• ベストアンサー

他サイトからの引用

Kazupieの回答

  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.1

自由参加型オンライン百科事典の「ウィキペディア」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8)でも、度々問題になっていますが、全くのコピペでは、いけないと思います。 音楽の場合は、8小節までは黙認されていると聞きますが、テキストもその範囲までだろうと思います。 詳しくは、下のリンクの32条に記されています。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
thisaway
質問者

お礼

ありがとうございます。 日にちが経って、なんとなく萎えてきました(w URLありがとうございます。著作権法では引用は認められているのですね。

関連するQ&A

  • 違法な著作物を引用することは違法ですか?

    通常は正当な引用と認められる方法で違法な著作物を引用することは違法ですか? 違法な著作物というのは、規制などで発禁になっている著作物や原作者に禁止されている二次創作などです。

  • サイトリニューアル?

    サイトがリニューアルされたようですが、「運営スタッフに連絡」ボタンが見えなくなりました。 意味が無いので消えたのでしょうか・・・ 考えてみれば、禁止事項に引っかかる質問にも「禁止されてます」と言って回答しておきながら、運営スタッフに連絡しない人が多いように見受けられる。(質問が消えてないので) おかげでこの種の質問は禁止されていないんだと誤解してしまいました。 けれども、その手の質問に回答してみると自分の書込みは消されるが、他の同等の質問は放置されたまま。 この前など、他の回答者に対して「運営スタッフに連絡すれば?」と一言加えて質問に回答したら、当の違反書込みは消されずこちらの指摘内容だけ消されてしまいました。(回答とは関係ないと言って) ここの運営スタッフは違法を助長している集団かと思いました。 他にも、他の回答者を中傷するような子供じみた(自称)大人まで跋扈する始末。 ここのサイト運営者はサイト管理が未熟なようで、そろそろ失望してきました。 自分は今回の書込みを最後にここから消えようと思います。 実際、このサイトで不満な事を感じていらっしゃる方、声を聞かせていただけますか?

  • 引用について

    著作権違反かどうかではなく、以下の例が引用条件を満たしているかについてご教授いただけると幸いです 1 ブログやbbs、ナレッジで説明の為、画像の著作物をアップロードした 2 投稿者が完全に権利を有する場合のみアップロードを許可する。又、投稿物をサイト運営者が権利者に承諾なく自由に編集・改変・配信することに同意する。 その権利を運営者が第三者に行使させる事。 という規約のあるサイトで上記1を行った 画像ファイルは記事に埋め込まれているもので、記事と一体であれば引用とも思えますが、プロパティからリンクすれば文章と一体ではなくなりますよね。そこが疑問であります。

  • 著作権法(歌詞の引用・解釈)について

    こちらの英語カテゴリーで、海外アーティストの曲の歌詞の解釈についての質問を2回、したいと思っています。2回、というのは曲もアーティストも違うため、別々に質問したほうがいいのではないかと思うからです。 ですが、歌詞の引用って著作権法に引っかかるんじゃないかと思って、どうしたらいいのか迷っています。 こちらのルールの禁止事項(http://okweb.jp/info.php3?view=rule) によると「正当な引用の範囲を超えて、第三者の著作物を無断で質問欄や回答欄に記載することは転載となり、著作権を侵害する行為です」とありますが、どの範囲までが正当な範囲となりうるのか私には判断できません。 どちらの質問も、質問の最初に「このサイトのこの歌詞を見てください」と歌詞検索サイトで掲載されている歌詞を見てもらう予定でいます。でも、自分の考える解釈も入れたほうがいいと思うので、1回目の質問では68文字程度(単語だと21語です)引用しようと思っています。該当の歌詞は、古いものではなく先月リリースされたアルバムに収録されている曲の歌詞です。2回目の質問では引用はしないと思いますが、自分なりの解釈(和訳)だけ、入れたいと思っています。こちらの歌詞は(多分)98年か99年にリリースされた曲の歌詞です。 私がやろうとしている行為は著作権法違反に当たるでしょうか?もし違法に当たるなら、気になるのを我慢して(笑)いようかと思うのですが…。誰かに聞くという手もありますが、周りに英語の得意な人がいないため、誰にも聞けない状態です。 ご存知の方、教えてください。

