• ベストアンサー

これは校則?

最近私の学校で新しい校則の様なものができました。 それは先生のことをあだ名で呼んではいけないと言う ものです。でも先生は許可も無くあだ名で私たちのことを 呼びます。 それで私は「なぜ先生は私達のことをあだ名で呼ぶのに、先生のことをあだ名で呼んではいけないのか?」と教務主任の先生に聞きました、すると先生はあだ名で呼ぶのは親しみをこめて呼んでいると言いました。 先生はよくて生徒はいけない。これは変だと思いませんか?私としては一言あだ名で呼んでいいかと声をかけてほしいですね。どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amochi
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.8

まずは、あなたの言っていることは正しいということを最初に断っておきます。 私は中学の教員ですが、こういう校則を一方的に決めて生徒に従わせるということ自体が間違っていると思います。教務主任の先生のおっしゃっていることも答えにはなっていないと思います。 ただし、一つだけ頭に入れておいてほしいことは、新しく校則ができるということは、そこに必ず理由があるということです。例えば、校内で先生を呼ぶ(あるいは噂をする)時のあだ名に常識の欠けた(下品な)ものが増えている。また、特定の先生をあだ名を使って攻撃することで、勤務に支障が出てしまうなどです。(まあ、後者の場合は先生の側にも問題があるのかもしれませんが) これを明確にしないと、この校則が果たして全くナンセンスなものなのか、あるいは校則にする必要はないかもしれないが、生徒の側で何らかの反省をしなければならないものなのかの判断はつきません。 あなたの立場がよくわかりませんが、もしこの校則によって生徒が苦痛を感じているのなら、生徒会等を通してこの校則ができた原因と、今後の対処について学校(先生方)を交えて考えていく必要があると思います。 生徒の大半が常識を持って、先生に親しみを持ってあだ名で呼んでいるのならきっとこんなおかしな校則は出てこないと思いますよ。もし、一部の心ない(あるいは心の狭い)教員の個人的な理由による思いつきだとするならば、それこそ言語道断ですね。ちなみに私は生活指導担当なので、思いっきり攻撃的なあだ名をつけられていますが、まあ「怒り」半分、「苦笑い」半分といったところですか。自分では精一杯生徒のことを考えているつもりですが、これも現実です。

marorin1
質問者

お礼

学校の先生が書いてくれてても嬉しかったです。 まことにamochiさんの言うとうりなのですが、私の学校の 生徒会はそういうことを話し合う事がありません。生徒会は文化祭などを先生の思い描いたとうりにすすめて、あくまで生徒が主体となってやりましたと言う事になるんですよね。 それに私が思うに先生に下品なあだ名がつくのは、それなりの結果なんだと思います。生徒から先生はそのあだ名のように見えるのです。結局は信頼関係の問題なのでしょう。一度生徒と先生で深く話あうべきですね。

その他の回答 (7)

  • miamix
  • ベストアンサー率27% (42/151)
回答No.7

こんにちは。 わたしは大学を卒業するまで日本の学校に通い、その後アメリカの大学に行きました。 はなしには聞いていたけど、最初はどうしても先生のことを「なまえ」でよべず ミスターなんとか、ドクターなんとか(どちらも敬称です)と呼んでました。 でもその先生たちから「どうして名前(ファーストネームです)を呼んでくれないんだ」 って何度も言われて、おそるおそる名前で呼び始めたんですけど、まぁ外国人 ということもあって、ずいぶんお世話になるうち、やはり親しみも尊敬もうまれて きました。 慣れればどってことないですが、やはりお国柄なんですね。 日本とは、文化からしてちがうわけですから、あっちがいいとかこっちがいいとか 簡単にはいえませんが、それでもあいからわず(わたしの学生時代から) 学校というところは閉鎖的で封建的なんだなぁって思いました。 だって、日本だと、男の先生からはまず名字呼び捨てだったし、自分の好きな先生 から呼ばれるならともかく・・ ただ、昔を思い返すと、(親しみをこめて)あだ名で呼びたくなるような先生って それなりに「わかる」ひとたちだったから、あのときそんな校則があったとしても 「それなりに」やっていたんじゃないかなぁと思います。 逆にあだなでもつけなけりゃやってられない! ってタイプの先生とは、まず 話す機会が絶対的に少なかったので、やはりあんまり関係ないかな? 脱線してしまいました。 ごめんなさい。

