• ベストアンサー

外付けから起動

skfurutoneの回答

回答No.9

No4,6,7です。 OSのCD-ROMをHDDへフォルダを作ってコピーし、そのフォルダの中のsetupを実行するまでは全てDOSの世界です。 一旦インストールが始まると、それ以降はWINDOWSの世界になります。従ってインストールが始まるまで認識していた外付けCDーROMは、これ以降は認識しなくなります。 再度認識させるとなると、今度はインストール終了後にWINDOWSのドライバが必要となります。 このことからMS-DOSで認識していたCD-ROMからのインストールが出来ませんので、一旦HDDへ必要ファイルをコピーするのです。 CD-ROMドライバーをメーカーサイトからDLされたとされていますが、これはインストール終了後に必要となるWINDOWS用のドライバーです。 何れにいたしましても、起動ディスクで外付けCD-ROMが認識していて、コピーが出来ないとこの手法は使えません。

wonder707
質問者

補足

DOS上で外付けを認識させるのには=DOS用ドライバ Windows上で外付けを認識させるのには=Winows用ドライバ こちらでよろしいでしょうか? 外付けCD-Rは メーカー BUFFALO 型番 CRW-24USB です。 メーカーのHPを拝見しましたが、どうやら BUFFALOはDOS上で起動出来るドライバはないようです。 (検索ミスでなければ) そうなると、DOS上でも起動出来る USBやSCSIの外付けでないと無理なのでしょうか。 >何れにいたしましても、起動ディスクで外付けCD-ROMが認識していて、コピーが出来ないとこの手法は使えません。 わからないのですが、OSの入ってないPCで 起動ディスク(Win98)で外付けの認識と本来出来るのでしょうか? もし、本来出来るものであれば 起動ディスクにて起動はしたもの、外付けCD-Rは認識してないっぽいのです。 こうなると、書かれているようにこの手の手段は使えないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 外付けCDでブートする方法

    古いノートPCですがシャープメビウス PC-PGI-C3Mを使っています。 OSをクリーンインストール(もしくはリカバリCDで初期化)したいのですが内蔵のCDーRが壊れておりできません。USB接続でブートCD設定で行いたいのですが認識せずBIOSの設定方法がわかりません。詳しい方教えてください。 ちなみに外付けCDRはBUFFALO CRW-L40U2です。 よろしくお願いします。

  • DOSから外付けCD-Rドライブの認識

    LavieMのWinMEマシンが壊れ、セーフモードにも行けない状態で、しかも内蔵CD-Rも壊れました。起動FDディスクからたどりついたDOSプロンプト以外、どこへも行けません。 そこでUSB接続された外付けCD-Rドライブから、ウィンドウズをインストールしようと思います。 DOSプロンプトから、外付けCD-Rを認識させる方法がありますでしょうか?

  • DOSから外付けCD-Rドライブの認識

    LavieMのWinMEマシンが壊れ、セーフモードにも行けない状態で、しかも内蔵CD-Rも壊れました。起動FDディスクからたどりついたDOSプロンプト以外、どこへも行けません。 そこでUSB接続された外付けCD-Rドライブから、ウィンドウズをインストールしようと思います。 DOSプロンプトから、外付けCD-Rを認識させる方法がありますでしょうか?

  • DOSから外付けCD-Rドライブの認識

    LavieMのWinMEマシンが壊れ、セーフモードにも行けない状態で、しかも内蔵CD-Rも壊れました。起動FDディスクからたどりついたDOSプロンプト以外、どこへも行けません。 そこでUSB接続された外付けCD-Rドライブから、ウィンドウズをインストールしようと思います。 DOSプロンプトから、外付けCD-Rを認識させる方法がありますでしょうか?

  • Win98SEのリカバリは外付けCD-RWドライブでもできますか?