  • 私のサイトの内容文が引用されている

    ひょんな事から、ある「地域情報満載、オンラインコミュニティ」なるサイトを見てしまいました。 驚いたのですが、その中におもいっきり私のサイトから引用した(というかほぼ原文のまま)文章が堂々と掲載されているんです。 もちろん、なんの連絡すらいただいていません。 運営しているところは結構大きな会社です。 別に掲載するのはいいんです、けどその内容がそのサイト側が作った物にされているのに腹が立つのです。 私が頭をひねりながら何日もかけて作った愛着のあるサイトです。 それに、そんな大手のサイトで掲載されるとオリジナルはどちらかがわからなくなります。(というか、私が引用したように思われてしまう) 今、著作権に関して色々私なりにも調べていますが、皆さんのアドバイスも参考にして抗議しようかと思っています。

  • 引用について教えていただければ幸いです

    ラジオやテレビの情報の引用について下記のように教えてもらったのですが、念のためこの認識で問題ないか確認させてください。 下記の認識でよいでしょうか? >>> 著作権法で禁止されているのは(権利外の)複製です。 なので、同じ内容を説明しているとしても、記憶をもとに自分の文章で再構成しているのなら、(偶然全く同じ文章になっているなんてことでもない限り)著作権法違反に問われることはありません。 ですから、「昔に見たTV番組で、○○と言っていたように思う」なんて書き方なら特に引用先とかを掲示しなくても問題はないですよ。 自分のメモに当時のネットニュースのコピペがあったとして、ただどこからコピペしたのか記録しておらずわからない…なんて場合には、引用先を明示できないので、そのまま転載するのはNGとなります。 これも、ニュースで報道されている内容を要約して自分でリライトするなら特に問題はありません。 >>> そのままほぼ一字一句記載する場合は、引用先のテレビ番組の公式サイトのリンクを記載するのが必須ですが、その情報を元に、テレビでこんな情報がありました。こんなことを言っていたので、こんな工夫をするといいと思いますよ。 とリライトした場合は、引用元を記載する必要もないのですね。 つまり、例えばテレビやラジオで、心理学者のA先生が、もてるようにするには、Bすればいいといっていたら、 心理学者のA先生によると、モテモテになりたいあなたがすべきことはBらしい。 と記載すれば、リライトされているので、著作権法違反にはならず、特にどこのテレビ引用と書かなくても問題ないと考えて良いでしょうか? 万が一訴えられてもリライトされていれば、削除すれば大丈夫で賠償金を払うことはないでしょうか?

  • 他サイト様への暴言

    ここの会員さんも参考にしている、あるウィルスソフトの比較サイトがあります。 完全な個人運営で、素人目線からわかりやすい解説をしており、マイナーなソフトも網羅しているので、運営者のアットホームな人柄もにじみ出た、私のお気に入りサイトの一つです。 先日覗いたら   「OKWeb関係者お断り、守られなければ閉鎖します。」 という趣旨の警告文が載っており、運営者と利用者の書き込みをみると、どうもOKWebでこのサイトを「スキルのない人間がやっている、いい加減なサイトで、全然信用できない」といった趣旨の発言をした者がいるとのことで、私もたぶんあれかという想像はできますし、他の訪問者もなんとなくあの件ねということで理解しているようです。 世界的なTタ自動車とかSニーのホームページに噛みつくなら、先方は全く気にしませんからそれもありかなと思いますけど、こういった小さなホームページに対して、誹謗中傷をすれば運営者も嫌気がさしますし、ささやかな個人的趣味の延長ですから、気に入らなくてもそっとしておくのがネットのマナーではないかなと、私は思います。 さて、他の会員への侮辱は規約違反ですけど、他サイトへの誹謗中傷を禁じる規定はなかったでしょうか? 運営者が個別に削除要求を出すしかないのでしょうか? 同じOKWebのメンバーとして、こういった他サイト様を中傷する行為は恥ずかしいと思いますし、善意でやっている運営者には申し訳ない気持ちです。 * あのホームページかなと気がついた方は多いと思いますけど、運営者もひっそりと運営したい意向のようですから、その点は触れないでください、宗教・政治関係、悪徳商法といった問題のあるページではなく、個人の方が趣味で運営している、ささやかなページです。 私はあのサイトのイチ訪問者であって、関係者でも何でもないです。