marorin1
質問者

お礼

アメリカと日本はやはり違うんですね。ありがとうございました

noname#2787
noname#2787
回答No.6

教務主任の返答に笑いました。 「先生はあだ名で呼ぶのは親しみをこめて呼んでいる…(が生徒は嘲りをこめて呼ぶから)」(←カッコのなかがたぶん本音ですよ。)ここに先生という職種の脆さ愚かさがはっきりと見て取れますね。先生の言葉に胡散臭さを感じたあなたは、すくなくともこの教務主任よりは賢いと思います。でも、こういったことを要求する人が、前もって許可を求めてくるなんてことを考えるのは全くの無駄でしょう。

marorin1
質問者

お礼

ありがとうございました

  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.5

質問者の世代は、子供から大人に変化しつつある訳です。質問者のように自らの人格権に目覚める生徒もいれば、教職員の(精神的)保護を必要とする生徒もいるわけです。教師はその様な変化を温かく見守り、また手助けしなくてはならない。学校はその様な場でもある。 従って、かかる質問は教育の成果でもあるわけで、教師は当然それに敬意を払うべきでしょう。即ち、「一言あだ名で呼んでいいかと声をかけ」るべきですね。質問者は、新しい規則に従い、教師をあだ名で呼ばないのですから…。 「子どもの権利条約」って知っていますか? 日本も1994年に賛成した国際的な決まりごとです。学校の先生は、当然守らなければならない。次に揚げる中学二年生の女の子達が翻訳したものはとても分りやすい。図書室で読んでみて下さい。 『子どもによる子どものための「子どもの権利条約」』小口尚子・福岡鮎美、小学館

参考URL:
http://www.hiroshima-niji.com/roc/roc-index.htm
marorin1
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供の権利条約ですが家にあります。 小5の時親が買ってきました。

  • nora1310
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.4

中学校というのは、結構精神的にも不安定な時期の人が多いと、言われていますよね? 私は今高校生なのですが、私が中学のときも、周りは結構荒れていました。 教務の先生の言い分、「親しみをこめて」というのは、多分、その不安定な生徒たちを理解しようとする姿勢なのではないかと思います。 でも、それならば、生徒、教師間の隔たりをなくす事、つまり、片方・生徒側のみに制約をかけるのはおかしいと思います。 これによってまた、教師に対する不信感が募り、事態は良い方向へは進まなくなるでしょう。 確かに時と場合によっては、先生・生徒の立場関係を最優先することが必要になりますが、やはり校則で縛るのはどうかと思います。 おかしい事は明白だと思います。

marorin1
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ema_0222
  • ベストアンサー率34% (63/185)
回答No.3

校則っていまだに変なものができているんですね。 確かに変だと思います。先生方に「自分たちの方が偉い」と思っている人がいるか、「自分だけあだ名が無い」とひがんでいる人がいるのかもしれません。 まぁ発想は、前者でしょうね。「目下のものにあだ名で呼ばれるのはおかしい」つまり、あだ名で呼ぶ=対等の立場になる と思っているのでしょう。その発想自体がおかしいんですが気づかないんですよ。 矛盾した校則ができるということは、その校則を考える人と、生徒(marorin1さん)との考え方に大きな違いがあるということですね。永遠に平行線をたどるでしょう。逆にひょっとしたら「当然そうだな」と思っている生徒がいるかもしれません。 でも、おそらく校則の発案者と一部の先生を除く、良識在る(現代風の)先生は、別にあだ名で呼んでも怒らないと思いますよ。かえって喜ぶかも。 私が通った学校には、私服で登校してもいいがジーパンはだめ というのがありませた。水泳パンツ姿で授業を受けても怒られないのに、ジーパンはダメなんて変じゃないですか?

marorin1
質問者

お礼

ありがとうございます

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.2

変だと思います。 が、それよりも私はmarorin1さんの 「私としては一言あだ名で呼んでいいかと声をかけてほしいですね。」 という一文に心の広さを感じました。 恐らく生徒会に働きかけても校則は変わらないでしょう。 が、変わらない中でお互い気持ち良く付き合って行く方法を分かってらっしゃるmarorin1は かなり精神的に成長された方なんじゃないでしょうか。素晴らしいと思います。 今後世の中でおかしいと感じられる事に遭遇される事も少なくないと思いますが あなたならきっと活路を見出していけると思います。

  • mayuho123
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

やっぱり生徒と先生では先生のほうが目上だからでしょうね。でもなんだか納得いかない気持ちわかります。先生は生徒からあだ名で呼ばれてうれしくないのかなあ。こっちだって親しみをこめているのに・・。私の学校では仲のいい先生にだけあだ名で呼びます。冗談の通じない先生をあだ名で呼ぶと怒られるので(=*=)それにしても面白い校則(?)ですね。うふふ。

