• 締切済み

aue0: watchdog timeoutとなりネットワーク作業が出来なくなります。

それまで普通にネットワークが繋がっていたのに、急にftpなど出来なくなります。 どうしてか分かりません。ログは下記の通りです。 5.3でaue0です。 Mar 21 14:57:50 local ntpd[385]: kernel time sync enabled 2001 Mar 21 15:49:02 local ntpd[385]: kernel time sync enabled 6001 Mar 21 16:06:06 local ntpd[385]: kernel time sync enabled 2001 Mar 21 16:40:16 local ntpd[385]: kernel time sync enabled 6001 Mar 21 17:02:33 local kernel: aue0: watchdog timeout Mar 21 17:02:33 local kernel: aue0: usb error on tx: IN_PROGRESS Mar 21 17:02:39 local kernel: aue0: usb error on tx: TIMEOUT Mar 21 17:04:11 local dhclient: send_packet: No buffer space available Mar 21 17:04:36 local last message repeated 2 times Mar 21 17:04:53 local dhclient: send_packet: No buffer space available 再起動すれば直るのですが、 いつもサーバの近くにいるわけでないので、 こういう事態が発生しないようにしたいのです。 どのようにしたらいいでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

回答No.2

USBのネットワークデバイスをどうしても使わないといけない環境なのでしょうか? もし可能なら、イーサーデバイスに変更する事をお勧めはします。 特にUSBハブを使ってUSBネットワークデバイスを使ったりはされていませんよね?<例えば、 USBハブにUSBキーボードといっしょに使っているとか また、メーリングリストではよく USBデバイスから送られる情報を イーサーフレームへの変換するとき うまく区別されなくなり よくダウンするとかありますよ

tamachanchan
質問者

補足

どうしてもUSBを使わなければならないわけではありませんが、 今現在、そのマシンしかありません。 次にマシンを調達するときには考慮しようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

この世の中にエスパーが沢山居る訳ではないので 具体的な構成や設定方法、やろうとしている(やっている)事くらいは書きましょう。 イサーとAueがパニクッているのかも?しれない

tamachanchan
質問者

補足

そもそもこの問題を解決するためにどんな情報が必要なのかも分からないので結果的に舌足らずになってしまいました。 >具体的な構成や設定方法 普通にFreeBSD5.3をインストールしただけです。 aue0はUSB接続のカードで、 local kernel: aue0: Mototech Inc. USB 10/100 Adapter, rev 1.10/1.01, addr 2 とあります。 カーネルは該当部分は特にいじってなく、 samba用のドライバを追加して再構築しただけです。 ftpはcronでローカルエリア内の別のマシンに定期的 にftpしています。 timeoutの表示が出た後は、プラウザでもネットワーク に接続できませんし、pingも通りません。 これで何か分かるでしょうか。 すいません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • linux NTP で エラー になる

    Linux(redhad)にNTP(ntp-4.2.0.a.20040617-4.EL4.1.i386.rpm)をインストールしデーモン起動(/etc/rc.d/init.d/ntpd)したいのですが、起動時にsyslogに以下のようなメッセージが表示されます。  ※デーモン起動しているコマンドラインは   ntpd -u ntp:ntp -p /var/run/ntpd.pid   です。 -c で /etc/ntp.confを指定しても同様です。 Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: ntpd 4.2.0a@1.1190-r Thu Aug 10 07:24:16 CEST 2006 (1) Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: precision = 2.000 usec Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: Listening on interface wildcard, 0.0.0.0#123 Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: Listening on interface wildcard, ::#123 Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: Listening on interface lo, 127.0.0.1#123 Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: Listening on interface eth0, 10.1.0.70#123 Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: Listening on interface eth1, 172.21.0.42#123 Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: kernel time sync status 0040 Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd[864]: getconfig: Couldn't open </etc/ntp.conf> Mar 19 10:29:07 gw02 kernel: audit(1205890147.131:46): avc: denied { read } for pid=864 comm="ntpd" name="ntp.conf" dev=sda7 ino=655046 scontext=root:system_r:ntpd_t tcontext=user_u:object_r:file_t tclass=file Mar 19 10:29:07 gw02 ntpd: ntpd 起動 succeeded この後 ntpqを実行すると No association ID's returned と表示され、NTPが正常動作していないのですが、rootユーザーよりコマンドラインで ntpd -u ntp:ntp -p /var/run/ntpd.pid を実行すると特にエラーがsyslogに残らず、ntpqも同期中のホストの一覧が表示されます。 何方か、デーモン起動時にsyslogに表示されているエラーの対処方法をご存知でしたらご教示頂けると助かるのですが。 /etc/ntp.confのパーミッションは -rw-r--r-- 1 ntp ntp 298 3月 18 12:55 /etc/ntp.conf です。

