• 締切済み

好きな麺類

izumi-koの回答

  • izumi-ko
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.13

私も麺大好きです! まずはラーメン。喜多方ラーメンが良いですね。醤油。太ちぢれ麺が好みです。実家がそっち方面なんで。 ウチで食べるときはもやしをざっといためて中華風の味付けでとろみつけて。ちょっと酢をきかせるとさっぱりといただけますね。 あ、東京に出てきてからは博多ラーメンも好きになりました。あんまりこってりしてないヤツが好みです。にんにくのすりおろしたのと辛し高菜ははずせません。 蕎麦は月見蕎麦が好きです。つゆにとけた黄身! 最高です! 大根おろしに納豆の組み合わせもいけますね。 うどんは生醤油で。ライムは欠かせません。時期によってはレモンが出てくるんですが、やっぱライムの方が合いますね。 あ、あと稲庭うどん! 鳥もも肉と長ネギを焼いて南蛮風で。 パスタはトマト。にんにくと唐辛子、それとナス! 具はそんなもんで十分。トマトの味を生かしてあるのが一番です。 フォーはナンプラー(でしたっけ?)と香草たっぷりで。 あ、あとおうちで食べる麺では素麺も欠かせませんね。なめこと長ネギのみじん切りでシンプルに。 はぁ・・・麺はいいですねぇ☆ 夜中にこんなこと書いてたらお腹へってきちゃいました。 あ、そういや、実家のほう蕎麦で有名なんですが、「水蕎麦」ってありますよ。つゆだと本当の蕎麦の味がしないからって「水」をつけて食べるんです。ちなみに私はつゆたっぷり派でーす。

Yoshi-P
質問者

お礼

izumi-koさん、ご回答ありがとうございます。 ラーメンに1票ですね。これで3票目? それとも4票目? よくわからなくなってきました。(^_^;) 喜多方はラーメンで有名になりましたね。東京では、やっぱりラーメンの基本は醤油です。子供の頃に食べた夜鳴きそばのあのシンプルな醤油味のラーメンは、ノスタルジックに心に焼き付いています。(笑) > ウチで食べるときはもやしをざっといためて中華風の味付けでとろみつけて。ちょっと酢をきかせるとさっぱりといただけますね。 ふむふむ、なかなか凝ってますね。キャベツやピーマン、椎茸なども入れると美味しそうです。(^_^) 博多ラーメンは豚骨味でしょうか? 紅しょうがでアクセントをつけるとまた楽しみが増えますよね。 > 蕎麦は月見蕎麦が好きです。つゆにとけた黄身! 温かい蕎麦ということですね。ざる蕎麦や盛り蕎麦もいいけど、温かいのもまた楽しめます。 > 大根おろしに納豆の組み合わせもいけますね。 むむ? 納豆と大根おろしの蕎麦って私は知らなかったんですけど、No.8のtiana23さんも挙げてますし、人気のようですね。納豆蕎麦はNo.5のhuyumiさんも挙げてます。う~む・・・ これは是非一度試さないといけませんね。(^_^;)

Yoshi-P
質問者

補足

長くなったので補足欄を利用させていただきます。(^^ゞ > うどんは生醤油で。ライムは欠かせません。時期によってはレモンが出てくるんですが、やっぱライムの方が合いますね。 あっ、これは冷たいうどんかな? No.10のjody-jさんが仰っていたような喉越しを楽しむための食べ方という感じがします。(^_^) > あ、あと稲庭うどん! 鳥もも肉と長ネギを焼いて南蛮風で。 蕎麦・うどんは温かいパターンと冷たいパターンの両方を楽しめるのがいいですね。(^_^) > パスタはトマト。にんにくと唐辛子、それとナス! 具はそんなもんで十分。トマトの味を生かしてあるのが一番です。 にんにく・唐辛子だとペペロンチーノのパターンなのにトマト味なんですか? どんな感じなんでしょう? 機会があったらトライしてみますね。 > フォーはナンプラー(でしたっけ?)と香草たっぷりで。 香草は苦手な人もいますけど、現地に行くと合うんですよね。その土地独特の風土や気候にあった食物が淘汰されて今の時代に残っているんだなあとつくづく感じます。 > あ、あとおうちで食べる麺では素麺も欠かせませんね。なめこと長ネギのみじん切りでシンプルに。 夏場の蒸し暑い時期には、素麺・冷麦は最高ですね。(^_^) > あ、そういや、実家のほう蕎麦で有名なんですが、「水蕎麦」ってありますよ。 へぇ~、それは初耳でした。でも、ネットで検索するといろいろヒットしました。本当に美味しい蕎麦と美味しい水が揃っているからこそのメニューなんでしょうね。究極の贅沢品という気がします。(^_^)

関連するQ&A

  • 麺類に加える辛味調味料

    表題の通りなんですが、 皆さんは以下の麺類には何を加えてますか? 因みに、私は以下のとおりです。 醤油ラーメン:白コショウ 味噌ラーメン:何も加えない 塩ラーメン:何も加えない うどん・蕎麦:一味or七味唐辛子 スパゲティ:タバスコ(カルボナーラはブラックペッパー) ソース焼きそば:コショー 塩焼きそば:コショー あんかけ焼きそば:何も加えない

