• ベストアンサー

やせません・・・(長文です)

genmai59の回答

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.7

No.3です。 激しい運動では脂肪が燃えにくいのでやせないという話はよく聞きますが、最近の運動生理学の本などでは、それは俗説だと言われています。 ある程度激しい運動では糖分が先に消費されます。そこで、そのぶんジュースなどで糖分をとってしまえば、確かにやせません。でも、余分な糖分を摂らなければ、エネルギーが不足した分、脂肪が使われはじめます。糖分を枯渇させてしまえば、運動で脂肪が燃えなくても、あとで基礎代謝で脂肪が使われるわけです。 また、運動で脂肪を優先的に燃やしても、余分な糖が身体の中に残れば、それは脂肪に変えられ貯蔵されます。 つまり、運動で糖を燃やすとか脂肪を燃やすという以前に、エネルギーの総合収支をマイナスにすることが一番大切なんです。 また、激しい運動といっても、30分とか1時間続けられるレベルであれば、特に激しいとは言えないんですよね…。激しい運動がダイエットに向かないのは、長時間続けられなくて、運動の総量が少なくなってしまうからです。続けられる範囲内であれば、当たり前のことですが、激しい運動のほうが、よりエネルギーを消費します。 さらに付け加えると、筋トレによる基礎代謝アップだけでは、ダイエットはできません。女性の場合、1日の基礎代謝はせいぜい1300kcalくらいです。基礎代謝を1割増やしても、130kcalが増えるだけです。これは、1日30分のウォーキング、15分のジョギングと同じくらいの量です。 しかも、基礎代謝は筋肉が発する熱だけではないので、筋肉量を1割増やしても基礎代謝は1割も増えません。 ただ、筋トレは、運動できるための身体作りに重要です。1日30分ジョギングすれば、1か月で1kg脂肪を燃やせるとわかっていても、これまでまったく運動をしてこなかった人には、無理です。下手をすれば脚や腰を傷めます。ウォーキングのほうが安全ですが、かといって、毎日1時間もウォーキングできる人は、少ないでしょう。 そこで、筋トレで筋力を付ければ、運動がしやすくなり、ジョギングも激しいエアロビクスも平気になるわけです。同時に有酸素運動も少しずつしていけば、心肺力もあがって、動きやすくなります。 そうなると、かなり激しい運動も楽しく続けられるようになるし、動くのが楽なので、日常生活でも気軽に動くようになり、どんどんエネルギーを消費できて、やせていきます(この状態を、一部の方は基礎代謝がアップしたためと誤解しているのではないでしょうか)。 フルマラソン(42.195km)で燃える脂肪は300g程度ですが、1日20分、3kmのジョギングでも、14日で42kmになります。1か月ならその倍で、脂肪は600g、約0.6kg燃えることになります。1日30分のジョギングなら、1か月に約1kgです。時間をかけた安全なダイエットには、とても適正な減り方です。 私は、ダンベル体操とか週2回スイミングスクールに通ったりとかしても、全然やせませんでした。でも、友だちに誘われて市民マラソン大会に参加し、ランニングにはまってしまってからは、やせる努力など何もしていないのに、どんどんやせていきました。 以前、1時間くらいかけて「よく歩いたな~」と思っていた距離を、いま地図で測ってみると、5kmくらいです。いまは、そのくらいの距離はすごく短いと感じます。 これまで運動をしてこなかった人が、運動をはじめても、最初はなかなかやせるところまではいきません。筋力も心肺力もなくて、できる運動量が少ないからです。でも、地道に続けて、運動できる身体いけば、いくらでも気軽に動けるようになり、食事制限などしなくても、スリムな身体を保てるようになります。

kkurumii
質問者

お礼

かなり参考になりました。確かに体重は減りませんがこの二年のジム通いのおかげで乗り遅れそうな電車に飛び乗ってもあまり息切れしなくなったり、階段でも息切れしなくなるなど体力はかなり向上しているおかげで以前は大嫌いだった散歩を好んでするようになりました。激しいエアロビが私にとってやりがいがあったのでまた再開しようかな・・・とも思います。やせないからといって投げやりになって運動をやめてしまっては今までのことが本当に無駄になりますよね。これからもがんばって、というかすでにジムに行くのは楽しみになっているので続けたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事摂取=基礎代謝+100カロリーは痩せない?

