• ベストアンサー

情報通信業界へのスキルアップ

sato-shiの回答

  • sato-shi
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

こんにちは サイトでも裏舞台を暴露と書いてありましたが、自分も 同じ業界として同感するこがたくさんあります。 実情を知るにはよいとおもいます。現実を知っておくと 面接とかでも有利だとおもいます。 (SEなんて、営業さんがとってきた仕事を必死にこなす ッて感じですから) システム管理者の眠れない夜 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872804805/ 暗黒のシステムインテグレーション2 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872802284/

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872804805/
zoy255
質問者

お礼

 皆さんありがとうございます。  やはり用語とか見てうんざりしてるようでは先々厳しそうな気がしました。また、何らかのきっかけで興味を持てれば、またその時のことですが。参考になりました。

関連するQ&A

  • 経理のスキルアップに適した業界はどこでしょうか?

    将来経理事務で正社員になりたいと思っている者です。 職種が経理というところまでは決めたのですが、まだどういう業界、会社で働きたいかという明確なところまでは決まっておらず、いろんな業界に興味があります。 これまでの経験と資格は税理士事務所での経験(アルバイト)が1年と持ってる資格は簿記3級のみです。 先日、派遣会社に登録し、将来正社員になりたいので紹介予定派遣を考えている旨を伝えたのですが、 今の状態(税理士事務所のアルバイト経験と簿記3級しかない)では紹介できる案件は限られるから、 通常の派遣で事業会社での経験を積み、その間に資格を取ったり、エクセルやアクセスまで扱えるようにスキルアップしながら、業界研究をし、半年~1年後に職歴やスキルを更新し選択肢を広げてから紹介予定案件を探してはどうかとアドバイスされました。 そこで、これから経験を積みスキルアップするべく派遣先を探すにあたってどういう業界で働くのがいいのか経理の経験を積むのに適しているのだろうか?と迷っています。 将来選択肢を広げられるように、できれば特殊な処理が多い業界ではなく、いろんな業種に適応しやすい業界で働きたいと思っているですが、そういう経験が積める業種というのはどういう業界でしょうか? 興味はマスコミ、不動産、商社、通信、IT、メーカー(特に製薬)、医療関係、学校・教育関係(大学、予備校等)などいろんなところにあります。 マスコミや不動産、通信、IT、教育関連などの会社は特殊な感じがしてその方面でしか通用しないような感じがするので選択肢を広げるためには、商社やメーカーがいいのかなとは思っています。 みなさんの経験などから最初はどういった業界に身を置くのがいいのかアドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 情報・通信業って昔から高給なんですか?

    はじめまして。 色々なサイトで各企業の平均収入だとか、生涯賃金を見ましたが、 情報・通信業界って他の業界より(金融・マスコミ・商社とかを除いて)給料が高いようなんですけど、 それって昔からなんですか?それともIT社会になってからですか? また、この高給は将来も続くでしょうか?

  • IT系の技術を身につけてスキルアップ

    私は文系の就活生なのですが、IT企業を中心に就職活動をしています。 入社前に事前にプログラミングやオフィス系の勉強をしておこうと思います。 入社後は必死になって仕事をこなしていきたいです。 仕事をする上で何か専門的な知識や技術を身につけたいと思っていますが、 そのような技術を持っている方はたくさんいると思います。 どういった点で差別化を図ればよいのでしょうか? 資格の取得やプロジェクトリーダーになるということでしょうか? 国外のIT技術者のことも考えると、英語は習得しなければいけないと思っています。 その他、どういったことが求められてくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンスキルを身につけたい。-資格について-

    大学四年生の者ですが、正直私はパソコンに詳しくありません。 現在は、学校で習ったごく最低限のword,excel,powerpointの使い方しかわかりません。キーボードの入力も遅いです。 就職先は決まっているのですが、これでは今後困るかもしれない、と考えるようになりました。そこで勉強のためにパソコンの資格をとってみようと思います。 少し調べてみると、ITパスポートやマイクロソフトの認定資格などたくさんの資格があるようですが、パソコン初心者はまずなにを目指すのがお勧めなのでしょうか。教えてください。