  • スパゲティは麺類ではない議論

    議論しています まずうどん・そば・ラーメンは汁を残す人も沢山居るのでスープ料理ではないが前提です(味噌汁・ポタージュは汁を飲み切るのでスープ料理) スパゲティは麺類ではない うどん・そば・ラーメンの具は トッピング形式で うどんそばなら揚げや天ぷら ラーメンならチャーシューやシナチク もっと言うと掛けうどん・掛けそば・掛けラーメンがあります スパゲティはと言うと 盛り付けの見た目でタラコソースやポロネーズソースがトッピングの様に出てきますが 混ぜてから食べます たいがいはカルボナーラやペスカトーレの様に具が最初から和えて出てきます 又ソースが残るとパンに付けて食べ切る方が多いです 故にスパゲティはソースだけ食べれないので麺が付け添えになっている『ソース料理』だと私は主張し議論しています 追記 フランス料理は食材が悪いのでソースで誤魔化す為ソースが美味しくて 必ずメニューに◯◯ソースと書いてありますよね 賛同して頂ける方コメント下さいませ

  • 麺類を、おうちで作ると・・・

     小麦粉を使った麺類・・・うどんとか、スパゲティとの麺とかって、生の生地の状態では普通に柔らかいのに、ゆ でると、縮んでかたくなっちゃいませんか?どうしてなんでしょう?

  • 【穴場情報求む!】ちまたで有名な麺どころ

    最近夜食が無性に食べたくなる時があります。 特に自分が麺通(自称)なので、豚骨・醤油・塩・味噌ラーメン、 各種スパゲッティ(名古屋ソースも大歓迎)、うどん・そば屋… 何でも構いませんので、ご自宅の近所に美味しいラーメン屋、 スパゲッティ屋さん、うどん屋さんがございましたら教えてください! 全国どこへでも飛んでいきます。 皆様からの情報お待ちしていま~す!

  • 麺類の食べ方のマナーについて教えてください。

    いまいちよくわからないのですが ラーメン、そーめん、やきそば、うどん、そばなどの 麺類のマナーについて教えてください。 【1】音を出してすすって食べていいのでしょうか? 【2】麺が長くて食べきれない場合、 麺が終わる途中で歯で切り落としてもいいのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 長いもの好きの方へ

    麺類全般好きです。 ウドン、ソバ、ラーメン、ソーメン、皿ウドン、ビーフン、スパゲッティ、フォー、マロニー、何でも来いです。 お聞きしたいのは (1)1番好きな麺類 カレーウドンとか醤油ラーメンとかで答えていただければ助かります。 (2)旅先、海外で食べた美味い麺の話 私は辛い目のラーメンがすき、朝方やっていた中国雲南省で食べた屋台の四川風ラーメンが美味かったです、一杯3元(約45円)でした、朝から四川ラーメンは目が冴えますがにんにく臭いと同行者から避けられていました(笑)。 教えてください!

  • おいしい蕎麦つゆがない・・・

    うどんは麺の太さや形、つゆに関しても総合的にバリエーション豊かですが、蕎麦は麺やつゆなどバリエーションがとてもさびしい感じがします。 記憶の限りでは蕎麦つゆというと、醤油ベースしか食べたことがありません。あとは「鰹ダシ」などのダシを謳ったものくらいで、やはり醤油ベースの薄茶色のダシがほとんどだと思います。 蕎麦自体は好きなのですが、どうも麺類に関しては醤油ベースがあまり好きではないんですね。 なので、蕎麦とうどんならうどんへ行ってしまいます^^; 醤油ベースではない、おいしい蕎麦つゆの作り方を教えてください。 もしくは醤油ベースでも「絶対」おいしいという作り方があれば教えてください。ただ、基本的に鰹だしのものはあまり好きではないです。 東京都内であれば蕎麦屋に行くこともできるので、入るのを躊躇うような店構えで無いお店も紹介願いします^^;

  • 麺料理バトルロイヤル

    こんにちは。 日本には様々な麺料理があります。 皆様はどの麺料理が1番好きですか? 好きな麺類、好きな調理法(味付け)、理由を挙げて下さい。 私の好きな麺料理を例に挙げるので、 このようなご回答を寄せて下さい。 ・ラーメン ・塩ラーメン(塩味) ・塩ラーメンはごまかしがきかない。 塩ラーメンが美味しい店は他の味付けのラーメンも美味しい。 このような感じのご回答を寄せて頂くと解りやすくて助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 乾麺(うどん・そば)のコシがない。。。

    冷たいスパゲッティはコシのあるおいしい麺ができるのに、乾麺タイプのうどんや蕎麦をゆでると、コシのないふにゃふにゃ麺になってしまいます。 ちゃんとパッケージの指示どおりゆでてるんですが。。。 パスタと違ってうどんや蕎麦の乾麺は塩をかなり含んでいてゆでることで塩抜きになってるので、ゆでる時間を短めにすることもできませんよね~ 乾麺を美味しくいただくコツがありましたら教えて下さい。

  • 啜って食べる麺類の頂き方について

    動画サイトのマナー講座で、講師である妙齢の女性が「カレーうどんを食べる時は、利き手と反対の手に持ったレンゲに麺や具を乗せて食べること。」と指導しておられました。うどんは啜っておられました。 確かに上品な頂き方だとは思いましたが、「そこまでマナーを云々する食べ物か?」とも思います。 私は大人の男ですが、私なら箸だけで啜って食べます。ラーメンならわかります。うどんを食べるのにレンゲを使うことに違和感があります。 啜って食べる麺類は箸だけで食べてはダメですか?