  • NextCloudの最大アップロードサイズ

    現在下記の環境でNextCloudを運用しています。 PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.3 LTS" nginx/1.25.3 PHP 8.2.13 (cli) (built: Nov 24 2023 08:47:18) (NTS) mariadb Ver 15.1 Distrib 10.6.12-MariaDB (dockerは使っておりません。) 動作自体は問題なく使えています。 しかし、大きなファイルをアップロードしようとすると 「estimating time left」と表示され一向にアップロードが終了しません。 具体的にどの程度のサイズの大きさははっきりとわからないのですが、30MB程度のファイルはだめなようです。 そこで以下の記述を行いました。 [/etc/php/8.2/fpm/php.ini] max_execution_time 21600 request_terminate_timeout 0 client_max_body_size 15G max_input_time = -1 memory_limit = 1024M post_max_size = 15G upload_max_filesize = 15G [/etc/nginx/site-available/example.com.conf] fastcgi_read_timeout 7200; fastcgi_send_timeout 7200; fastcgi_connect_timeout 7200; proxy_read_timeout 7200; proxy_send_timeout 7200; proxy_connect_timeout 7200; send_timeout 7200; client_max_body_size 15G; client_body_timeout 600s; fastcgi_buffers 64 4K; client_body_buffer_size 512k; 以上になります。 ここまで変更しても30MB以上のファイルはアップロードできません。 ここで質問なのですが、設定内容が原因でアップロードができないのでしょうか? もしも、そうであればどのファイルにどのような設定をすればいいのでしょうか? ご教示をよろしくお願い致します。

  • No modules available for kernel "2.6.18-8".

    以下のコマンドを実行したらエラーになってしまいました。 #mkinitrd /boot/initrd-2.6.18-8 2.6.18-8 #No modules available for kernel "2.6.18-8". 何をすればimgファイルを作成できますか? ---- #Linux localhost.localdomain 2.6.18-53.1.14.el5 #1 SMP Wed Mar 5 11:36:49 EST 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux --- 必要な情報がありましたら追記します。 以上よろしくお願いします。

  • timedatectlコマンドに関して

    linux(CentOS7)のtimedatectlコマンドに関して 最初見たときにデフォルトが以下のような感じでした。 timedatectl Local time: Mon 2017-02-17 13:43:53 JST Universal time: Mon 2017-02-17 04:43:53 UTC RTC time: n/a Time zone: UTC (JST, +0900) NTP enabled: n/a NTP synchronized: yes RTC in local TZ: no DST active: n/a 「Local time」だけJST でyum updateした後に、「Local time」もUTCとなり時刻がおかしくなりました。 治す方法を探していると、 timedatectl set-timezone Asia/Tokyo で直せと書いているのですが、 それをすると時刻の刻みは治りますが、元通りでないのが釈然としません。 timedatectl Local time: Fri 2017-02-17 16:04:21 JST Universal time: Fri 2017-02-17 07:04:21 UTC RTC time: n/a Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900) NTP enabled: n/a NTP synchronized: no RTC in local TZ: no DST active: n/a 元通りにする方法はありませんか。 それと、 Time zoneをUTCにしてローカルとしてJSTにするのと、 Time zoneそのものをJSTにするのとでは何が違いますか? 以上、よろしくお願いします。

