• 締切済み

ホテルをネット予約したいのに登録料が高い!!!

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

 会費無料はもちろん、宿泊料の何パーセントかがポイントで戻ってくるサービスをしているサイトなど、お得なところは山ほどあります。ネットサーフィンすれば、選り取り見取りです。  べつにここの回し者ではありませんが、私は「じゃらん」が気に入っています。

関連するQ&A

  • 宿泊予約サイト

    6月にBIGLOBEのカフェ会員のサイトの中にあった宿泊予約サイトの名前がわからず困っています。 どのようなものかと言うと、毎週木曜日のAM11:00から¥500で泊まれるところを紹介したり、スタンダード会員(無料)とプレミアム会員(会費月¥525)と二つの登録プランがあるものです。 宜しくお願い致します。

  • AFP登録の際の入会金・年会費について

    FP2級を合格し、AFPへの登録を検討しています。 その際に入会金・年会費(計22,000円)を支払うようですが、 来年個人の青色申告をする可能性があるため、 確定申告の際に上記の入会金および年会費が経費として認められるのであれば、 年が明けてから登録しようとも考えています。 ネットで調べたところ、「課税対象外」という表記はありましたが、 おそらく税金はかからないという意味のようです。 入会金・年会費を経費にできるということは他のどのサイトにも書いていなかったので、 ぜひお聞きしたいと思います。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • TSUTAYAの会員登録

    中3なんですが、TSUTAYAの会員に新しく登録して明日カードを作ろうと思っているのですが 入会費、年会費はいくらくらいですか? 登録には何が必要ですか? どのくらい時間がかかりますか? この3点教えてください。

  • クレジットカードの銀行登録

    別のカテで質問したのですが、知りたい回答が得られなかったのでこちらで質問いたします。 「いまクレジットカードの会員になると商品券がもらえます」という話につられてクレジットカードの入会手続きをしたとします。 でもそのクレジットカードを使うつもりはさらさらないので銀行登録手続きをしなかったとします。その場合クレジットカードの入会は無効になるのでしょうか。 そのクレジットカードに年会費などがある場合、銀行登録をしないと当然年会費は引き落としされませんが、あとで直接請求がきたりすするのでしょうか?

  • ホテル予約サイトの契約成立時期について

    先日、インターネットのホテル予約サイトにてホテルの予約をしましたが 体調不良のため旅行は取りやめ実際に使用していません。 直前まで行くかどうかを迷いながらホテル予約サイトを閲覧していましたが 体調不良による投薬の影響もあってか予約した事実を覚えていません。 予約の事実を知ったのは宿泊期間開始後にクレジットカードの課金情報によるところで 私自身は予約確認書を受け取っておらず予約の事実を認識する術はありませんでした。 予約サイトの運営会社に電話したところ私しか知り得ないクレジットカード等の 個人情報が入力された記録があるため返金には応じられないということです。 質問なのですが、このような予約サイトの契約は顧客が予約・支払をした時点になるのでしょうか。 予約確認書を受領していないのですが予約確認書を受領した時点で契約締結とはならないでしょうか。 予約確認書を受領出来ていないのはメールアドレスの誤記によるものだと思います。 予約した事実すら記憶出来ておらず、後から予約確認をする方法もなかったので 返金してもらいたいと思うのですが契約成立有無について教えていただきたくお願いします。 なお、そのサイトを利用するのは今回が初めてで、会員登録して予約するやり方と 会員登録せずに予約するやり方があるということを後から知りました。 私は会員登録をしていたため、予約していなかったかどうかを 期間開始前に確認しましたが予約情報は無く安心していました。 しかしながら、会員登録せずに予約する方法で予約されていたようでその時に メールアドレスを誤入力していたようで予約確認書を受け取ることができていませんでした。 事前に予約の事実が確認できていれば色々と手の打ちようはあったように思いますが 今回はそれがなかったために課金されてしまい困っています。

  • JAGDAに登録する事で得られる恩恵は?

    WEB系を主体として( ごくたまに印刷物も扱う )デザイナー or イラストレーターと、スクール講師を続けてゆこうと思っています。 今までもこの仕事をやっていましたが、社団法人・日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)には登録したことはありません。 この場合、年間で高い年会費(年会費36000円、入会費30000円)を払い続けてでも、JAGDAに登録しておくべきでしょうか? 登録すると、どんな恩恵が得られますか? 実際にJAGDAに登録してお仕事をしている方、した事がある方、考えられるメリットを、できるだけ沢山教えて下さい。( デメリットも合わせて教えていただくと、より解りやすく嬉しいです! )

  • 楽天の無料会員に登録したい。

    5~6年前に楽天の会員登録はしたが、カードを作っていなかった。そのカードを作りたい。今年3月頃楽天にカードを作るように葉記を出したが返事が来ない。 また入会申し込みをネット上ですると、年会費無料の画面が表示されるが、エントリーを押すと年会費10500円のプレミアム会員の表示となる。

  • AFP登録について

    昨年末にAFPの資格を取得したのですが、FP協会に登録するべきか否か迷っています。私は仕事上この資格が必要で取ったわけではなく、自分の将来のために役立つと思って取りました。よって、この資格を武器に何かするわけではないのです。入会費1万円、年会費1万2千円と決して安くはないので、どうしようかと迷っています。実際にFP協会に登録している方の意見を聞かせて下さい。何かメリットはあるのでしょうか??

  • 香港のホテルについて!!

    9月下旬に香港に行くのですがホテル選びに迷っています。。 ホテルですが日航香港に泊まろうかニューワールドルネッサンスに泊まろうか迷い中です。 ホテルの予約サイトで日航香港は2005年改築と記載していたんですがもぅ改築は終わっているんでしょうか? 改築中ならニューワールドルネッサンスに改築が終わっているようなら日航香港に宿泊しようかと思っています。 ご存知の方がおられましたら教えて下さい!! またニューワールドルネッサンス・日航香港のメリット・デメリットなどありましたら教えて下さい!! お願いします!!

  • 社会保険労務士登録について

     試験に合格したのですが、まだ本格的に開業するつもりはないのですが、登録し社会保険労務士会に入会しないと社会保険労務士とは名乗れないのでは?とおもっております、一度ちらっと開業しない人のために入会金または年会費が安くできる方法があるような事を聞いた覚えがあります、正しく情報をご存知の方、教えてくれませんか