• ベストアンサー

「ディスクがいっぱいです。」と表示されてしまいます。

hi-liteの回答

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.4

とりあえず外付けドライブや他のMacに必要なデータを退避させ、空き領域を作ってあげてください。 PBG3のモデルが何かはわかりませんが、 残100MBはかなり危険な状況ですね(汗) できれば、ファイルを退避させた後にシステムをクリーンインストールした方が精神衛生上もよろしいかと。

atinobita
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 Firewire,500MHz,12GB,です。 危険だったんですね(^^; クリーンインストールと言うのは、 OSを、ということですよね。 その場合、ソフトもCDからの再インストールが必要ですよね?当然。 一部CDの無いものがあるので...。困りました。

関連するQ&A

  • ノートンシステムワークスにて修復不可能な問題が

    買ったばかりのPCなのに、エラー!そして修復不可能? 先週届いたばかりのPCですが、修復できずに、 悩んでおります。 ノートンのチェック機能が厳しいのか? このままでもいいの? (今のところ使用上のトラブルは感じてないが!) ------------ HP Pavilion 2450 / CPU 1.8GHz / メモリ 512MB OS-XP.home ファイルシステム NTFS ------------ ノートンDiskDoctorにて 《ファイルシステムに問題があります》 《/Fオプションを使って問題を修復してください》 と表示されますが、NTFSの場合DiskDoctorでは修復ができないようです。 OS付属のファイルシステムエラーの修復にチェックして再起動、 修復を何度も、試みましたが、  ノートンDiskDoctorで、確認すると、 前回と同様のコメントで、修復できておりません。 又、 WinDoctorにも、修復できない問題があり、 気になって、しかたありません。 ファイルの整合性スキャンの 《消失したファイル C:\WINDOWS\System32\MAPISRVR.EXE》 《C:\WINDOWS\System32\MAPISRVR.EXEが必要なファイルを  アクセスできません“gapi32.dll”  重要度“中”》 となっております。 購入後、追加ソフトは、上記ノートンシステムワークスのみです。 サポセンに電話したいのですが、平日仕事を抜け、やっと電話しても、 いつも、話し中で、まったくサポートが受けられない状況です。  XP & ノートンに詳しい方! なんとか、ご教授下さいませ。

  • 2000のスキャンディスクについて

    Windows2000を使い始めたばかりです。 2000のスキャンディスクに使い方についての質問です。 (1)エラーチェック⇒チェックする⇒「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」というのは98の時のチェック方法(標準)、また「不良なセクタをスキャンし回復する」は98の時の(完全)と同じなのですか? (2)スキャンディスク中にキャンセルは出来ないのでしょうか? (3)スキャンディスク中フェーズ1などが表示されますがフェーズって何でしょうか? (4)98の時はチェック時間が長かったのに2000はやけに短いです。本当にチェックされているんでしょうか?あと、チェックの時間はディスクの大きさ、ファイルの量によって違うんですか? (5)98の時はチェック方法に(完全)を指定すると完全チェックのオプション設定画面が表示され、調べるディスクの領域etc細かい設定ができたのですが、2000はこのような設定は出来ないのでしょうか? (6)98の時はスキャンディスク⇒詳細ボタン⇒スキャンディスクや修復のオプション設定画面が表示され、ログファイル、クロリフェンスファイル・・・等の細かい設定が出来ましたが、2000では同じような設定は出来ないのですか?scandisk.logは何処にあるのでしょうか???? 質問は以上です。 細かい質問ばかりですみません。(1)~(6)までのどの項目でもいいので、どうかご回答お願い致します。

  • Norton Disk Doctorで重大な問題

    初めまして。 Macを仕事で使用してから早6年位になりますが 今一つ勉強不足なので、どなたかお助けいただけると 助かります。 Mac OSは9.1 先日HDにNorton Disk Doctorをかけました。 (Nortonは6.0なので問題ないと思います。) するとDisk Doctorが終わる少し前に 「ディスクの重要な領域に修復不能な媒体エラーが あったためNorton Disk Doctorを続行できませんでした。可能なファイルを回復してからディスクを再フォーマットしてください。」と出ました。 単独で検査するとディレクトリの検査で エクステント構築の辺りで止まってしまい 「予想外の問題に遭遇したのでディスクのスキャンを続行できません。 見つかったエラー:ディスクエラー 再びディスクの診断を試して下さい」と出ました。 この場合何をどうしたらいいのか 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートン・ディスクドクター

    ノートンDiskDoctorにて 《ファイルシステムに問題があります》 《/Fオプションを使って問題を修復してください》 との記述が出ましたが、「/Fオプション」とは何ですか? /Fオプションを使って問題を修復するにはどのようにすれば良いのでしょうか?

