• ベストアンサー

ネットでのクレジットカードの安全性について

hyubelianの回答

  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.3

amazonなど大手の有名ネットショップなら、ショップ自体がクレジットカード情報で不正を行う心配はまずないです。まっとうな商売でちゃんと成功している企業が、そんな犯罪を犯すとは考えられません。社員が個人レベルで不正を行う可能性は否定できませんが、そのリスクなら現実の有名デパート、ホテル、どこにいっても同じです。ネットだから危険、という事はありません。 次に、大手でも有名でもないネットショップ。 そんなショップでも、実は安心していい場合も多いです。 小さなショップは直接クレジットカード会社と契約するのは敷居が高いので、「カード決済代行会社」を使っている場合が多いです。 その場合、実際のカード決済は客と代行会社の間で行われます。店は後日、代行会社から売り上げ代金を受け取ります。 決済代行業者にもよりますが、カード情報を店舗側には一切知らせずに決済手続きをするシステムの所も多いです。(カード決済手続きは代行会社が管理する専用ページで行われ、店舗側が客のカード情報を知る事は不可能。) そのようなシステムを持つ店の場合は、例えその店が無名で信用できるのか分からなくても、カード決済代行会社が信用できるなら問題ない事になります。 クロネコヤマトとか佐川急便とか誰でも知っているような運送会社系列のカード決済代行業者もありますが、それなら安心して利用できるのではないでしょうか。

tochanx
質問者

お礼

なるほど、「カード決済代行会社」ですか。そんなものがあるとは知りませんでした。 確かに小規模なショップに対しては不信感がありましたが、これなら大丈夫そうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレジットカードネットで使う安全性は?

    クレジットカードでネットショッピングをしようかと思っています。 しかしパソコンの情報が漏れたという話を聞きますから、クレジットカードの情報が漏れて不正利用されるのではないかと思って思いとどまっています。 ネットショッピングでクレジットカードを使うことの危険性や安全性について知りたいです。

  • クレジットカード、ネットで使う安全性は?

    クレジットカード初心者です。 クレジットカードをネットショッピングで使う場合は名前、カード番号、有効期限を入力すればお買い物ができると聞きました。 それって手元にクレジットカードがなくてもショッピングができることになりますよね。ネットショップでクレジットカードを使っても安全なのでしょうか。簡単に第三者が成りすましてカードを使われそうな気がします。 何か対策などはしてあるのでしょうか

  • ネットショッピング用のクレジットカード

    こんばんは ネットショッピング用(主にamazon)としてクレジットカードを初めて作ろうかと思っています。 ポイントが溜まりやすいものがあればいいのですがクレジットカードについては無知の為、 どれが良いのか分かりません。 そこで質問なのですが、 ・とりあえずネットショッピング用なので年会費無料のカードにしようかと思うのですがそのような考え方でよろしいでしょうか?  また、年会費無料のカードであれば何でもよいのでしょうか? ・amazonでのショッピングでポイントが溜まりやすい年会費無料のカードはありますでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。

  • クレジットカードの被害対策について

    ネットショップのアマゾンで、中古の買い物をするのにどうしてもクレジットカードが必要になりました。作るか考えたのですが、クレジットカードの番号が万一洩れたら恐いし、不正使用されたらどうしようという思いがあり、まだ申し込んでいません。カードの機能としては、お金も借りられるそうですが、万一番号がネット上に洩れて不正使用されても、事前に防ぐ方法というのはないのでしょうか?洩れないのが一番ですが、もしものときを考えて、被害を防げる方法があれば知りたいです。また何かあったときは、カード会社から補償はされるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ネットでクレジット決済の安全性

