• ベストアンサー

比重計の数値の換算方法について

海水の比重を、比重計を用いて計測した後、塩分濃度に換算するにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

気象庁発行「海洋観測指針」付録の「海洋観測常用表」に換算表があるようです。 http://www.mirc.jha.or.jp/knowledge/encyclopedia/description.html (Ctrl+Fで海洋観測常用表を検索してください) 英語でかまわなければ、参考URLの"Knudsen's Tables"の項に換算式があります。 かなり複雑なので、詳しい人の回答を待ちましょう。

参考URL:
http://stommel.tamu.edu/~baum/paleo/ocean/node21.html
yutaka4132
質問者

お礼

ありがとうございました。 連絡がおそくなって申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 比重の違う液体を一定割合混合した時の計算

    比重の違う 3種の液体を一定割合混合した時の塩分濃度の割合を求める計算を教えてください。 液体 A 塩分 50%濃度  比重 1.5 を 重量割合 30% 液体 B 塩分 20%濃度  比重 1.2 を 重量割合 50% 液体 C 塩分 100%濃度 比重 1.0 を 重量割合 20% それぞれの割合は 以下となりますが 液体 A は 0.5 (50%) ×比重 1.5 × 0.3% (30%) 液体 Bは、0.2×1.2×0.5 液体 Cは、1×1.0×0.2 これを足すだけで合計の塩分濃度はでますか? 他に必要な計算ありますか?

  • 水産関係の資料でいう、「比重」の解釈について

    水産関係の資料で、例えば以下のような言い方をしたとします。 このときの「比重」の意味と、その単位はなんなのでしょうか? 「海苔養殖における好適条件は、比重15~24である」 この「比重」は、「塩分濃度」に近い意味で言っているのでしょうか? その場合、単位はパーミル(‰)でいいのでしょうか? こういう用法って、普通に使う言い方なのでしょうか? [密度(g/cm3)」に近い意味で解釈するのはどうも無理があるし、 「ノリ本体/海水」で単位は(g/cm3)か(g/m3)かとも考えたのですが、 そういう解釈も強引かなとも思いました。 ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 真比重と嵩比重

    真比重の計測は液体がメインで嵩比重の計測は固体がメインと考えたらいいのでしょうか?たとえば粘土の比重なら嵩比重になるのでしょうか? 教えてください。

  • 塩分濃度と比重の関係

    教えてください。 淡水魚(金魚と鯉)を食塩浴させるとき0.5%程度の塩分濃度で行うのが一般的のようですが、このときの比重はどのぐらいになるのでしょうか?(水温は20度として)

  • 比重計の購入について

    古典的な方法での写真撮影に取り組んでいます。 硝酸銀水溶液(10%と15%)の2種類を使っています。 紙を液に浸すたびに、硝酸銀は減ってゆくので、補充をする時に、残存する液の濃度を一定に保つために比重計が推奨されています。しかしながら、情報が海外のものになっており、比重計の購入で悩んでいます。 硝酸銀の比重は4,35ということは調べたのですが、恥ずかしながら計算方法が理解できず、困っています。 質問ですが、複数ある標準比重計をすべて揃えるのは大変なので、10%と15%硝酸銀水溶液を計測するには、それらの中からどのレンジを選べば最小限ことが足りるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エタノールの比重から含量を求めるときの換算表

    比重法により、無水エタノールの含量を測定したいのですが、測定した比重からエタノールの含量との関係が不明です。 換算表を探してみたのですが、手元の本(化学便覧や化学大事典)などにはありませんでした。 どこかURLに換算表があるのをご存じの方、是非、教えて下さい。 15℃で測定しています。(日局などの条件です) (d15/15...上手く書けませんがdの上と下に15って数字が書いてある条件です) 0.793あたりの数値が欲しいのです。 よろしくお願いいたします。 (0.797, 0.796, 0.795の比重での数字は日局解説にあったので分かったのですが..)

  • 海水の塩分濃度について

    ある参考書に、『塩分濃度が高くなるほど、海水の密度が高くなる』と書かれていました。そして、ある参考書には『海水の密度が高い海水は下に沈んでいく』って書かれていました。要するに下の海水(深層)にいけばいくほど、塩分濃度が高くなると思うのです。  しかし、結論は違いました。海水は深くなればなるほど塩分濃度が薄くなるのです。たしかに理論は理解できます。海水の表面は蒸発するので、塩分が濃縮されて塩分濃度が高くなります。 しかし!!その海水表面で塩分濃度が高くなった海水は、海水密度が大きくなるはずですから、絶対下に沈むと思うのです!!ゆえに、深層にいけばいくほど塩分濃度が高くなってもおかしくない!!って思うのです!!どなたか僕の間違った理論を正してください。

  • 塩分濃度について教えてください。

    3種類の液があります。 (1)900cc 比重1.125、 塩分濃度10.98 (2)210cc 比重1.33  塩分濃度 22.09 (3)真水 490cc 比重1  合計1600ccです。  3つの液の塩分が172.7Kgになるとおもいます。  液量×比重×塩分濃度の合計が172.7と計算しました。 ところが、3種の液を混ぜ合わせ、計りますと136.2Kgになりました。 混ぜ合わせた液の比重は1.120 塩分濃度は 7.6になりました。  計算しますと136.2となり、元の分より少なくなります。 計算方法は同じです。 何所がおかしいのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • ppmからのkg/m3への単位換算の仕方

    実験でコンクリート中の塩分測定をしているのですが、測定結果がppmで表示されており、それをkg/m3の単位に変換したいと考えております。自分は初心者なのであまり濃度について詳しくありません。ですので、知っている方がいらっしゃいましたらできるだけ噛み砕いて教えていただけると幸いに思います。 例えば、塩分濃度が100ppmと表示されたときには、何kg/m3となるのでしょうか?換算過程も教えていただけると幸いです。

  • カニと塩分濃度

    海水で生息するカニとその海水の塩分濃度について カニが生息する海水の塩分濃度を変えるとカニは死んでしまうのでしょうか?たとえば、塩分濃度を二分の一、四分の一と変えてみたら。そしてまた、真水にすれば全然生きられないのでしょうか? 塩分濃度を下げると死ぬのであれば、カニの体・機能のどういうところが関係しているのでしょうか? 海水で生息するカニの種類によっても、塩分濃度の変化に対する反応は違うのでしょうか?