  • LINUXのNTPサーバ同期について

    初めまして。 今回、LinuxのNTPサーバ同期について質問させていただきます。 Linuxを利用して上位のNTPサーバと同期し、下位のクライアントにNTPサーバとして公開しようとしています。 OSはRedhat Enterprize For Linuxです。 上位のNTPサーバはWindows7で標準のものを使用しています。 ntp.confの設定は以下のようにしています。 drtiftfile /ver/lib/ntp/drift restrict default ignore restrict 127.0.0.1 restrict 10.0.0.1 server 10.0.0.1 iburst 上記の設定で直前に service ntpdate start にて手動で同期をとりサービスを開始しています。 サービス起動後のntpq -pの値は remote refid st t when poll reach delay offset jitter 10.0.0.1 .LOCL. 1 u 28 64 1 0.491 0.374 8.504 約5分後 10.0.0.1 .LOCL. 1 u 15 64 7 0.823 3.618 8.997 約30分後 10.0.0.1 .LOCL. 1 u 32 64 377 0.755 46.202 6.871 となっています。 また、サービス起動時の /var/log/messageの内容は ntpd[]:step time server 10.0.0.1 offset 0.116279 sec ntpd[]:ntpd 4.2.4p8@1.1612-o Thu May 13 14:38:25 UTC 2010 (1) ntpd[]:precision = 0.075 usec ntpd[]:Listening on interface #0 wildcard, 0.0.0.0#123 Disable ntpd[]:Listening on interface #1 wildcard, ::#123 Disable ntpd[]:Listening on interface #2 lo, ::1#123 Enable ntpd[]:Listening on interface #3 eth0,IPv6Address #123 Enable ntpd[]:Listening on interface #4 eth1,IPv6Address #123 Enable ntpd[]:Listening on interface #5 lo, 127.0.0.1#123 Enable ntpd[]:Listening on interface #6 eth0, 10.0.0.1#123 Enable ntpd[]:Listening on interface #7 eth1, 172.16.0.1#123 Enable ntpd[]:Listening on routing socket on fd #24 for interface update ntpd[]:kernel time sync status 2040 ntpd[]:frequency initialized 0.000 PPM from /var/lib/ntp/drift です。 上位のサーバは同施設内にあり外部のサーバに見に行っているわけではありません。 以上の設定でntpサーバを開始し5日ほど放置した結果offsetの値が20178.8まで上昇していました。 また、ntpq -p の出力の最初の桁に"*,+"等もついていませんでした。 どなたか設定の間違いなどがわかる方がいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。

  • eth0が認識されない

    こんにちは。 以前からずっとなのですが、PCの起動したときにネットワークが認識されません。ですが、再起動すると認識されます。 使っているディストリビューションはUbuntu 8.10です。 マザーボードのオンボードLANのチップに何を使っているか探そうとしたのですが、ASUSのサイトがメンテナンスしていて調べられませんでした。 下記は、最初に起動したときのifconfig -aの結果です。 lo Link encap:ローカルループバック inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0 UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 メトリック:1 RXパケット:24 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 TXパケット:24 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 衝突(Collisions):0 TXキュー長:0 RXバイト:1776 (1.7 KB) TXバイト:1776 (1.7 KB) pan0 Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス d6:f9:8c:6c:cc:1a BROADCAST MULTICAST MTU:1500 メトリック:1 RXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 TXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 衝突(Collisions):0 TXキュー長:0 RXバイト:0 (0.0 B) TXバイト:0 (0.0 B) ご覧の通り、あるはずのeth0が認識されていません。 試しにdhclientで接続を試みましたが、No such deviceと返されました。 ですが、再起動するとifconfig -aの結果が以下のようになります。 eth0 Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス **:**:**:**:**:** inetアドレス:***.***.*.* ブロードキャスト:***.***.*.*** マスク:255.255.255.0 inet6アドレス: ******************* 範囲:リンク UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 メトリック:1 RXパケット:20 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 TXパケット:46 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000 RXバイト:9567 (9.5 KB) TXバイト:6100 (6.1 KB) 割り込み:222 lo Link encap:ローカルループバック inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0 inet6アドレス: ::1/128 範囲:ホスト UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 メトリック:1 RXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 TXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 衝突(Collisions):0 TXキュー長:0 RXバイト:0 (0.0 B) TXバイト:0 (0.0 B) pan0 Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス 52:fd:d5:bb:43:2e BROADCAST MULTICAST MTU:1500 メトリック:1 RXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 TXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 衝突(Collisions):0 TXキュー長:0 RXバイト:0 (0.0 B) TXバイト:0 (0.0 B) どういう理由で初回起動のときに認識されないのでしょうか? どなたかご存知の方、回答いただけれると助かります。 ※他に必要な情報がありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • ネットワークアダプタの認識