  • ブログでの画像の引用

    自分個人のブログに、歌手タレントの画像をほかのサイトから引用して貼り付けたいのですが、法的にはどうなのでしょうか、また実際のところは?(取り締まりの程度など) もちろん画像の転載を禁止します。とか注意書きがあるサイトは引用しませんし、引用元も書くつもりです。問題は注意書きがなかったり、著作権保護ソフト?がなく普通にコピー貼り付けができるサイトです。このようなサイトはどうなのでしょうか。 ちなみにお金が絡んでくるのでアフェリエイトは使用しない方向です。 法律に詳しい方、実際にブログをやっている方、その他アドバイスでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 利用規約とマナーについて教えてください。(このサイトの事と一般的なことも含めて)

    次の1~5について、分かるところだけでもいいのでお願いします。 1.回答の際、リンク先の転載は良いのでしょうか? (1文ところではなく、明らかに?引用の範囲を超えている。一字一句変えずに転載) 2.動画共有サイトのリンクは、このサイトの削除から外れたのでしょうか?(特に著作権が発生?するもの) 3.有名動画共有サイトを集めた(既に画面が貼り付けてある?)サイトやブログがたくさん続出していますが、そのようなサイトは著作権違反ではないのでしょうか?そういうリンクが貼ってある回答は削除にはならないのでしょうか? 4.公式サイト以外でテレビ画像や歌詞、試聴が載っているブログやサイトのリンクを削除対象ではないのでしょうか? 5.どこかのサイトを使って、音楽をアップmp3などにする)して質問するのは違反ではないのでしょうか? 1については判断が難しいかもしれませんが、2.3.4.5については利用規約違反(禁止事項)だと一応認識していて、通報しているのですがなかなか削除されません。単なる削除を遅れているだけでしょうか? 今までは通報して、遅くでも2、3日中には削除されていたのですが、最近はなかなか削除されません。そのまま残っているものも多々あります。 1は個人サイトは仕方ないにしても、無断転載や引用はしないでくださいのような注意書きをしているサイトは流石に駄目ですよね?最近そのような回答をよく見かけるので不思議ですし、腹が立つときもあります。スタッフにも何度も問い合わせているのですが、返答がありません。こういう回答をどう感じますか?親切と受け取ればいいのでしょうか? 私の知識がないところもあると思いますので、何か指摘や何か間違っているところがありましたら、それもお願いします。

  • HPへの本の引用

    自分のペットに関する個人サイトを運営しています。 素敵で為になる本に出会い、ぜひペット仲間にも 教えてあげたいと思いました。 そこで自分のサイトに本を引用しようと思うのですが 著作権などの問題がよくわかりません。 もちろんまるまる全文を載せるわけではありませんが 質問形式の本なので、かなりの情報を載せることに なってしまいます。 例えば200問中100問くらいは載せたいを思っています。 他の質問を拝見したのですが出典元を記載すれば・・ などのお答えがありましたが 私の場合はどうなのでしょうか? ちょっと文章を変えて書くというのは逆にいけないことなのでしょうか? 何も知らずにお恥ずかしいですが ご存知の方教えてください。 もしくは著作権などがわかりやすく解説してある サイトなどがありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。