• ベストアンサー

数学勉強方!

byuuの回答

  • byuu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

今年受験を終えたものです。 私が一番いいと思った問題集はマセマの110題問題集です。 問題数は少ないながらしっかり要所は押さえてあるので無駄も少なく、なんと言ってもチャートのように厚くないのでやる気がうせるという事もないです。後、解答もかなり親切に書いてありわかりやすいです。一度書店で見てみるといいと思います。 アドバイス的なことですが、数学は手を動かして問題を解く方がはるかに効率的です。まだ十分時間はあるのですから1日1,2題を目安に焦らず確実に身に着けるといいですよ。 それでは失礼します。

rosegirls
質問者

お礼

確かに、分厚い参考書は見てるだけでヤルキがうせますよね・・・>< マセマの110問題集ってはじめて聞きました!明日にでも本屋に行って探してみようと思います!! ご回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 数学の勉強方法

    はじめましてm(_ _)m いきなりですが質問です。僕は数学がとても苦手です。 後の理科、社会、国語、英語などはある程度点数は、良い方ですがいつも数学で足を引っ張られます。僕の学校は数学Aと数学(1)両方あって一応進学校なので進むスピードがかなり早いです。数学の点数を65点~75点ぐらいまで上げればいと思いますが、どうすればいいでしょうか?数学(1)、数学Aの勉強法や一日にどれだけやるかを詳しく教えてください。

  • 数学の勉強で

    僕は、今中学三年性で 受験シーズンです。 今、勉強で悩んでれることがあります。それは、数学が全く出来ないのです。周りの教科と比べると、点数の差がかなりあります(10~20点)くらい 特に苦手なのは、 証明、相似、相似と三平方の定理の混合問題、三平方の定理、などの図形問題が苦手です。 どうやって克服すればいいですか?詳しく教えてください お願いします。

  • 数学の勉強の仕方を教えてください。

    私は今高2の理系、数学苦手の者です 私の希望する進路上、数学IIBまで欠かせないのですが、勉強の仕方がわかりません。 中学までの数学とは違い、中間テストとかで解けるようになっても、解説とか公式も理屈抜き“この系統の問題はこの式を使うんだな”という感覚でなので全く身になってない状態です。なのでいざ受験勉強として解いてみても全くわからないのです。 数学苦手を克服するにはどうるればよいでしょうか? 数学を勉強することに背を向けてしまってなかなか手が伸びません。 乱文ですがご回答お願い致します。

  • 中学三年生の勉強プランについて…

    私は中学三年生になったばかりの者です。 行きたい高校があって、偏差値が54です。 最近のテストの成績は平均点より3~40点ぐらい高いぐらいの点数なので大体志望校の偏差値ぐらいかな?と思います。 点数キープorアップを目指しながらの受験までのプランを立てて勉強していきたいです!(; ・`д・´) そこで、一学期にできるようにすべきこと、二学期にできるようにすべきこと、三学期にできるようにすべきことを教えていただきたいです! 苦手なところは数学の反比例のグラフ、証明。 理科は電気の計算の所、電流の向きと磁界の向きのところが特にできないです。 とりあえず、理科、数学が特にできません>< 解りづらいですが、よろしくお願いしますm(__)m 質問が解りづらかったらせめて、上に書いた苦手なところが克服できるような参考書、問題集を教えて戴ければありがたいです! よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の勉強についてです…

    私は本当に数学が苦手です…。 毎日毎日数学の時間があるので一生懸命前夜に勉強してもポンポン進んでいきます。 今は二次関数のところでグラフの軸を場合分けして解く…といったことをやっています。とにかく難しいです…(´・_・`) まわりの友達も皆分からない様子で喋っていたり寝ていたりなど授業になっていません。先生も正直説明がまわりくどいです… なので今年になってからさらに数学が嫌いになってしまい、どうしたらいいのか本当に困っています。数学嫌です!!! もっと勉強しなければとは思っていますが、自分もこういう時期があったなどという方や、自分はこうして数学と向き合ったなどという方はいらっしゃいますか? その他にも数学が得意な方や苦手だったけれど克服した方なども数学の勉強のコツなど色々回答して頂けたら本当に嬉しいです! もうすぐ定期なので回答を参考に諦めず数学と向き合っていこうと思っています。 こんな私にエールを下さい!! 回答宜しくお願い致します!!