関連するQ&A

  • 先生の言うことと校則

    先生の言うことと校則 私が通う高校には、「冬季期間中はブレザーを必ず着用すること」という校則があり、生徒手帳の校則の欄にもちゃんと書かれています。ですが、先生によっては、「暑かったら脱いでも良い」という先生と、「絶対に着てなくては駄目だ」という先生が半分くらいの割合でいます。本来なら、生徒手帳に書いてある校則に従うのですが、これは前に作られた校則(最近学校が新しくなり、名前も変わり、殆ど別の学校になりました。校則も新しく作る予定らしいのですが、まだ出来ていないとのことでした。)で、ロッカーの使い方等、違うところは多々あります。先生からも、入学したてのオリエンテーション期間中にそのように言われました。ブレザーのこと以外は、どの先生も同じことを言うのですが、ブレザーのことだけは、言うことがバラバラです。学年主任の先生に言われた通りにしたと言っても怒られて、態度の点数を落とされました。これでは非常に困ります。生徒側から何か出来ることはないでしょうか?

  • 笑える校則

    変な校則や、思わず笑ってしまうような校則ってありますよね。 僕が知っているのは、 ○天然パーマネント禁止→それじゃあ、俺は毎日が校則違反だよ! ○女子のスカート丈は床上12cm→洪水かよ! ○グリーン車に立ち入ってはいけない→俺なんか今でも、立ち入りたくても立ちいれねーよ! ○月曜・金曜は下着検査→その学校に就職してーよ!男子生徒の下着検査は別の先生がやってくれよ! 自分の学校であったアホな校則、聞いたことがある変な校則などあったら紹介してください~★

  • 教務主任とは

    教務主任について質問します。 教務主任は、学校に通っている生徒の成績を管理している先生のことだと思っていたのですが、違うのでしょうか?… 教務主任とは何をする先生なのか、分かる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 校則と憲法

    自分は政経を勉強している高校生です。 このあいだ自分の高校の校則を見てみると生徒心得の欄に【学校内外で生徒の集会を催すときは、事前に学級担当または係の先生の許可を受け、集会届けを提出する。】 と書いてあったのですが、これは許可を取らなければいけないということは大袈裟に言うと 憲法の第21条【集会・結社・表現の自由、通信の秘密】に書かれている[集会、結社、及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する] に抵触してませんか? さらに先生は大人数で学校外で集まることも「集会だ」と言っておられるので、憲法の集会には当てはまりなさそうな気がするのですが、先生が集会だと言っておられることから、これは生徒の集会が校則によって妨げられているという解釈は出来ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか

  • 校則について・・・・

    私の通っている学校では、定期テスト終了後必ず容儀検査があります。スカートの検査の際、進路指導主任(男)の先生が、女子のスカート丈をチェックしたり、上着の下に下着をつけていない生徒を発見すると背中をツンツンしてきたり(わかりますかね?)、生徒とすれ違う際は生徒の顔を見るよりも先にスカート丈をチェックするんです。 わたしは、そういう進路指導主任の先生を不快でたまりません。みなさんはどう思います? 意見を聞かせてくださいm(__)m

  • 校則違反

    うちの学校は、夏休みと冬休み以外はバイト禁止で、例外はありません しかしうちのクラスの何人かは、3年で校則違反してます バイトの話をよくしてるのを聞いてるので、どこで何のバイトをしてるかはほぼ分かります 先に書いた通り、例外はありません 家計が厳しいからと言って、許可が出ることもありません もし予め学校側に許可を取ってるなら、「先生に見つかるとヤバい」と言うこともないと思います このことを先生に言えば、彼らの就職は厳しくなるでしょうか? 少なくともこちらに影響はないはずです 陰湿とか言われると思いますが、彼らは校則違反してるんですからね まぁ問題は証拠がないことですね

  • 変な校則

    自分が中学生のときの校則に、 「女子生徒は靴下を三つ折にしてはいけない、長い場合は二つ折りまで可」 みたいな校則がありました。 逆を言えば男子はズボンで隠れるのでいくらでも靴下折っていいってことになります。 そもそも靴下は折らないものですが。 あなたが通っていた/または通っている学校で、変な校則を教えてください。

  • 中学校の先生の役割(仕事)について

    自分の中学校の先生には教務主任や生徒指導、地域連携、教育相談、食育などを担当する先生がいます。これについて以下の質問に答えてください。よろしくお願いします。 1.教務主任や生徒指導などの担当は他にはどんなのがありますか? 2.それらはどういう内容(仕事)ですか? 3.それらはどういう先生が担当しますか?

  • 生徒指導主事とは

    小学校の役職で生徒指導主事とありますが、どういったことをされる先生なのでしょうか。 教頭、教務主任の次に偉い役職になるのでしょうか。 この生徒指導主事の次は教務主任になるとか昇進される場合がおおいのですか?ご存知の方教えてください。