    買ってきたCPUファンを取り付けるために配線を一度やり直しました結果、ネットワークアダプタが認識されなくなり、ネットに繋げず困っています。オンボードのものです。 ・現状  ○デバイスマネージャにてネットワークアダプタの項目に、1394しか表示されない。(他に?や!のついた不明なデバイスも存在しない)  ○「非表示のデバイスを表示」にすると、Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet パケット スケジューラ ミニポートが表示される。  ○プロンプトにてipconfigをしても、Windows IP Configurationと表示されてしまう  ○ケーブルをジャックに挿すと、ランプが点く(点滅はしていない)  ○ローカルエリア接続が見当たらない  ○配線を外す以前は問題無く使用できていた 今までにとってみた処置  ○ケーブルの挿しなおし  ○配線のやり直し  ○マザボ全般のドライバの更新  ○システムの復元  ○BIOS全般の再設定(LAN Controller : Enabled)  ○CMOSクリア  ○ハードウェア変更のスキャン  ○ハードウェアの追加(ウィザード)←無理矢理ネットワークアダプタを追加することはできましたが、「!」がつく上、あるはずのものと異なります。 色々調べてみた結果、OSの再インストール後など、何らかの再構築を施した後に同じような症状に陥ってる例がいくつかありました。ただ、解決方法が殆ど「新たにLANボードを増設する」というもので、それ以外の方法で直った例は自分が調べた限りでは見つけられませんでした。 リカバリはまだ行っていませんが、調べて出てきた例ではどれもリカバリは無意味だったようで、自分としては最終手段として残しておきたいのです。(バックアップが現状厳しいというのもあります) 構成 デスクトップ / OS : WinXP HomeEdition マザーボード 915P Neo2 Platinum ネットワークアダプタ Broadcom BCM5751 PCI-E Gb LAN Controller(認識できず) マザボURL http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=585&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=2 ご教授宜しくお願い致します。

  • cronを介してのscpの挙動おかしい

    CentOS5系(64bit) expect5.45 Tcl8.6.0 Tk8.6.0 下記のデータダウンロードのスクリプトをcronに設定して自動実行していますが、 エラーも吐き出されずデータがダウンロードされません。 しかしながら、./download.shとコマンドを打鍵するとデータがダウンロードされます。 PCが壊れる前には、正常に動作していたスクリプトファイルなのです。 新しいPCに環境を再構築しまして、挙動がおかしいのですが、 インストール等がうまくいってないって事でしょうか。 お詳しい方、ご教授願えれば幸いです。 ー略- alive_time=3600 logFile=/home/admin/scp.log echo `date` >> $logFile expect -c " log_file $logFile set timeout $alive_time spawn scp $host $local sleep 1 expect { \"Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?\" { send \"yes\r\" expect \"password:\" send \"${passwd}\r\" } \"password:\" { send \"${passwd}\r\" } } expect { \"denied\" { exit 2 } \ eof { sleep 1 exit 1 } } " ret=$? if [ $ret -eq 0 ] then echo "abort" >> $logFile else if [ $ret -eq 1 ] then echo "done" >> $logFile else if [ $ret -eq 2 ] then echo "fail" >> $logFile fi fi fi exit $ret

