ないのですが、どうか下記3点について回答お願い致します。 (1)キーが「D」の状態で抜けたとして、1週間も「D」のままエンジンを切って   いても車に影響はないのでしょうか? (2)ブレーキペダルが最後(床に付く)まで踏みこめてしまった原因は何であ   ったのでしょうか?故障等の問題はないのでしょうか? (3)車の動作が重く感じたのは何であったのでしょうか?故障等の問題ない   のでしょうか?   ※タイミングによっては「D」のままキーが抜けることもあるとディーラーの    方は言っておられました。

  • ギアチェンジ

    マニュアル車で高速(例えば100km/h)で走行しているときに 急に1速(ロー)にギアチェンジする事は可能なのでしょうか? もし可能ならエンジンなどは壊れたりしないのでしょうか?

  • ギアチェンジについて

    NB6Cのロードスターに2年以上乗っています。 エンジンオイルを交換するとMTのチェンジが軽くなります。 逆に言うと、エンジンオイルが劣化してくると渋くなります。 停車時は変わり無いですが、走行時は体感できます。気のせいではありません。 エンジンオイルとミッションオイルは交換時期が違うので他の原因は考えられません。 エンジンオイル交換とギアチェンジの関係を教えてください。

  • ギアチェンジが・・・。

    現在、教習所に通っていまして、S字やクランクなどは卒なくこなせますが、なぜか30キロから急停車でシフトダウンしてカーブを曲がる操作がしっくりきません。 まずロー→セカンド→サードにギアを上げて、30キロを出し、カーブ手前にてブレーキを駆けギアをセカンドに落とす動作です。直線が思ったよりも短いせいもありいつも両足がバタバタしてしまいます。 スムーズに行ける何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • ギアチェンジがスムーズに行きません。

    中古で買ったバイクなんですが ギアチェンジ(特にローからセカンド)するとき 硬くてスムーズに行きません。 それとニュートラル ポジションもなかなか入りづらいです。 お陰で足は真っ赤に腫れるわ、スニーカーはボロボロになるわ。 整備すれば直りますか? 費用はおおよそ どれくらいでしょうか?

  • スムーズなギアチェンジ

    シフトアップする時、100回に1回くらい足に全く負荷なくギアが変わります。 99回はギアを変えた瞬間に足が一瞬重くなります。 最低なのは立ち漕ぎで上ってる時、ギアを変えたとたんにつま先がペダルの上で滑ります。 どんなタイミングで変えてるんや?と自分で苦笑いしてしまう時です。 足に負荷なくギアが変わる時ってどういう状態の時でしょう? 重いギアに変えるにはまだ早い状態ということでしょうかね?