    こんにちわ。 似たような質問ですみません。 レコーディングダイエットを主に、栄養面から豆乳ミネラルダイエット、食前キャベツダイエットを取り入れて続けています。 7/29から現在(8/13)にかけて、72kg→70.8kgになりました。(身長161cm) 食事摂取も平均1600カロリーに抑えています。 運動は週6日犬の散歩40分を続けています。 最近基礎代謝測定付きの体重を購入し、基礎代謝が1650前後と出ました。 食事カロリー<基礎代謝+消費カロリーで 1600-1650+130=-180カロリーになります。 これに生活習慣など(仕事上6時間はたちっぱなし)を合わせると一日に600カロリーは消費されていると思います。 でもだんだん、食事摂取を1600以内に抑えることがストレスになってきました。 無理して継続できなくなればリバウンドする可能性が強くなり、痩せ辛くなったら嫌なので1750にあげようと思っています。 この場合、痩せにくくなりますか? 友達から聞いた話ですが、基礎代謝より下回る食事をしているとリバウンドしやすいという噂があります。 これは本当の事でしょうか? 食事摂取をこれから1700~1800カロリーに増やしても大丈夫でしょうか? 長くなってすみませんが、ぜひともアドバイスをお願い致します。

  • 過度なダイエットをやめたいけど、リバウンドが怖い

    食事制限でダイエットをしています。 毎日一時間以上の半身浴+一日置きでビリーの基礎をやっています。 ただ、自分でも良くないと思うほど食事制限がキツイんです。 本来は体重を落とすというより、贅肉を減らし身体を引き締めたかったのですが、 8月までにどうしても細くなりたい事情があり焦った結果食事制限がきつくなりました。 ここ一ヶ月で慣れキツイと感じなくなっていますが、栄養もカロリーもあまりに足りていません。 筋肉も代謝も落ちていると思います。 今は一日カロリー400弱、酷い時は300弱の時もあります。 最近はこれでも体重が減らないようになっています。 これではリバウンドするのは目に見えているし、毎日不安です。 でも、もう一ヶ月ほどこの生活を続けたので食事を今更増やしてしまったら、代謝も落ちているだろうし、きっと痩せにくい身体になっているだろうから、体重が戻ってしまうのではないかと怖く増やすことができません。 今からカロリーを増やしてもリバウンドしないでしょうか? 正直体重は減っても贅肉が減ったという感じがしません… これからどういうふうにしていけばリバウンドせず身体を細くすることができるでしょうか。どうしても痩せたいのです。 ダイエットに詳しい方アドバイスお願いします。

  • 【アドバイスお願いします!基礎代謝以下の摂取カロリーを1年続けていました】

    いつもお世話になっております。 現在24歳の女です。 私は、高校時代に拒食症になり、大学で過食症へ移行し その後ゆるゆるとダイエットし、現在ジムのインボディ測定で 162cm、47kg、体脂肪率17%、基礎代謝量1300kcalほど、筋肉量は腹筋以外身体を支えるにたいして100%以上ありました。 しかし、過食症からのダイエットで年々食べる量やカロリーを制限してしまい、 1年前から平日はおよそ700kcal[朝/プロテイン豆乳 昼/野菜中心 夜/黄な粉豆乳orナシ] 休日や外食ではおよそ2000kcalというデコボコな食生活を続けていました。 1週間で2kgほどの体重増減が普通にあり、平日は熱量が少なすぎてフラフラすることもありましたが、 今年の夏くらいから空腹感も忘れ、サプリもとっているせいか、不健康さはまったくありません。 しかし、やはり摂取カロリーが少なすぎ、体重の増減に一喜一憂し、 今後一生このような生活をしていくのかと思うと、疲れてしまいました。 そこで、思い切って摂取カロリーを増やし、普通に食べても太らない身体になりたいと思っています。 摂取カロリーが基礎代謝以下の食事を1年ほど続けていたのですが、 どれくらいで代謝量や分泌物、内臓の状況など普通に戻れるでしょうか? リバウンドも最小限にするためには、どのような食生活にすればよいでしょうか? 運動も筋トレを取り入れようと思っています。 切実なので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 時間をかけて減量をした方!

    過激な運動や食事制限をすればすぐにでも体重が減りますよね。 でもそのような生活は長くは続かなくて、リバウンドもしやすいと思います。(少なくとも私の場合は;) そこで、短期間に一気に減らすのではなくて、時間かけて無理なく減量する場合について疑問があります。 摂取カロリー<消費カロリーの生活を長い間続けていたら、そのうちに基礎代謝が落ちて摂取カロリー=消費カロリーになってしまわないのでしょうか? 時間をかけてダイエットする場合、どんどん運動を増やしていったり食事を減らしていかなければならないのでしょうか?

  • どうしたらいいのでしょうか?

    こんにちは。ず~っとダイエットをしているのですが、最近急に体重が増えてきました。夏くらいから2~3Kg戻っています。運動量は、週に4~5回 エアロビやジムに通っています。筋トレもしているのです。食事の量やカロリーが増えたようにも感じません。その1年半くらい前に13Kgほど体重を減らしました。そのため、リバウンドしてしまうのではないだろうか、このまま体重が増え続けてしまうのではないだろうかと毎日不安でどうしてよいのかわかりません。何か良い方法はないでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ダイエットとリバウンドの知識をださい。

