• ベストアンサー

モバイルデータ通信について

moco0220の回答

  • moco0220
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.1

1. A.PHS NTT Docomo@FreeD 2. 約5年。途中携帯、FOMAなどをちょっと使ったりしましたが、ほとんどPHS(DoCoMo)です。 3. 最初の頃は64kで満足してましたが、最近は不満です。 ちょっと大きいサイズの添付ファイルがあると、 送信者に怒りを覚えます(笑)が、 実用にはまぁギリギリ耐えられてるかなっといた具合です。 FOMAを試しましたが、速いのはいいけどいくらになるか怖くて使い続けてはいません。

a5505sa
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりFOMAは怖くて使い続けるのは かなりのネックですね・・・・

関連するQ&A

  • 日本通信のPCカード

    日本通信から出ているモバイルカードのPHS通信や無線LANの通信速度はいかがなもんでしょうか。

  • モバイル通信での動画サイト閲覧について

    bモバイル等のPHSデータ通信を利用したインターネット接続でyoutube等の動画サイトの閲覧は可能なのでしょうか。また、可能な場合どれくらいの速度で再生されるのでしょうか。

  • モバイルをしたいけど・・・。

    初めまして。よろしくお願いします。始めに補足しておきます。私はPC等の環境についてあまり詳しくありませんので、常識的な質問もあるかと思いますが、何卒ご容赦願います。 今度上司がPCを持ち出してモバイルを開始したいらしく(メール、エクセルのデータのやり取りが主です)、 「通信速度はそこそこ、支出はなるべくおさえて、どこでも使えて(出張先のホテル等)、申込から早く使える」 のを調べてくれ。と頼まれました(上司はPC等に関しては、全く知識がありません)。会社ではパソコンを繋げていますので、今会社で契約しているプロバイダ(ちなみにDIONです)で、追加で申し込めば良いかな・・と思っているのですが、  ●無線LANは使用可能な場所が少ない  ●モバイル対応のアンテナを使っても繋がり難い  ●アンテナ(PHS)を使うと通信料金が高い 等など、こちらで調べてみると問題点が浮上しました。調べていく中で、今使っている携帯(ドコモ)を繋げて使うと良いらしいのですが、通信速度、使用可能場所、料金等、どうなのでしょうか? それと端末ですが、私はPDAが持ち運びを考えて良いかな、と思ったのですが、上司は「小さな画面を見るのが嫌なのでPCを持ち歩きしたい。」らしいので、たぶんB5サイズぐらいのPCになると思います。 使用開始には約1ヶ月あります。出来ればご使用なさっている方のご意見をお伺いしたいので、よろしくお願いいたします。

  • ヘリコプターでのモバイル通信

    民間飛行機上でのモバイル通信は聞いたことがあるのですが、ヘリコプターでの携帯電話、PHSを用いてのモバイル通信は可能ですか?

  • ドコモのL‐09C(データ通信製品)はモバイルWi

     こんばんわ。機械音痴の者です。いつも皆様ご丁寧にお答えくださり本当に有り難うございます。  今、パソコンを外でインターネットに繋げようと検討しています。公衆無線LANは使用せずに、モバイルWIFIルーターを購入して、無線接続しようと考えています。また、携帯電話はドコモを使用しています。そこで、ドコモのクロッシィという高速回線の技術を用いたデータ通信製品のL‐09Cというものを購入しようと考えています。  ここで、質問があるのですが、このドコモのデータ通信製品(L‐09C)はモバイルWIFIルーターの一種と考えてよいのでしょうか?(勿論、名前から当たり前とのご指摘もあるかも知れませんが全く知識のない者なのでご容赦下さい。) 私は、この機器は、 ―(1)PCと一緒に持ち運ぶ。(2)ドコモの携帯回線を使用(3)機器からPCまでWIFI接続する― ためモバイルWIFIルーターの一種だと思いますが自信がありません。  先日、ドコモの方にお尋ねしたのですが、クロッシィの技術についての説明を詳しくされたため、ポイントをつかみ損ねてしまいました。  もし、おわかりの方がいらっしゃいましたらお教え下さると大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • iPad モバイルデータ通信について