    ネットでクレジット決済の安全性 ネットでのクレジットについて、2点質問があります。 1.ネットで決済するとき、入力すべき情報は ・カード番号 ・カードの名義 ・カードの有効期限 くらいですよね。 これらをネットに入力したら、当然サイトの管理者にこれらの情報がわかってしまうと思うのですが、 サイトの管理者に悪用される危険って普通に高いんじゃないですか? その辺りのセキュリティってどうなってるのですか? 2.カードが不正に使われた場合、カード会社に連絡すれば金額は保証されるそうです。 では、例えば自分で買った分の請求なのに、身に覚えがない!といって不正請求として連絡した場合は、 カード会社はどうやって本当の不正か自作自演かを見極めているのですか? 別に自分がやろうとしてるわけじゃないですけど、普通に疑問に思いました。

  • クレジットカードの安全性について

    クレジットカードを初めて作ろうと思っているのですが 安全性に関して疑問があります。 (1)例えば紛失した場合、金融機関のキャッシュカードでしたら 暗証番号があるので、すぐには不正使用は出来ないと思うのですが クレジットカードの場合はすぐ使われてしまいますよね? (2)ネットでの買い物をしたいのですが、クレジットカード番号とかの 情報は簡単には盗まれないのでしょうか?

  • ネットでのクレジットカード使用について

     現在クレジットカードを1枚持っており、普通のお店で使ったり、ネットショッピングなどに利用しています。  今まで特に気にすることなくネットでクレジットカードを使っていましたが、最近ネット上での情報漏洩など聞きます。  今ではネット使用時に認証がなければ使用できなかったり、ネットでの不正使用に対する保障があります。また、ネットでなくてもスキミングなどもあるのでカードを使い分けても「被害にあうときは遭うのでは?」と思ってしまいます。  そこでお尋ねしますが、みなさんはネットで使用するカードと普通のお店で使用するカードを使い分けておられますか? それとも気にせずに同じカードを使っておられますか?

  • クレジットカードの悪用について

    先ほどクレットカード会社から、 「お客様のクレジットカードが不正利用された可能性があります。」 という内容の電話がありました。 確認したところ、実に覚えの無いネットショッピングに使用されていたので、カード利用を停止してもらいました 被害にあったカードは「TUTAYAWカード」というもので、 本人認証サービス等はついていません。 3~4年程から持っているのですが、いままでに ・TUTAYA ・Amazon ・Wii(ショッピングチャンネルでのWiiポイント購入) ・プロバイダ料金の支払い ・ミドリ電化(被害に合う直前に使用していました) でしか使っていません。 お聞きしたいのは以下の4点です。 ・カード会社の方が言うには最近カードの不正使用がかなり発生しているとの事なのですが、そんなによくあることなのでしょうか? ・カード自体は手元にあり、盗難されたわけではないのですが、どういった方法での不正使用が考えられますか?(自宅PCにはAVGというセキュリティソフトをいれています。) ・不正使用されたのが、ヤマダ電機のオンラインショッピングサイトと言われたのですが、商品の送り先から犯人を特定できないのでしょうか?(犯人の特定は難しいと言っていたので) ・被害届けを出した方がいいか聞いたところ、クレジットカード会社の方で警察と連携して処理するからこちらでは何もしなくていいと言われたのですが、こういうものなのでしょうか?

  • ネットショッピングでクレジットカード詐欺にあった場合、クレジット会社は

    ネットショッピングでクレジットカード詐欺にあった場合、クレジット会社は補償をしてくれるのでしょうか?  最近、アップル社の音楽配信で全く知らない請求があったにも関わらず、アップル社もクレジット会社も責任を負わないという事例がありました。  ウィルスはチェックソフトを入れていたとしてもハッカーには全く意味がないものかもしれません。  便利なネットショッピングですが、危険も多いと思います。

  • クレジットカード会社はどこまで把握するのか

    例えば、クレジットカードでネットショッピング(贈り物)をして 商品配送先を、親戚や友人の住所にした場合 クレジットカード会社は、その親戚や友人の住所も 利用履歴情報の一つとして、確認するのでしょうか。 例えば、中途与信の時などに参考として・・・など。 不正利用の可能性がある場合などではなく、あくまで 問題なく利用している場合です。