    急激に痩せるとリバウンドするといいますがなぜですか? 必ずリバウンドするというのではなくてリバウンドしやすいということですか? 筋肉が減って基礎代謝の量が減るからでしょうか? しかし基礎代謝は体重に依存すると聞きました。 だとすると、痩せて太りやすい体質に・・・というのはおかしいですよね。体重が減れば、その体重にあった摂取カロリーがあってそれが今までより少ないってだけだと思うんです。 あと、脂肪細胞が増えるといった噂もありますが脂肪細胞って一生のうちで増える時期があって、それ以降は数は変わらないという話もあり・・・。 基礎代謝量×1.6がダイエットが目安の摂取カロリーらしいのですが、例えば、これが1700くらいだとします。 ダイエットして体重が減った後に、このカロリーに戻してもリバウンドするのですか? あと飢餓状態になって栄養を溜め込みやすくなる・・・というのは、基礎代謝量×1.6の生活をしていれば元に戻るというか、体も飢餓ではないということを理解してくれるのでしょうか? いろいろと疑問があるのですが、わかる範囲でお答えいただけるとうれしいです。 以前にもこれに関連する質問をしたので貼っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2532449.html

  • 食事制限ダイエット

    私は、1日1000キロカロリー未満のダイエットをしています。 朝ごはんは抜き、 昼食を300キロカロリー、 夜飯というよりかは、間食みたいな食べ物を400カロリー未満に抑えています。 初めて1週間で2.5キロ痩せたのですが、ここ2週間体重変化がありません。 156センチ、46キロです。 目標体重40キロなのですが、目標体重になった後の食事の戻し方がわかりません。 もしやるなら、1日1000カロリーを1か月続けて、その次に基礎代謝分の食事をしたいと思うのですが、体が今の食事で慣れていて、元の食生活に戻すとリバウンドするのではないかと心配です。 運動などは趣味などでやっています。 リバウンドしたら今までのことが無駄になるのが嫌なんです。 目標体重後の体重維持と食事の戻し方。 停滞期の過ごし方 などを教えてくれれば幸いです。

  • リバウンドについて質問です。

    リバウンドについて質問です。 現在47kgから目標42kgくらいのダイエットをしています。 一食置き換え型のDHCのプロテインダイエットを利用しています。 今迄そんなに大きなダイエットをしたことがなかったので、リバウンド経験もなく、逆に不安です。 そもそも置き換え型で摂取カロリーを減らした分、蓄積された脂肪をエネルギーに変えているから痩せるんですよね? であれば、目標体重まで落ちたところで、元の食生活に戻しても、蓄積された脂肪を使わなくなるだけで、体重は維持されるのではなのでしょうか。 説明がうまく出来ず申し訳ないのですが・・・。 私は今迄普通の食生活で46~47kgでした。 この体重がずっと続いているということは、きっと摂取カロリーと消費カロリーがプラマイ0だからですよね? これを一時的に置き換え食にして42kgまで落とし、そこでまた通常のプラマイ0の食事と生活を続ければ42kgのまま維持できるという認識は間違っていますか? 置き換え型ダイエットはリバウンドする、と聞き心配になって質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝より摂取カロリーの方が少ないのに痩せません。どうしてですか?

    只今ダイエット中で1週間ほど経ちました。 食事もかなり気を使って、野菜中心の食生活を1日3食取って居ます。 基礎代謝より食事の摂取カロリーの方が少ないのに体重は全く減りません。 運動もジョギング1時間(10km/h)走ったり、他の運動をしたりと頑張っては居ますが、ダイエット方法が悪いのではないかと疑問に思い始めました。 基礎代謝>摂取カロリーなのに痩せないなんて事、ありえるのでしょうか? 摂取カロリーは2000kcal/日を目安に取るようにしています。 http://dietdiary.yahoo.co.jp/~8qshfr4XWNdtgf5x3A--/457950/ ↑でダイエット公開中なのですが食べた物の写真も全て公開してます。 このまま3食をきちんと食べるダイエットより、1日1食でも好きな物をドカ食いしてた方が体重は落ちそうな気がしてきて、ダイエットを続けるモチベーションが落ちてきそうです。 お詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?

  • ダイエットについて

    はじめまして 29歳の男性です。 これまで、様々なダイエットを試みてきたのですが、一度たりとも成功しておりません。 これまでのダイエット ・ビリーザブートキャンプ(3日できつくて挫折) ・食事制限(過度の減らして10キロ減量、その後15キロリバンド) ・スポーツクラブ(1ヶ月通って3キロ減、その後仕事が忙しく通えず5キロリバンド)使用:水泳、エアロビクス ・レコーディングダイエット(飲み会などでカロリーがわからず挫折) など、色々試してみましたが、リバンドしてしまいました。 私のように長続きしないずぼらな男はだめなのでしょうか? 一生、続けられ、負担にならないダイエット方法はないのでしょうか? 例えば、「食事前に飲むだけで痩せられる」みたいな…。 私なりにダイエットを勉強してみて、「消費カロリー(基礎代謝、生活行動代謝、食事誘導性代謝)<摂取カロリー」 というのはわかるので何故か挫折してしまいます。 どなたか、いい方法分かる方、教えてください。お願いいたします。 参考までに 身長:173cm 体重:78キロ BMI:26 宜しくお願いします。