    こんにちは、早速ですが質問させて下さい。 FedoraCore6(またはVine4.1)をWin98SEが入っているPCにインストールしてOSを切り替えて使えるようにしたいと考えています。 そのために、Win98SEをリカバリしてFedoraCore6をインストールしたいのですが、内蔵CD-ROMドライブが故障した為、外付けのCD-RWドライブを使っています。 Win98SEのリカバリは、外付けのCD-RWドライブでもできるのでしょうか? Win98SEの説明書を見ると、リカバリをする時は「購入時のもの以外は接続しないで下さい」などと書かれていました。 外付けのCD-RWドライブは、98SEなのでドライバのインストールが必要でした。 リカバリ中にCD-RWドライブが認識しなくなったりしないか不安なのでリカバリを試していません。 また、FedoraCore6(またはVine4.1)をインストールする時も外付けのCD-RWドライブでできるのでしょうか?  OS : Windows98SE  メーカー : FUJITSU  型名 : FMVME45353 外付けCD-RWドライブ  メーカー : BUFFALO  型名 : CRW-L40U2  接続 : USB  ドライバインストール : 必要  http://buffalo.jp/products/catalog/item/c/crw-l40u2/index.html よろしくお願い致します。

  • 外付けDVDの中をCDドライブに交換 どなたかわかる人教えて下さい。

    まず、外付けは、メルコのDVM-L4242 です、接続は USB,IEEEの外付けのケースを 中のドライブを ディスクトップの内蔵にしてしましました… で ケースがあまったので、外付けのCD-RW が、欲しい人がいるので 内蔵のメルコ CRW1-B1610FBってのを購入して、まったく問題なく 使えると思ったのですが・・・(^^; USBを差し込んでもまったく相手にされない… IEEEでも 同じです もちろん、動作確認はいたしましたし、外付けの電源も入ります  ちなみに、今 ディスクトップについてるCD-ROMをこのケースに付けてみましたが、まったく問題なく認識してくれました… どういうことなのでしょうか?  CRWがちょっと古いからなのかな~と思ったり それぐらいしか考えられない? あきらめるしかないのでしょうが… 原因をしりたいので  よろしくお願いします。

  • 外付けCD-RWで焼いたCD-Rが、本体のCDで読めない

    USB接続で使用しているCD-RWで焼いたCD-Rが、パソコン本体のCDでは認識してくれません。 入れてもドライブにディスクを挿入して下さい、と表示されます。 CD-RWに入れて開くと、ちゃんと認識されています。 どうしてなのでしょうか? 宜しくお願いします。 本体は PEN-2 333MH OSはWin-Me 外付けCD-RWは Logitec LCW-R6406U ライティングソフトはWinCDRです。

  • CDROMが起動しない。外付けも反応しない。

    ノートPC(dell win:os xpsp2)のCD-ROMの件で質問します。 現在、CDの読み込みができない状況になっています。ディスクの認識はしているのですが、マイコンピュータにアイコンがでてきません。 解決策として外付けのROMでもこころみたのですが、これも認識しません。 (※USBにて接続、他のUSB接続物は認識します) これはいったいどんな現象なのでしょうか?もしわかる方ましたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • OSがありません。

    起動中、電源が落ちてしまい再度起動してみると Windowsが起動しません。 DOSでHDDの中身を確認してみると、Windowsのフォルダがなくなっており、OSが入ってないのですが PC内蔵のCD-Rが故障中でOSを入れる事が出来ないのです。 外付けCD-RをUSBにて差込みしましたが、反応もありません。 外付けCD-RからOSを入れる方法はあるのでしょうか? その他にOSを入れる事は出来ないのでしょうか。 お願いします。

  • Cドライブで起動ディスクで起動するのと同じように起動したい

    フォーマットしたCドライブ(ハードディスク)で、起動ディスクで起動するのと同じように、DOSを起動したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 起動ディスクのデータをDOSでコピーするだけでいいのですか? コマンド等も教えてください。 WIN95 98 ME どのディスクもあります。 できれば95で。 付属のFDDが外付けでなぜか使えなく、内臓なら使え、CDドライブと共に使えないもんで。