    お世話になります。 現在iPadを使用しています。 自宅内のWi-Fi環境のみでデータ通信をしています。 モバイルデータ通信は、常に「オフ」に設定しています。 基本的には外に持ち出してモバイルデータ通信を行うことはしていません。 キャリアの契約的にも、いわゆる定額制のようなプランに加入していません。 なので、モバイルデータ通信費用をまったく発生させたくないのですが、以下の通り質問させて下さい。 後日、iPadを外に持ち出してモバイルデータ通信を行う予定があります。 事前に、使用するアプリ以外のバックグラウンドを含めた全てのデータ通信を行わないように設定したいと思っています。 その設定を行うには、アプリごと個別にデータ通信をオフにしていけばいいことはわかったのですが、その設定を行うにはモバイルデータ通信をオンにしていなければ出来ないようです。 懸念していることは、一瞬でもモバイルデータ通信をオンにすると通信費用が発生してしまうのではないか、ということです。 試しに、機内モードをオンにしてからモバイルデータ通信をオンにしてみよう、、、と思いきや、機内モードがオンになっているとモバイルデータ通信をオンにすることが出来ませんでした。 外出した際、使用予定のアプリ以外のバックグラウンドを含めた全てのデータ通信を遮断する良いやり方があれば、是非ともお教え下さい。 また、事前の設定においてもモバイルデータ通信費用が発生しないやり方でアプリごと個別にデータ通信をオフにする方法がありましたら、そちらもお教え下さい。 「通信費用はどうしても発生してしまう」ということでしたら、それでも構いませんのでご回答頂ければ幸いです。 まとまりのない文章でわかりづらいかと思われますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • モバイルデータ通信端末と契約について

    近々一人暮らしをしようと考えています。 実家では電話回線と一緒にインターネット回線の契約もしているのですが、 一人暮らしでは固定電話は不要で、PCだけのためにインターネット回線を契約するのは 費用の面でも苦しいです。 ふと思ったのが、ソフトバンクのモバイルデータ通信の端末を契約することにより、 パソコンを無線環境でインターネット接続できるのではないかということです。 そこで、このデータ通信端末の契約で、スマホのデータ通信も一緒にまとめてすることはできますか? スマホは基本プランの料金程度で、ネットは全てモバイルデータ通信端末を通してのWi-fi接続?のような形で使っていくことは可能でしょうか? もし、スマホはスマホでデータ通信定額プランなどの加入が必要であるならダメですが・・・。 わかりづらい質問ですいませんが、ご指摘いただければ補足もさせていただきます。 小さなことでも構いませんので情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国でのノートPCを使ったモバイル通信事情について

    中国には、しばしば行きます。ノートPCを持って行って、ホテルのインターネット回線につないだり、訪問先の会社の回線につないで利用しています。 しかし最近、鉄道や長距離バスで移動することが多くなってきたので、日本のWILLCOMのデータ通信カードのようなものを購入して、移動中にも利用できるようにしたいと考えています。移動範囲は、ほぼ海岸線の省で、例外的に西安や重慶に行きます。 中国のモバイル用カードで、通信速度が、日本のWILLCOM程度から、それ以上のものがあれば、だいたいの価格とともに教えていただきたいと思います。カード代と通信代が発生すること、通信代は日本同様、プランによって違いそうだということは察しています。 走行中にも通信できるようなものがあればベストですが、日本のPHSのように、原則停止状態でなければ使えないものでもやむを得ません。 PCとの相性もあると思いますので、ThinkPad X32、OSは、WinXP(日本語)を前提にお考えいただきたいと思います。 他に、速度などの数値上は良いが、実際に環境はそんなに甘くないぞ、とか、この都市は無線LANスポットが多いぞ、とかいった情報があれば、あわせてお願いします。

  • モバイルデータ通信?

    モバイルデータ通信ってどのようなものなのでしょうか? 携帯とPCを繋いでネットをする事を言うのでしょうか?

  • モバイルデータ通信の契約

    モバイルデータ通信の契約は、普通の携帯で料金未払いがあると、モバイルデータ通信の契約は、できなくなりますか?