  • パソコンのスキルアップ

    38才、男性。 将来、パソコン教室兼パソコン修理の店を、開業したいと思っています。 そういう会社や、お店で働いたら、一番手っ取り早いと思うのですが、 お金も無いし、周りにそういう環境がありません。 (現在、うつ病と闘病中。ですが、一応回復傾向にあります) その為に、独学で勉強したいと思ってます。 簡単ではないと思いますが、 独学で、できるようになる方法があれば、教えてほしいです。 (資格や、読んだら良い本等) よろしくお願いしますm(__)m 去年1年で、取りあえずMOS2003エキスパート(Word,Excel)、 MOS2007(Word,Excel,PowerPoint)、P検2級を取得しました。

  • 就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関して

    就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関する質問です。 今から勉強して、IT通信・ソフトウェア業界での就職に有利な資格を取りたいのですが、どのような資 格から勉強すれば良いのですか。

  • 就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関して

    就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関する質問です。 今から勉強して、IT通信・ソフトウェア業界での就職に有利な資格を取りたいのですが、どのような資 格から勉強すれば良いのですか。

  • ITの簡単な仕事の派遣からスキルアップするには

    私は、今ITの派遣で、PCの設定や設置作業などの仕事をしている30代後半のものです。 やはりこのままの仕事ではダメだと思い、情報処理の資格を勉強してもっと上のレベルの仕事を目指そうと思っていますが、やはりこんな年齢からレベルアップして正社員や契約社員など目指すのは、やはり難しいでしょうか? ネットとか見ていると、自分のやっている仕事はIT土方とか言われる仕事みたいですし。 通信制高校卒業していて引きこもりなどもしていたり、ろくな職歴もないものが、今から情報処理の資格や通信制大学などで勉強したとしても、やはり正社員や契約社員などは無理なのでしょうか? このままずっと派遣の低レベルな仕事を続けて行くしかないんでしょうか? この先本当に不安です。 同じような感じから、スキルアップして転職してうまくいった人や、IT関係で働いてる人にアドバイスもらいたいです。 過去を悔やんでも仕方がないので、前向きに考えて努力しないとと、思っていますが、やはり色々な人の話を聞くと不安になります。

  • 通信教育の資格について

    通信教育などで、心理アドバイザーやアロマなどの資格が自宅で勉強して、試験も受けられて、認定証ももらえる。履歴書には資格として記入できるとかありますが、ほんとに資格として認められるのでしょうか?資格もいろんな種類があると思うのですが…面接などでも通用するものですか?お詳しい方教えてください!

  • 海外で働けるスキルとは

    学生です、将来、ドイツで働くのが夢です。といっても、何か好きなやりたい仕事があって、それをして働きたいというのがありません。ドイツの町並みや風景が昔から好きで、自然を愛でつつ住みたいというのが目標なんです。でもお金を貯めて老後までというのは長く希望が見えないので、現地で働けるスキルが欲しいと思っています。 海外で働くには、語学+αのスキルが最低必要だと聞きます。その+αが全く思い浮かばず、しかも私は実利に叶う興味がこれといってないので(だいたい非生産的なことが趣味)考えあぐねています。まず、日本の会社と海外の会社の内情が全く分からないので日本のどんなスキルが通用するのかというのが想像がつかないというのもあるのですが。。。 経済的、年齢的にあと10年後を想定しています。支社に派遣等は難しそうなので現地採用を考えています。その間に日本において取得できドイツでも役に立つであろうスキルというものを教えて頂けないでしょうか。。 自分が今興味のある業界や職種としては、IT、貿易、デザイン関係です。 繋がりそうなものがありましたら、アドバイスよろしくお願い致します。