  • 数学が苦手…。

    中学生です。元々小学校の時から算数は苦手で、塾のテストで一番最悪な点数で10点台なんかもとったことがあるくらい苦手でした。 なので、中学に上がってもダメかなぁ、いや、でももしかしたら数学得意に…!?なんていう淡い期待を抱いて中学に上がりましたが、やっぱり苦手でした。でも小学校の時より数学に対する意識はまあ良くなったとは思います。でもやっぱりダメダメです…。 特に空間図形が苦手です。三次元の空間にある図形をむりやり二次元の空間にねじこんでノートに書く、とか頭の中で想像するとか本当に苦手です。なんというか、多面体を書こうとするとしっちゃかめっちゃかになります。計算系(方程式等)は大丈夫なのですが空間図形が悩みのタネです。 このままだとちょっとさすがにヤバくなっていきそうで怖いです。でもどうやって克服すればいいかさっぱりです。問題集は「学研パーフェクトコース」という物を購入し、問題を何問か解いていますがなんだかぴんと来ません。数学が得意な友達に聞いて詳しく教えてもらってもやっぱりダメです。 どうすれば克服できるでしょうか?何か良い克服方法があれば教えて頂きたいです。是非お知恵をお貸し下さい。

  • 数学の勉強の進度について

    僕は理系で、東工大志望です。しかし、数学が得意ではなく、むしろ苦手なぐらいです。それなので、やっと数IAが終わったというぐらいです。偏差値も55(しかも進研模試)です・・・・・。 これでは今、高1ではありますが、今からかなり気合を入れて勉強しないと合格できないでしょうか?    また、数IIBも、難関国立志望者は一年のうちに終わらせておいたほうがいいとまで聞いたことがありますが、一体いつ頃までに終わらせるのがいいでしょうか?(早ければ早いほどいいですが・・・・) 教えてください。

  • 数学の勉強法

    過去に高校を中退して、去年大検を取りました。これから大学へ進学したいと思っているのですが仕事をしないと生活が成り立たないので予備校や塾に通うことができず独学で勉強をしています。 数学が苦手なのですが克服するためには、どういった勉強法が良いのでしょうか

  • 高校受験の勉強方法について

    私は受験生で約1ヶ月半後に公立の入試なのですが、今の成績では厳しいです。 勉強方法なのですが、苦手教科を中心に勉強するのと得意教科を伸ばすのではどっちの方が短期間で点数が取れるようになりますか。 私は英語がもの凄く苦手で最低で偏差値35だったこともあります。 得意教科は理科と社会で、どちらも偏差値は最高は63で何とか5教化50くらいです。 国語はだいたい52くらいで数学は48くらいです。 完全に英語が足を引っ張ってるんですが、今更英語を勉強しても点数が上がる気がしません。 それなら社会と理科を中心に勉強した方がよい気がするのですがどうなんでしょうか? お願いします。

  • 理科数学の勉強について

    中学の息子が工業系(制御情報システム)の高校の進学を希望しています。パソコンのプログラミングを学びたいというのですが、今現在塾はいかず自分で勉強していますが数学がいまいち得意とはいえず数学が得意でなくてそちらの方面に進学して大丈夫かと思案しています。私自身も理系は苦手でよくわかりません。勉強方法がわかればもっとできるのか、もともと理系にむいているのであれば自然とできるのか、本人はしんぼう強くコツコツタイプですが理系にむいているのかどうか、どうもわかりません。どなたか助言お願いいたします。