• ベストアンサー

携帯電話1.7GHz新規割り当てについて。

unoleeの回答

  • ベストアンサー
  • unolee
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.1

一応業界のものです。 希望しているのは、新規事業者各社と既存のドコモ とボーダですよね。 800M再編については、既存業者への割り当てが 決まり、ソフトバンクの参入はなくなりました。 総務省も立場的に競争を促さなければならないため 新規事業者優先に割り当てるでしょう。また、既存 事業者にしか割り当てないようであれば、総務省が 社会的にも避難されることになるからです。 したがって、1.7G帯は、新規事業者に割り当て る可能性が高いと思います ただし、総務省は今回のソフトバンクに対して かなり怒り心頭モードですので、ソフトバンクが どうなるかが見ものです。 もしソフトバンクへの割り当てがされなかった場合 でもTUKAもしくはボーダフォンを買収という ウルトラCがありますのでソフトバンクは、いずれ 参入するのは確実です。 また、新規事業者が参入すれば業界の価格破壊が 進みますので、インパクトはあると思います。 ただし、成功といえるまでの結果を出すには2~3 年の時間がかかると思います。サービス当初はサー ビスエリアの問題もありますし、相当な価格を打ち 出さないと新規顧客は勝ち取れないからです。 また、初めはキャンペーンなどを展開することより、 すぐに黒字化に転換するのは難しいからです。 新規参入業者も、最近流行のM&Aなどにより、 最終的には淘汰されていく可能性もあります。 周波数の割り当て結果によっては、ソフトバンクが イーアクセスを買収とかもあるかも知れませんね。 あくまで予想ですけど・・・

関連するQ&A

  • 1.7GHz帯はPHS(1.9GHz帯)と大差があるか

    新規参入企業2社に対し1.7GHz帯(2GHzや2.5GHz)の割当が予定されているようです。 新規参入に意欲的な企業は、「携帯電話事業に乗り出す」と掲げていますが、PHS(1.9GHz)と近い帯域では世間的にはPHSとして捉えられてしまうのでは?と思っています。 ここから少し飛躍しますが、新規参入はドコモ、AUの競合になるのではなく、ウィルコムと直接的な競合になるのでは?(ドコモはそれを見越してのPHSからの撤退?)と思っています。 1.7GHz帯はPHS(1.9GHz帯)と大差があるものなのでしょうか?取り留めの無い質問で恐縮ですが、根拠や1.7GHz帯サービス展開後の動向を伺えたらと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯の新規参入の各社の流れ

    2006年携帯業界は戦国時代に突入します。 ソフトバンク・イーアクセル・IPモバイル・平成電電・ライブドア・ウイルコムなど新規参入を表明した企業がたくさんありましたが、平成電電・ライブドア・ウイルコムは一体どうなったのですか?  2006年以降の携帯業界はいったいどうなるのでしょうか。

  • 通信の割り当てについて

    こんばんわ。 今現在、総務省はドコモ・AU・ソフトバンク・ウィルコムに通院を割り当てています。そこにNOKIAがドコモの回線をかりて参入してくるようですが、その他会社や外国の会社が日本で携帯電話をする場合は、上記4社から借りないといけないということでしょうか?(余分なコストが必要ということになりますが) また、上記4社のうちでは、割り当てに差はあれど、コスト面では対等なのでしょうか?

  • モバイル業界の1.7Gヘルツ帯、2.0Gヘルツ帯って何?!?