  • rubyでパケットキャプチャ出来るプログラムを実行したところ、以下のよ

    rubyでパケットキャプチャ出来るプログラムを実行したところ、以下のようなエラーメッセージが出力されました。 上位4つのwaraningとno suitable device foundのエラーを回避する策を教えて頂きたいです。 $ ruby packet.rb /usr/local/lib/site_ruby/1.8/i486-linux/pcap.so: warning: do not use Fixnums as Symbols /usr/local/lib/site_ruby/1.8/i486-linux/pcap.so: warning: do not use Fixnums as Symbols /usr/local/lib/site_ruby/1.8/i486-linux/pcap.so: warning: do not use Fixnums as Symbols /usr/local/lib/site_ruby/1.8/pcaplet.rb:41:in `lookupdev': no suitable device found (Pcap::PcapError) from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/pcaplet.rb:41:in `initialize' from packet.rb:12:in `new' from packet.rb:12 プログラムは、以下のサイトにあるものを利用しています。 http://d.hatena.ne.jp/tullio/20080217/1203261760 #!/usr/local/bin/ruby require 'pcaplet' include Pcap class Time # tcpdump style format def to_s sprintf "%0.2d:%0.2d:%0.2d.%0.6d", hour, min, sec, tv_usec end end pcaplet = Pcaplet.new pcaplet.each_packet { |pkt| print "#{pkt.time} #{pkt}" if pkt.tcp? print " (#{pkt.tcp_data_len})" print " ack #{pkt.tcp_ack}" if pkt.tcp_ack? print " win #{pkt.tcp_win}" end if pkt.ip? print " (DF)" if pkt.ip_df? end print "\n" } pcaplet.close 以上、宜しくお願い致します。

  • ネットにつながりません(昨日と同じです)。

    昨日と同じ質問ですが、新しく書き込みさせていただきます。 しつこいようですみませんが、これで最後にいたしますので、 もし、よろしければ、お付き合いください。 状況 ネットにつながりません(通信がまったく出来ていないようです) IEで192.168.0.1いれてみても、ADSLモデムにつながりません ADSLモデムにPCから直接LANつながってます。 (ハブはとっぱらいました) 経緯としてハードディスクを完全に初期化してウィンドウズを入れなおしました。 次に、チップセット、LANドライバの順でいれました。 なんとなく、サウンドのドライバもいれといきました。 それで、今の状態です。 (チップセット、LANドライバ入れる前も同じでした) 対応として次のことをやってみました。 モデムは他のPCでつなげたら、ちゃんと、つながりました(192…)のでモデムは生きているようです。 LANボードは新しく買ってみました。(始めは内蔵LAN、BIOSで内蔵は切りました) LANケーブルも違うものに変えてみました。 ハードディスクは新しく買ってPATA、SATAどっちも試してみました。 ipconfig /renew やってみました タイムオーバーでエラーでました。 ネットワーク接続のローカルエリア接続、x印ついていませんでした。 (LANケーブルをひっこぬくと×つきます) 次にipconifg /allの結果です。 HostName ・・・hardy PrimaryDnsSuffix・・・:空欄でした NodeType・・・Unknown IPRouting Enabled・・・NO WINS Proxy Enabled・・・NO Ethernet adapter  ローカルエリア接続 Connection SpecficDNS Suffix・・・:空欄でした Description ・・・Realtek RTL816918110 Family Gigabit EthernetNIC Physical Address・・・マックアドレス? Dhcp Enabled・・・Yes Autocnfiguration Enabled・・・Yes Autoconfiguration IP Adress・・・169.の奴です。 Subnet Mask・・・255.255.0.0 Dafault Gateway・・・空欄でした PCの説明としては、自作PC マザー AOPENの、AX4SPE-N CPU Pentium 4(3.0G) ウィンドウズXP(すみません、XP内でのverとかよくわかりません) グラフィック たしか、GeForce6800のやつです。 メモリ 1G (500M2枚、バルクでどこのか調べてません) サウンド サウンドブラスター(3000円で買った安物です) ハードディスク PATA&SATA DVDドライブはパナソニック製のものです。 ほとんどコピペですが、新しく見る方に前のところ参照では無礼かと思い、くどいようではありましたが、書かせていただきました。 心当たりがある方がいらしたら、よろしくお願い致します。