  • Norton Disk Doctor でエラー

    Windows98 SE で、Norton Disk Doctor(SystemWorks 2001)を使っています。 最近、ドライブCのチェックで次のエラーが出るようになりました。 ---------------------------------------------------------------------- 「ドライブ C:上のエラー -- ブートレコードのディスクテーブルが無効です。  ブートレコードにはセクタの合計数などディスクの論理特性を記述するテーブルが  入っています。  ドライブ C に正しくアクセスできないときにのみこの問題を解決してください。  FAT32でフォーマットされた大容量のドライブの修復には長い時間かかることが  あります。  この問題を修復しますか?」 ---------------------------------------------------------------------- これに「はい」と答えると、しばらくして ---------------------------------------------------------------------- 「ブートレコードを修復できません。  ディスクの残りをテストできません。」 ---------------------------------------------------------------------- と表示され、以後のチェックが停止してしまいます。 (ハングではなく、単に Disk Doctor 立上げ時の画面に戻るという意味です。  「いいえ」と答えれば、他のチェックはすべて正常に終了します。) Windows のスキャンディスクではエラーにはなりませんし、Cドライブの アクセスにも特に問題は出ていないようです。 また、Norton Speed Disk も、Cドライブを問題なく最適化できます。 FDISK /MBR もやってみましたが、現象は変わりません。 上記のエラーの解決方法についてご存じのかた、よろしくお願いします。

  • ディスクチェック中にキャンセルし閉じてしまい・・

    osはWindow7 64、外付けHDD容量1.5TBです。 外付けHDDがおかしく(ビデオファイルが表示されない)なりました。 ただコンピューターのハードディスクドライブでは空き領域が正常に 表示されています。 そこでディスクチェックすることに(「ファイル システム エラーを自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックしました)したのですが 時間が掛かりそうなので寝る前にやろうとチェック中にキャンセルボタンを押して閉じてしまいました。 ただ外付けHDDが点滅して動いているので検索して調べてみるとディスクチェック は終わってないみたいです。このまま再起動させたら危険ですよね? 完了させたいのですが処理中のバー(どのくらいのファイルが処理できているか)をまた表示させるにはどうすればよいのでしょうか?

  • Norton Disk Doctor「予期せぬ問題」

    ノートンシステムワーク3.0のNorton Disk Doctorで修復していたら「予期せぬ問題が発生したのでスキャンできません。もう一度修復ボタンを押してください」「エラーの理由:メモリ不足」とでます。 問題のHDは、まだ、なんとか動くのですが、 VolumeRecoverなるものをかけていいモノなのでしょうか?迷っています。

    • 締切済み
    • Mac
  • ディスクが一杯です。

     本日、破損したエクセルファイル(1MB前後)を復活させるために、DATからファイルを指定してリストアた所、上書き保存ができない状態になりました。いつのまにか、Fボリュームは90%以上使用していました。このボリュームのいらないファイルをやフォルダを削除することで「上書き保存ができるようになる。」のでしょうか?

  • ディスクがいっぱいか開いているファイルが多すぎます

    WindowsXP, Word2003の環境です。 今朝,wordで作業をしようとすると 『ディスクがいっぱいか、開いているファイルが多すぎます。』 となってしまい,困っています(もち,HDDは何十ギガもがら空きの状態です)。 他のPCでも試してみましたが同様のメッセージが現れてしまい、一向に編集作業を再開できません。 単に半角英数文字を一文字入力しただけでも保存しようとすると 『ディスクがいっぱいか、開いているファイルが多すぎます。』 となってしまいます。 この問題をググってみましたら,docファイルに貼り付けたオブジェクトの破損が原因らしいとの事なので, 冒頭からの一行ずつ,新規のdocファイルに貼り付けていって何処でこのエラーメッセージが現れるか試してみましたらいきなり一行目のオブジェクトを貼り付けて保存すると 『ディスクがいっぱいか、開いているファイルが多すぎます。』 となってしまいます。それならばと思い,他行のオブジェクトを貼り付けても同様のエラーメッセージが現れる始末です。 という事は全オブジェクトが破損(?)してるのかと思うと今まで何ヶ月の作業がパァになってしまい, パニクってます。 更に,昨日編集した箇所を削除すれば保存できる筈(何故なら昨夜は保存できたので)と思い, 早速,試しに昨日編集した箇所を削除して保存しましたが残念にもこれでもエラーメッセージが出てしまいました。 こんな状態だととてもWord2003を安心して仕事に使えません。 皆様はどのようにして解決なさっているのでしょうか? また,破損したオブジェクトを自動的に発見したり修復してくれるツールはあるのでしょうか? http://www.megaupload.com/?d=Y5NCU5J8 からその問題のファイル suuronnyuumon0.doc をダウンロードして頂けます。 どなたか解決策をお教え下さい。m(_ _)m

  • スキャンディスク後のFオプションでの修正ができない。

    メーカー名:NEC 日本電気 OS名:WindowsXp パソコン名:LL750AD -- 初めまして。ネットや過去ログを調べたのですが解決しませんでしたので教えてください。 最近特定のキーが打てないなどの不具合が出たためコマンドプロンプトでスキャンディスクを行ったのですが「排他アクセスが・・・」とのセリフが出て再起動時に行うようスケジュールしてくださいとのメッセージが出ます。そこで再起動してみると「checkdisk cannot open volume for direct access」と出てまたもエラーチェックができません。やむなく読み取り専用モードでスキャンディスクを行うとシステムにエラーがあると出ますが修復はFモードでしてくれとの事。しかしFモードを打ってもまたしても「checkdisk cannot open volume for direct access」と出ます。 私のPCにはノートンシステムワークスとインターネットセキュリティやスパイボット、スパイウェアドクターなどが入っています。 ある人の話ではノートンを削除すれば普通にウインドウズでスキャンできたと聞きましたが私の場合ウインドウズでのスキャンも「排他的・・・」→再起動→「checkdisk cannot open volume for direct access」となりまったくスキャンディスク後の修復が行えません。 ノートンはシステムの修復ができないそうですが、皆さんどうしているのでしょうか? このような場合どうすれば不良クラスタやシステムエラーを修復できるのでしょうか? 解決策のご教授お願いします。