    将来モバイル業界で働きたいと思っている高校3年男です。 モバイル業界の勉強をしようと思い、一冊の本を買いました。『ケータイ業界30兆円の行方』を買いました。読み始めると、解らないことだらけなんです;; 少し教えて頂きたく質問しました。 「2005年6月、総務省が1.7Gヘルツ帯(FDD方式に最大2社、2Gヘルツ帯(TDD方式)に最大一社の新規参入枠を設けたことにより・・・・」 (石川温 2005) と書いてあったのですが、なぜ、それぞれ1.7G、2Gという数字なんですか??ケータイ業界には一体何Gまであるんですか?? 教えて下さい、お願いします。

  • ソフトバンクとイーアクセスの携帯電話通信事業者への参入

    昨年のことですが、ソフトバンクとイーアクセスが1.7MHz帯への参入を申請したと思います。 ※ソフトバンクは800MHz帯を取りたかったようですが。 現状、2社の取り組みはどのようになっているのでしょうか? ・実際に参入できる見込みはあるのか? ・具体的な取り組みは?(基地局などの設置プランは?) ・加入者を獲得するための戦略は? ・サービス開始はいつ頃? など、疑問が尽きません。 お詳しい方、情報提供をお願いいたします。

  • 携帯新規参入の周波数帯

    素朴な疑問です。 今度、携帯電話に新規参入事業者に割り当てが決まった ようですが、そこでよく1.7GHz帯といいますが、 実際の周波数は、1844MHzからです。 なぜ、1.8GHz帯とはいわず、1.7GHz帯という のでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 以下総務省のHPからの抜粋です。 (1) 1844.9MHzを超え1859.9MHz以下(1.7GHz帯全国バンド) (2) 1859.9MHzを超え1879.9MHz以下(1.7GHz帯東名阪バンド) (3) 2010MHzを超え2025MHz以下(2GHz帯TDDバンド)

  • 起業は全てがタイミング?

    自動車社会に成りつつあった1950年代に本格参入したトヨタの成功。 コンピュータがビジネス&パーソナルに注目されそうになったときに参入したSun,マイクロソフト、Appleの成功。 ネットが当たり前になる少し前に本格参入したヤフー、ソフトバンク、楽天の成功。 検索がまさにネットの窓口になるのが気づかれる前に市場を席巻し成功したGoogle。 PCからモバイルへの転換時にモバイルビジネスに本格参入し始めたDeNAの成功。 歴史からみてもやはりビジネスに成功するにはタイミングがとても重要であり、先行者には勝てないような気がします。 みなさんはこの考えをどう思いますか? また、今後成功しそうな業界などあれば教えて下さい。

  • WiMAXってそんなに各社やりたいの?

    WiMAXってそんなにそんなに必要なんでしょうか? 例えばどんな事が出来るんですか? 特にソフトバンクは必死ですよね? 総務省に要望書とか出したり、800MHZ再編の時もかなりごねましたもんね? 今回の2.5GHZ帯割当で獲得したキャリアのメリットと獲得出来なかったキャリアのデメリットって何でしょうか?

  • ゲーム理論

    次の問が分かりません… 企業1と企業2の限界費用は同じで10であるとする。ゲームの構造は第1期に企業1が参入するかどうかを決める。第2期にそれを踏まえて企業2が参入するかどうかを決める。参入すると参入費用100が掛かる。需要関数はq=30-pである。第3期に競争が起こる。複数の企業が参入している場合にはベルトラン競争が起こる。1社しかいない場合には独占となり、独占利潤400が得られる。(最終的には固定費用をそれから引く必要がある。)この状況でのゲームの木を描き、バックワードインダクションを使ってサブゲーム完全均衡を求めよ。 自分で解いたら企業1が参入、企業2が参入しないと出たんですけど 合ってますかね、、、 ご回答お願いお願いします!

  • MVNE MVNOの今後について

    格安スマホの購入を考えていて、Simカードから、MVNEやMVNO、総務省によるSimフリー化等、様々な情報に辿りつきました。 これからこの業態は活性化するであろうことから、参入企業も増え、さらに値段も変動と予想しています。 もう買ってしまえばいいじゃん!と思うのですが、このマーケットの今後が気になって仕方無い今日この頃です。 購入は近々予定していますが。。。 例えば総務省の2015年以降の見解だとか、既に参入している企業の将来的なマーケットの予測だとか、そういった情報ページやニュース等はないものでしょうか? 効率的な情報収集を目的としており、参考ページなどをご教授頂けたらと思います。 宜しくお願いします。